• ベストアンサー

このwhatは?

Popular nature enthusiast Elsa Bolocco has written what may be the definitive guide to bird-watching. このwhatは先行詞を含んだ関係代名詞ですか? 続きの文 Having traveled the world for more than a decade, Mr. Bolocco has observed and catalogued over 400 species of birds, and the result is a superbly written book that even casual admirers of birds will find hard to put down. Having traveledは何が省略されているんですか? and the result is a superbly written bookこれの訳は 結果はすぐれた書かれた本 ですか? この文の中のFindはわかるの意味ですか?

  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>whatは手前のwrittenの目的語もかねているんですか? そうです、この場合has writtenの目的語です。もちろん、whatーーは目的語だけでなく、主語にも、補語にもなりえます。手元の辞書から例をあげておくと、 I will send what was promised.(お約束のものを送ります) What I really need is an eraser.(私がほんとに必要なのは消しゴムだ。) Our military strength is not what it was.(我が国の軍事力は昔日のようなものではない) 上から順に目的語、主語、補語として使われています。 質問の文では、「バードウォッチングガイドの決定版といっていいものを書いた」となります。 >superblyはwrittenを修飾してるんですか? もちろんそうです。a superbly written book (見事に書かれた本)で、a well known scholar (よく知られた学者)などと同じ表現ですね。

417741
質問者

お礼

ありがとうございます well knownと同じ感じですね

その他の回答 (6)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.6

>whatは手前のwrittenの目的語もかねているんですか? そのとおりです。関係代名詞というのは一人二役をやるのがその使命なんですよ。 s>uperblyはwrittenを修飾してるんですか? 当たりです(^_^)

417741
質問者

お礼

関係代名詞というのは一人二役? thatは接続詞とSOCのどれかの2役ですよね? whatは先行詞、接続詞、SOCの3役ですか?

回答No.5

一番早く回答を書いたとつもりでしが、2番目でしたね。ANo.1さんとはだいたい同じですが、find_ hard to put downの訳が少し違いますね!ANo.1さんは「こきおろすのが難しいほどに見事な本」とありますが、ここでは「いったん読みだしたら本を置くのがむずかしくなるほどすばらしい(あるいは見事な)」本という意味だと思います。バードウォッチングに造詣の深い人なら、「こきおろす」ことができるかもしれないがけれど、バードウォッチングの素人がこきおろすというのは論理的におかしいと思いますよ。しかし、ここのところは第3者の意見を聞いてみたらいかがでしょうか?わたしの解釈もまちがっているかもしれないですから。

417741
質問者

お礼

ありがとうございます

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

>このwhatは先行詞を含んだ関係代名詞ですか? そのとおりです。解釈としては以下を間接疑問文であるとみて、疑問詞という見方もあります。 >Having traveledは何が省略されているんですか? これは分詞構文で主語が省かれています。 Mr Bolocoo です。 .>この文の中のFindはわかるの意味ですか? そのとおりです。

417741
質問者

お礼

whatは手前のwrittenの目的語もかねているんですか? superblyはwrittenを修飾してるんですか?

noname#183197
noname#183197
回答No.3

#1ですが、put down は「読むのをやめる」のほうがいいですね。失礼致しました。

417741
質問者

お礼

了解しました

回答No.2

>このwhatは先行詞を含んだ関係代名詞ですか? ・そうです。いわゆる「...ところのもの」で、ここでは「バードウォッチングガイドの決定版といってよいもの」。 >Having traveled the world for more than a decade ・この部分は分詞構文で、「十年以上にわたって世界を旅して」という意味。分詞構文を使わないとすると、 [Mr. Borocco has traveled the world for more than a decade, and ] he has observed.... とでもなるでしょう。これを [ ]の部分を分詞構文で書くときは、この部分の主語Mr. Boroccoは主文の主語と同じなので省略されている。 >and the result is a superbly written bookの訳 ・そうです。すばらしく書かれた本という意味で、さらに関係代名詞that以下の節で修飾されます。多少意訳すると、「結果は、野鳥にあまり関心を持たない人でも読みだしたら途中で読むのがやめられなくなるような素晴らしい本を書いた」となる。 >この文の中のFindはわかるの意味ですか そうです。 find + 名詞+形容詞の構文です。

417741
質問者

お礼

whatは手前のwrittenの目的語もかねているんですか? superblyはwrittenを修飾してるんですか?

noname#183197
noname#183197
回答No.1

what = the thing which なので、厳密には先行詞はなく、what may be ... で「~であろう "もの"(直訳)」になります。 Having traveled は分詞構文と言われるものです 意味は He has traveled the world for more than a decade, and then..... ですが、分詞にすることで接続詞 and then などを省けます。※詳しくは分詞構文でググるといいです。 the result is a superbly written bookは「結果は見事に書かれた本です(直訳)」 find は目的語が前の a superbly written book で、関係代名詞 that でつないでその本を find hard to put down 「こき下ろすのが難しいとわかる」となります。casual admirers of birds は「鳥のにわか愛好家」ってところでしょう。そのような連中でさえもこき下ろすのが大変とわかるほど素晴らしく書かれた本が出来上がったということですね。

417741
質問者

お礼

whatは手前のwrittenの目的語もかねているんですか? superblyはwrittenを修飾してるんですか?

関連するQ&A

  • whatについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Elsa Bolocco has written what may be the definitive guide to bird -watching. (1)このwhatは文法上どういう位置づけなのでしょうか?主語なのでしょうか? may以降、目的語が欠けていてその代り、すなわちthe things whichになっていないように思いますので、わけがわからないです。 これまでも類似の質問をさせていただきましたが、どうしてもwhatの使用法が分からず再質問させていただきました。 ご理解いただければ幸いです。

  • Whatについて

    お世話になっております。 以下の文についてお教え頂けないでしょうか。 Mr. Gallagher has made what could have been a dry book into one that is interesting and enjoyable. (1)このwhatは文法上どう考えたららよろしいでしょうか? could have been の後の目的語が抜けているわけでもないので目的語とはならないと感じました。 (2)that is interesting and enjoyable.と isなのに,その後andがきてもよいのでしょうか? いつも類似の質問ばかりで恐縮でございますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 現在分子の使い

    Having traveled the world for more than a decate, Ken has observed over 400 species of birds. で使われているHaving traveled ですが、こちらの意味と品詞の用法について 文法に詳しい方教えてもらえますか。

  • whatの用法がわかりません

    The work of NGOs like MSF is helping to solve many of the world's problems, but there is much more to do. It is my hope that many more Japanese will volunteer for such work go and see more of world, and begin to have a sense of compassion for people who need help. Such volunteers will find that they get as much as they give. In my own case, the experience not only gave direction to my life but also gave me an opportunity to think about what it is to live as a human being. 最後の文のwhat it is to live as a human being.のwhatはどういう意味ですか? わかる方教えてください

  • まちっがているところと、訳と ご説明を教えてください。

    問題集をしていて、どうしてもわかりません。 This book is the best of the two he has written. よろしくお願いします。

  • Whatの訳しかた。

    What would you take a visitor to your hometown to see? という文なんですけど、これは平常文に直すと You would take a visitor to what of your hometown to see. になりますか? ちょっと違和感があります。 またこの文は間違えですか? You would take a visitor to in part of the place of your hometown to see. または You would a visitor to where of your hometown. このWhat would you take~のwhat はどこにかかってどんな働きをしているんでしょうか? お願いします。

  • in what以下について

    There is in America a curious combination of A and genuine delight in what one is able to accomplish with his hands. 質問なんですが、accomplishは他動詞で目的語を取りますよね?その役割がwhatが持っているというのは分かるんですが、in whatのように[前置詞+名詞]に なっている場合には後ろには完全文が来るんじゃ ないんですか? これはどういうことか分かる方いたら教えて ください。ちなみにAの部分は長いので省略させて いただきます。

  • 和訳

    what often result is a more thoughtful framework of personal values and this is, indeed, broadening. what often resultのところの解説を お願いします。

  • 訳してください!お願いします

    Postmodernists also tend to concentrate more on the role of the performer and listener in determining the meaning of a musical work. They analyse what is specific to individual performances, including Roland Barthes' 'grain of the voice', rather than the structure of written scores. They seek to understand musical expression independent from the structure, and some, music that is not written down. For postmodern scholars, the musical experience is essentially cooperative, collaborative and contingent. Listeners bring or attach meanings to music regardless of composers' intentions , often as part of a dialectics of desire that helps shape how they define what is outside themselves. The listening process is an activity that in turn shapes the personal, social and cultural identity of the listener. experience of music and to understand what underlies the meanings people ascribe to it has motivated as interest in applying psychoanalytic methodologies to the study of music.

  • In what form の訳し方

    The question of whether or not mars has water,and in what form, has been around for a long time.という文の in what form の文法的構造が分かりません。誰か教えてください泣