• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無職の夫を養っていくのに貯金が底をつきそう・・・)

無職の夫を養うために貯金は底をつきそう・・・

mme70の回答

  • ベストアンサー
  • mme70
  • ベストアンサー率32% (30/91)
回答No.11

年配の男性です。 毎日毎日大変ですね。 参考になれば、 私の団地にも御主人と同じ様な人がいます。 大手商社勤務で、海外生活10年、帰国して同じく貿易業務 をやっておられました。 会社を退職して、会社を設立するわけでもなし、自宅にいつも居り、 遠い会社(通勤に電車で5時間ぐらい)の社員で貿易業務を 一手に引き受けておられました。また、別の会社と個人で貿易取引を 手助けして、扱い高の何%かを貰っておられました。 今は、年老いて辞めておられますが。 取引金額が大きいので、利幅は小さくても、利益は大きいかった様です。 貿易業務は船、税関等素人ではちょっと難しい仕事です。 御主人の話は、まんざらほら吹きでもないと思います。 年間数件の物件があれば、かなり収入が得られます。 前置きが長くなり済みません。 しかし、7年間も取引が無いと言うのは、人脈、ルートをお持ちかと言う事ですね。 ちょっとおかしいですね。 こう言うタイプの仕事をした人は、 普通一般の労働での仕事は出来ない(する気が無い)と思われます。 次は全く違う例です。 主人(35歳前)は仕事を辞めて無職、子供は一人いて、奥様は医者です。 奥様の収入で生活されておられました。 それで、主人は仕事する訳でも無し、家事(食事等)もしなくなり、 奥様はしびれを切らし、確か2~3年で、子供を連れて、買い与えていた車も 取り上げて離婚して、出て行きましたよ。 御主人が身体障害者、病気でもなければ離婚は出来ると思いますよ。 御主人は働けば生活出来ますから。 貴女の場合、自分の家ですので、 離婚して主人に出ていって貰う事は出来ると思いますよ。 よく7年間も扶養しましたね。イタイラの毎日ですね。

korekarapiyoyo
質問者

お礼

ありがとうございます。 夫と同じような感じで仕事をしている方がおられるんですね。 周りにいなかったので・・・。参考になりました。 仕事が専門分野のため、確かに私には理解できない部分があります。 でも、結果がまったく出てこないので、こんなに長くやっててダメなら もう辞めて・・・と思ってしまいます。 夫は元気で、働きに出る気があれば働きに出られます。 これからのこと、きちんと話し合いたいと思います。

関連するQ&A

  • 貯金額が少ないと夫に言われた、自営業。

    家のお金は結婚以来私が管理しています。 結婚15年です。 私が何かあったとしたら、お金も下ろせなくなるだろうし、 通帳や印鑑の在り処など確認しあっておこうという話になりました。 夫に貯金額を概算で伝えたところ、 予想以上に少ない、もっと貯金して。 と言われました・・。 夫が予想していた額の半分ぐらいだったのですが、 結婚当初、夫にはほとんど貯金がありませんでした。 通帳も残高不足のことが多く、定期貯金をしていたのですが それもあまりたまってはいませんでした。 車などにお金をつかったそうで、貯金のできないタイプでした。 それでも、将来起業して自営になる夢があったので、 夫の少ない給与から、コツコツお金を貯めて、 親などに頼らず起業して6年ほどたちます。 最初のうちは、会社の資金繰りで大変なこともあり、 自己資金を短期的に会社に貸したり、 でも借金はしないように、資金繰りしていました。 サラリーマン時代の給与は20万ちょっと程でしたが、 自営になってから徐々に上がりました。 現在はその4倍ほどです。 家は二世帯同居で増築部分はローンを組み、 そのローンも昨年すべて払い終えました。 子供2人の貯金もそれぞれしています。 私自身の収入は、独身時代の預金も含め ほとんど手を付けず、夫にも預金額は言っていません。 夫の収入で生活して貯蓄しています。 ここ3~4年ほどは、会社の経理も私が行っているので 自己資金からの借り入れもないように、 銀行からの借り入れもしないように、回っています。 経理を引き受けたときは、知り合いの方に 時々帳簿をつけてバイトで経理をしてもらっていたのですが、 (私も経理の知識がなかったので) その方が突然辞めて、私が引き受けたときには 帳簿があいまいで、100万ほどの不足が出ていて、 経営者責任という事で、自己資金で補てんしなくてはいけなくなり、 そのことが痛手だったので、私がすべて管理することにしました。 夫は職人肌なので、技術的仕事の才能はあるので、 仕事も上昇していますが、 金銭管理に関してはあまり得意ではないので、 家のお金、会社のお金ともに私が管理になっています。 毎月の収入から、その月の生活費などを引いて、 残りは貯蓄という、大まかな家計になったしまっています。 それでも、自分なりには貯めてきたと思っていましたが、 夫は年収が上がったのでもっと貯蓄が出来るはずと思っていたようです。 普段、仕事が忙しい分、旅行に行くときはちょっと贅沢に最近はなっています。 でも、車や家のものなどに贅沢はしていないし、 ブランド物なども買わないので、生活は贅沢はしていないと思います。 自営業をされている方。 どれぐらい自己資金を貯めていますか? また、どれぐらいあると安心なものですか?

  • 夫は無職ですが・・・

    今年、夫が失業しまして、現在も無職です。就職活動はしておりますが年齢的なものもありなかなか見つかりません。 少しでも家計のために私(37歳)もパートに出ようと思うのですが、その際、私の収入に上限のようなものはあるのでしょうか? よく○○○円以上はダメとか聞きますが・・・ 出来ることならフルタイムで働きたいと考えています。 今後、夫に収入があればまた考えるつもりでいますが、今のこの状態でも配偶者は一定額以上の収入は得ない方がいいのでしょうか? どうぞ教えてください!!

  • 無職になります…

    パワハラによるストレスで体を壊し、数か月休職して来月から無職になります。 1人暮らしで独身ですが無職でも最低1年は生活できる貯蓄はありますが、できれば早めに再就職したいところですが、正直あまり働きたいという意欲がわきません。 嫌な思いして怖いのもあるかもしれません。それと、 働かない生活に慣れて甘えてしまってる部分もあると思います。 それでもいつか働かないといけないし、年齢的にも若いわけではないので、早く就職活動しなきゃって焦りや不安はあります。 それに無職と言う肩書や孤独感もあってしんどいし、友人と会っても心から楽しめない自分がいます。 それでもいつか必ず働かざるを得ないのですが、どうすれば自信を取り戻して働くことができるでしょうか。少なくてもこの生活を続けていても悪くなるだけで良い方に変わることはないですよね。

  • 無職の夫にやる気を起こさせるには。

    結婚10年目の主婦です。子供はおらず、私は派遣社員で事務をしています。結婚当初はサラリーマンだった夫が、家を買って車を買ってから、突如「自営」になりました。約3年ほどそのスタイルできましたが、去年の4月に廃業。SEの仕事をしていましたが地方なので著しく景気が悪化して大手企業から契約を切られたのがきっかけでした。それから4ヶ月無職。失業手当などもなく私が家計を支えて、何とか中小企業に就職。でも会社が合わなかったようで3ヶ月で次のアテもなく退職。昨年の11月より現在まで無職です。家のローンもありますし、正直私の収入だとキツク、私は夜もバイトをしています。苦しい時だからこそ、夫とともに頑張って乗り切りたいのに夫は就職活動もおろか、一時的な「バイト」すらしようとしません。すぐに仕事が見つからなくても努力してる姿をみせてくれたら、私も彼を支えて頑張りたいと思いますが、毎日自宅でのんびりしてるだけなので正直情けなくて、ついケンカになることも多いです。彼は神経質なタイプで「自信」を無くしてるのかもしれませんが、このままだと生活は成り立たず「離婚」も考えなくてはなりません。夫を何とか仕事に就かせるにはどうしたらよいでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 無職の夫

    以前も夫のことで相談したものですが 離婚することも無くずるずると 続いてしまっています。 夫はあいかわらず、仕事がみつからず 毎日仕事を探しているようですが 縁がなく、無職です。 私も毎日残業続きで(生活の為自主的に残業しています。)正直 身体が持たない状態です。 家に帰っても、主婦業が待っていて 食事をつくることが、シンドイので 毎日お惣菜ばかりですが・・ 洗濯、掃除、毎日毎日疲れました。 毎日離婚をすれば ラクになれるのでは と、考えてしまいます。 夫のことを愛しているのか 正直わかりません。 子供は欲しかったのですが 夫は欲しがらない人だし、 もうレスになって1年以上経つし 何の為に家族になったのかも わからない。 どうして私は夫と結婚したのだろうか? と、考えることがあります。 今年は結婚記念日にウェディングドレスを着て 写真を撮る予定なんですが (結婚式を挙げていないため、少しづつ貯めた お金で着れることになりました。) このまま、夫と記念日を迎えて良いのか考えています。 無職だから夫を愛していないのか それとも夫そのものを愛していないのか どうして夫との離婚を考えているのかも 疲れきっていてわからなくなりました。 離婚しないのは夫を愛しているからなのか それとも単純に独りがさびしいから sexできる相手が欲しいから いろんなことを考えてしまいます。 私、夫を愛しているんだろうか 夫が辛い時期だからこそ妻の私が 支える為に今が頑張り時なのでは? 今の私は何をするべきなんでしょうか どなたかアドバイスをお願いします。

  • 無職の夫との離婚を考えています

    私30歳会社員、夫35歳3年程無職状態、息子3歳、夫の祖父母(年金生活)と同居中です。 離婚を考えている最大の原因は、性格の不一致でお互いに離婚したいと思っております。 現在、貯金を切り崩しながら生活費に充てているため、貯金はわずかしかありません。 夫、祖父母が家にいるので、日中は息子の面倒をみてもらっています。 この様な状況ですが、私も息子の親権をもちたいし、夫も息子の親権を持ちたいといっております。 私としては、息子を引き取り、母子手当等を頂きながら生活していきたいです。無職の夫をかかえるよりは、生活も大分楽になるかと思います。 しかし、最悪の場合、親権は夫側にいき、私が養育費を支払う立場になってしまうのではという不安もあります。 こういった状況で夫側に親権が認められる場合もあるのでしょうか? 他にもアドバイスなどあれば、教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 無職歴6年目の夫に働いてもらうには?

    夫が無職になって6年目です。 その間の再就職活動はハローワークで検索するだけで、面接を受けた事は一度もありません。 受けたい会社はないのか聞いてみても条件のいい所が見つからないらしく、それをハローワークで相談もしていないようです。 私がアドバイスをしても「分かった。働くから。」と言うだけで、それを信じて待っていたのですが、もう6年目です。。 私は今、派遣社員としてフルタイムで働いていますが、そろそろ子供も欲しく(私は現在35才)、それを相談しても「子供を養えるような給料の再就職先が決まってから」と言われてしまいます。 その事で最近は喧嘩も多く、本気で離婚という考えが頭をよぎります。 夫は48才なので、これから好条件の再就職先を見つけるのは難しいと思います。給料が安くても、共稼ぎすればいいと私は思っているのですが、どうしたら働いてもらえますか?本当に悩んでいます。。

  • 夫が独身時代に買った絵画を現在も月二万程度のローンで返済しています。ロ

    夫が独身時代に買った絵画を現在も月二万程度のローンで返済しています。ローンは画廊で組んだようでアプラスという返済代行会社?から毎月引き落とされています。 いずれは数年後くらいにマイホーム購入などを検討しないとなぁと漠然と思っていたんですが、そーゆーローンなどがあると銀行から住宅購入の融資は受けられないのでしょうか?絵画はたしか3年前?くらいに80万のものを購入したように言っています。 また、夫の手取りが月60万の場合、家賃関係8万6千ほどで車生活の場合、夫の収入だけで月々どのくらいの貯蓄は最低限するべきでしょうか? テレビで収入の二割は貯蓄に回すのが理想と聞いたことがあるのですが、その時出ていた芸能人の中には収入の半分は貯蓄に回している人もいました。カツカツに切り詰めることは子供が小さいため難しいのですが、贅沢はあまりしていません。普通の生活の範囲で考えて、最高どのくらいの貯蓄が可能そうでしょうか?

  • 無職で引越し

    年末に仕事を辞め、現在無職です。 新しい土地(他県)で、仕事を探したいと考えているのですが、無職の状態で部屋を借りることは可能なのでしょうか? それとも、仕事を先に見つけてからその近辺で部屋を探したほうが良いのでしょうか? 仕事を先に見つけるとしても、他県の人間を雇ってくれるのかどうかといった不安もあります。 現在、部屋を借りて引越しし、1ヶ月くらいは仕事がみつからなくても生活できるくらいの貯蓄はあります。 飛ぶなら今…と考えているのですが、不安もあり、1歩踏み込めずにいます。 アドバイスをお願いします。

  • 貯金が底をつきそう・・・

    恥ずかしい話ですが、相談します。てっとり早く言うと収入よりも支出のほうが多いのです。夫は運送業をしています。額面からいうと多くもらっているようですが、必要経費(ETC・ガソリン代など)自分持ちなので、実質貰っている給料は少なくなります。そこから夫はカードでいろいろ使います。タバコ代、洋服代など世間一般の こずかい に当たるだろうものはカードで落としています。昼食は弁当を持たせています。今まで私も働いていたので困らなかったのですが、父が認知症になり、仕事をやめ同居を始めました。月に10万円ほど赤字になっています。貯金を下ろして生活をしています。父の年金も使わせてもらっています。父の認知症状がひどい時はケアマネージャーさんから施設を考えたらと言われましたがそんなお金はありません。年に100万以上は下ろしています。収支の見直しをして、まず生命保険の見直しをしましたが、私の死亡保障を無し、夫の死亡保障を落としても2万しか減らせません。食費も倹約して夫の晩酌代も入れて、家族4人で月に3万ほどです。夫にもこのままでは、私たちは破綻よ、と言いました。にもかかわらず夫はアルバイトをしてこれは自分のこずかいだといい私にはくれません。何に使っているんだと浮気を疑ってしまうしまつです。何をどう倹約すればいいのかわかりません。夫にカードを持たせないほうがいいのでしょうか?カードは私名義で家族カードとして持っています。子供は来年高校受験です。公立にも学力が伴わないので入れそうにありません。何か良い解決方法はありませんか?