• ベストアンサー

アレルギー性鼻炎の妊婦

私はアレルギー性鼻炎で年中点鼻薬をかかせません。最近妊娠した事がわかり、もし医者に「使用を中止するように」と言われたらどうしようと気が気でありません。もし点鼻薬がないと息が出来ず逆にストレスになってしまいます。どなたか妊娠中に点鼻薬を使用していらっしゃった方おられますか?元気な赤ちゃんが産まれたのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-john64
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.10

こんにちは 再々登場です 薬は昼夜をほぼ問わず、3時間置き位ですね~。 あまり神経質にならない方が良いですよ。 気にし始めたら、キリが無いんじゃないでしょうか?? 不安な気持も、解りますけどね。 (下記に美容学校に行かれるとの事ですが、つわりが始まったりすると、ニオイで吐き気が強くなったりする事もありますので・・・頑張って下さいね) 母親が、今から どうしよう?? ってばかりになっちゃうと、これから先の育児でも余計に疲れちゃいますよ~。

noname#13380
質問者

お礼

3時間ですか~?私より低度の鼻炎ですね。私は1、2時間に一度です。そうですね。あまり悩んでも仕方ないですもんね。気楽に行きます。ここで皆さんに色々教えてもらって勇気ずけられましたし!有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • papa-ra-pa
  • ベストアンサー率27% (421/1529)
回答No.3

かなり重症の鼻炎持ちです。 妊娠中はすべてのアレルギーが起こりませんでした。 おなかから出た途端に全部が蘇りました。 本当に必要かどうかわかってからでも 良いのでは?

noname#13380
質問者

お礼

えっ?!妊娠したとたんに治ったんですか?すごいですね。私はどうやらひどくなっているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • j-john64
  • ベストアンサー率42% (15/35)
回答No.2

こんにちは! ここにいますよ~!! 妊娠中も出産後も、ず~っと点鼻薬を使用し、今も使用しています。 あまりにも使用が日常の行動になっているので、薬だと忘れてしまい・・・・20週過ぎてから先生に聞きました。 だから、大丈夫ですとは保障出来ませんが、一度きちんと先生に聞いてみて下さい! 薬によっては、変えなきゃいけないかも知れませんので! ちなみに、今も昔も薬屋さんで市販されている点鼻薬でしたが、3350gの元気な女の子で、普通分娩でした。 ただ、陣痛の最中も手放せないのが大変でしたが・・・。 悩む方がストレスになりますよ~。 実例もあると言う事で・・・・。 是非、ゆったりとしたマタニティライフを!!

noname#13380
質問者

お礼

心強いです!ちなみに何の点鼻薬を使っていましたか?私はルルですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pipi29
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.1

あなたが通っている産婦人科の主治医へ相談されてください。 少し前までは、妊娠中(特に初期)では、ほとんどの薬に対しては一時中止ということだったようですが、今は妊娠中でも大丈夫な薬が出回っているようです。 あれやこれやと要らぬ心配をするよりも、専門家に相談が一番確実ですよ。 ちなみに、友人が先日高齢出産したんですけど、彼女もひどい鼻炎とアトピーもちでしたが、婦人科の医者から処方された抗アレルギー薬をずっと内服していたと聞いてますが、丈夫な男の子を産んでますよ。 医師へ相談が一番です。

noname#13380
質問者

お礼

実はまだ病院へは行っていません。でも近いうちに行くので相談して見ますね。有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アレルギー鼻炎

    私はアレルギー鼻炎です。 いつもは薬を服用していました。 妊娠発覚と同時に服用をやめましたが・・・ そこからが地獄です。 毎日、鼻水&クシャミ&鼻詰まりです。 夜中も起きてしまいます。 産婦人科で点鼻薬を処方をしてもらいました。 点鼻薬ばかり使っては駄目と言われ困っています。 耳鼻科へも行ったのですが・・・。 薬は駄目で点鼻薬を処方してもらっただけです。 アレルギー鼻炎の方どのように乗り切りましたか? 本当、辛いんです。

  • アレルギー性鼻炎

    慢性のアレルギー性鼻炎を患っている私は、冬になると特に鼻づまりがひどくな ります。点鼻薬を使用しても効かないことがあります。私以外にも、アレルギー 性鼻炎で、冬の方が症状が重い方がいると思います。 なぜでしょうか?

  • アレルギー性鼻炎について

    私はパイロットを目指しているのですが パイロットになるために身体基準に 高度な鼻閉を伴うアレルギー性鼻炎は駄目だと書いてあります。 自分はかなりアレルギー性鼻炎が悪化している状態なのですが ミリカレットという点鼻液やその他内用薬を使っています。 果たしてアレルギー性鼻炎は薬の使用によって 緩和されるのでしょうか。

  • アレルギー性鼻炎

    主人の風邪をもらったようで3日程寝ていました。鼻が通らず息ができないので、ナシビンを結構使いました。もともとアレルギー性鼻炎を持っていました。今回妊娠がわかり、今5週目(初期)なんですけど・・・。ナシビンは使わないようにと医者から言われました。今まで結構使ってしまったんのですが・・・胎児に影響はありますか?わかる方いますか?

  • アレルギー性鼻炎について。

    アレルギー性鼻炎について。 妊娠中にアレルギー性鼻炎になり、(くしゃみ、鼻水から始まりました)出産の時は酷い鼻づまり状態でした。 産後、アレルギー科を受診し処方された薬を飲んでいます。 (アレグラ、プランルカスト。フルナーゼ点鼻薬です) とてもよく効いていて鼻づまりがなく快適に過ごしていたのですが、最近は薬を飲んでも鼻水、くしゃみ、鼻づまりが出てきました。 花粉の季節ですので、そういった事も関係しているのでしょうか? 来月の初旬が受診日ですが、受診前にこのような経験のある方がいらっしゃったらお話を伺ってみたいと思い質問致しました。 宜しくお願いします。

  • アレルギー性鼻炎

    こんにちは。 子供のころからアレルギー性鼻炎に悩まされています。。アレルギー性鼻炎と鼻骨湾曲症だったのですが、鼻骨湾曲症は20歳ごろ骨の成長が止まった時点で手術し、治りました。しかし、アレルギー性鼻炎は治っておらず、ハウスダスト、スギには気をつけるようにと言われていました。1年を通して、秋ごろから冬にかけて異常なほど鼻が詰まり、会社でも「鼻、詰まってるなー」とか言って笑われてしまうほど詰まってぜんぜん鼻で息が出来ないほどです。耳鼻科では、鼻を蒸気の出る機械で洗うと良くなりますよ、といわれましたが、私の場合は、暖かいところや湿気のあるところに行くと、余計に鼻詰まりがひどくなり全く息ができません。逆に、寒いところに行くと鼻がスーっとして気持ちよくなります。同じような経験された方いますか?また、どうやれば、すこしでも良くなるのでしょうか?アロマや飴なんかは、鼻が完全にふさがっているので全く効きません。臭いがかげないでの、効きません。宜しくお願いします。

  • アレルギー性鼻炎について

    こんにちは。 アレルギー性鼻炎に対する予防策について質問させて下さい。 6年ほど前から、一年を通してアレルギー性鼻炎に悩まされていました。 ほぼ毎日、ザイザル錠を服用しており、軽度の症状の場合はアレジオンやアレグラを服用していました。6年経過した現在、フルナーゼ点鼻薬を処方され1日2回使用しており、最近は飲み薬なしでも鼻水はでなくなりました。 そこで、質問なのですが、毎日の点鼻薬の使用と錠剤を服用した場合、どちらの副作用や身体への影響は大きいでしょうか? 一概に回答は無いと思いますが、錠剤の場合では毎日服用すると腎臓への影響も少なからずあると思います。また、点鼻薬も血管収縮やステロイド使用による身体への影響も考えられます。 何も使用しないに越したことはないと思いますが、どちらかを使用した場合、多少なりとも影響が少ないと思われる考えをお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • アレルギー性鼻炎について質問です

    あけましておめでとうございます。花粉系ハウスダスト系アレルギー性鼻炎について質問します。 ヤケヒョウダニ(クラス3)、ハウスダスト1(クラス3)、かもがや(クラス2)、ぶたくさ(クラス1)のアレルギーと温度差アレルギー(血管運動性鼻炎)を持っています。 温度が少し低い所に行くとかなり鼻水が出てきます。 現在、アレルギー性鼻炎専用の錠剤と点鼻薬を使い、マスクもしています。 1、アレルギー性鼻炎や温度差アレルギーに強い効果がある錠剤または点鼻薬の名前を教えてください。(なるべく1度の診察で1カ月程度もらえる薬) 2、個人差はあると思いますがナゾネックス、ザイザル(ジルテックと同じ成分)、アレロックの効果が強いと聞きます。この中で特に上記の内容に適している薬はありますか? 現在、医者から処方されているアレルギー性鼻炎専用薬があまり効かないので強い薬をお願いしようと考えています。もちろん強い薬ほど副作用のリスクがあるので細心の注意を払いながら決めていくつもりです。 お手数おかけしますが回答よろしくお願いします

  • アレルギー性鼻炎と判断する基準は?

    複数(4つ)の耳鼻科に通って、診察してもらったことがあります。 小さい頃にアレルギー性鼻炎と診断されたこと、 鼻づまりがひどくて、市販の点鼻薬を使っていることから、 初診時に「アレルギー性鼻炎」、「鼻づまり」、「点鼻薬」のキーワードを出し診察してもらうのですが、 どの耳鼻科でもアレルギーの検査をしたことがなく、診るだけで「アレルギー性鼻炎」という診断が下ることに少々疑問を持っています。 もちろん、処方してもらった薬が効いていることは事実なので、先生の診断も正しいのだろうと思ったりもするのですが、 処方してもらった飲み薬が抗アレルギー剤であるのに対し、処方してもらった点鼻薬は粘膜の炎症を抑える薬でもあるので、どちらが効いているかはわからないのかも・・・と思うのです。 後者の薬は、アレルギー性鼻炎以外でも症状が軽減すると思うので、ほんとにアレルギーなのか?という疑問が払拭できません。 むしろ、鼻水が原因ではない(と思われる)私の鼻づまりは、粘膜の腫れ上がりによる鼻腔のふさがりが原因だと(自分で勝手に)思っているので、これこそが効いているとさえ思ってしまいます。 色々自分で調べてみたところ、もともとアレルギー性鼻炎であったとしても、市販の点鼻薬の使いすぎが原因の粘膜の肥大による慢性鼻炎(肥厚性鼻炎)や、あるいは慢性副鼻腔炎の可能性もあるのではないか??? むしろそれらの方に症状が似ている!とも思うし、 年中鼻づまりしているのに季節の変わり目や気温の急激な変化、さらには花粉症(花粉症の症状は全くないです)などの話と関連付け、アレルギーと結びつけようとする先生方に少々不信感を抱き始めています。 直接先生に聞くべきなのかもしれませんが、 流れ作業的にせかせかと診察するあの状況ではなかなか聞けるはずもなく、 先生方の迫力(怖さ?!)に圧倒されて無言になってしまいます。 とても困っています。 ご回答、アドバイス、情報などでも構いませんので、どなたかご返答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • アレルギー性鼻炎は障害ではないのでしょうか?

    36才です。 僕は幼稚園の頃から通年のアレルギー性鼻炎で、どこの耳鼻科へ行っても治してもらえません。 鼻炎なんてと思われる方もいるかもしれませんが、常に鼻が詰まっておりますと集中力に欠き、頭はボーッとした感じになり、頭の回転も遅くなります。 そこで対処療法として点鼻薬を使って鼻を通しますと、一時的ではあってもすがすがしい気分になって頭も冴えます。しかし点鼻薬は使いすぎると逆に鼻炎を悪化させるのであまり使うことができません。 そこで質問なのですが、僕は正直頭の悪い人間なのですが、その原因は通年の鼻炎によるものなのではないかと思っております。なぜならば点鼻薬を使って鼻を通した時は、自分ではないみたいに頭が冴えるからです。 そうしますと頭が悪いのは難治の鼻炎のためということになり、難治で治せないということは、病気というよりも、むしろ障害だと言えると思います。 そうなりますと鼻炎であっても社会的に何らかの支援を受けられて当然に思えるのですが、鼻炎に対する障害者手当とかいったものはないのでしょうか? もし僕が鼻炎でなければ健常者と同じようにがんばれて本来の能力を出せたのではないか、そうしたら今頃無職ではなかったのではないかと思うと悔しくてしかたありません。 もし本当に治せないものであるのならば障害なのですから、障害者としてハンディキャップを認めてもらいたいのですが、無理でしょうか。

専門家に質問してみよう