• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:左カーブを曲がるのが怖いです。)

左カーブを曲がるのが怖いです。どうすれば安心して走行できるのか知りたい

celica_202の回答

回答No.4

 運転歴が7年程度と質問者様の足元にも及びません若輩者ですが回答してみます。  物理学的に言うのでしたら、右だろうが左だろうが車が曲がる際には方向は逆ですが遠心力は発生します。  右カーブですと車の中心方向に(運転席にいる場合体は左方向)、左カーブですとドア側(右方向)に体は動きます。運転席の日よけバイザーに鎖付きのペンダントでもつけて右左折すればどちらに動くかで判断できると思います。  後、走行ラインが違うのも当然かと思います。日本の道路は米軍基地等ごく一部の例外を除いて左車線走行ですので左折の方が曲率は急です。これは絵で書く事でも分かります。  以上より、普通に右左折する場合でも右折の場合は遠心力(曲率)が小さく、左折の方が遠心力(曲率)が大きい事が違和感になっているのではないでしょうか?  後、右ハンドル車で左折の場合は左後方の感覚が分かりにくいため、後輪が接触しないか不安が大きいってのもあるのではないでしょうか?  大丈夫と思い込んで運転するよりも危険意識を持つ方が安全だとは思いますが、必要異常に不安感があるようですから、まずは道路なり広場なりにチョークででも直角な線を引きそこを曲がってみて、途中で何度も車を降りて後輪の軌跡を確認してはどうでしょうか?  運転初心者向けの確認方法ですが、物にぶつけないか余裕の有無を確認する方法です。  それと、高速ですと路肩もありますので左折時に左のサイドミラーを確認して左タイヤがどこを走っているか確認する事を心がけるだけでも必要異常に左によっていないか、適正ラインかを判断できるのではないでしょうか?  簡単ですが、何か参考になりますでしょうか?

Linalol
質問者

お礼

とんでもございません!ご回答下さり、ありがとうございます。 私個人としては、年々不安や怖さ、疑問などが浮かび上がってくる始末で^^; 昔の方が、随分と気楽に素直に走れた気がしています・・。 そうなんですよね。 右周りでも左周りでも、車だけを見ると、どちらも遠心力はかかるはずなんですよね。 そこで、「違和感」という単語に反応してしまいました。 確かに「右カーブ」と同じイメージで「左カーブ」を曲がると、「切り足りないかも!?」と感じそうです。 やはり、私の車幅感覚に問題がありそうです^^; もっとタイヤの位置を意識しながら運転しなくてはいけないなぁ・・と。 練習して、必要以上の不安感を払拭出来る様にしたいと思います! 以前、知人に同様の相談をした際、 「危ないとか、怖いとか思える事も大事やと思うよ。」と助言された事があります。 その時は「それもそうかも?」と軽く納得したのですが、やはり不安感や恐怖心を持って運転するのは良く無い気がしてくるんですよね・・。 いざという時に冷静な対処が出来なさそうで^^; お時間を割いてご回答頂き、本当にありがとうございました。 安全快適な走行が出来る様、努力したいと思います!

関連するQ&A

  • 右カーブ・左カーブ

    バイク乗りの友達が、「左カーブはガンガン攻められるけど、右カーブはそれほど攻められない。転ぶのも右カーブなんだけど。」と聞いて、疑問に思いました。 バイクレースとかでも、左回りコースが多いですよね。 確かに、私が車に乗っていても、左カーブでハンドル切るのは一発でいけるのに、右カーブは途中で微調整することが多い気がします(←私のウデのせい?)。 さらに、「広いところにいると、ほとんどの人は左のほうへ歩いていく」とか、 「ふたまたの道は、左のほうが選ばれやすい」とかという話もあるらしいです。 なぜなんでしょう??心臓が左にあるから? 変な質問ですが、おわかりになる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • 走行音がうるさいのですが左カーブの時だけ静かです

    相談させてください。 現在、ホンダのモビリオに乗っております。 走行距離も12万キロを超え、7年程乗っております。 数か月前から、2千回転で60キロくらいの速さで走行していると ボーっと低くうるさい走行音がするようになりました。 最近、さらにうるさくなった気がして気になっております。 ただ、なぜか緩やかな左カーブを走っていると そのボーっという騒音がなくなるのです。 ハンドルを時計の位置で言うと 中央の12時を左に11時の角度に なる程度のカーブです。 アクセルを緩めているわけでもなく、 回転数、時速、平坦な道、など同じ条件なのですが ただひとつ左カーブの時だけ騒音がなく、昔のスムーズで静かな 走行が出来るのですが これはエンジンに問題があるのでしょうか? それとも足回りからの騒音と考えられそうでしょうか? 車に詳しい方、整備士の方、このような状況で疑われる原因を 教えて頂ければ幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 女性てどうして運転しきれない大きな車を運転しカーブや駐車場に止めきれな

    女性てどうして運転しきれない大きな車を運転しカーブや駐車場に止めきれないのに乗るの?しかもそんな時は他人を頼るし又、道を走行していても左端を走らず必ず中央線寄りをノロノロと走り渋滞させて運転にゆとりが無いのは分かるんだがそれなら左を走行し運転したらどうなの?

  • 高速道路における急なカーブの運転方法

    高速道路での急カーブ(側面の壁に∠∠という印がある)では、私は、70Kmぐらいで走るのが精一杯です。普段は、急カーブでは左側(走行車線)を走り無理はしません。ただ、今日は、分岐表示で私の目的地が右側・追い越し車線側にという矢印があり、その通り追い越し車線に移り、そのまま進めばいいだろうと思っていましたら、左向きの急カーブがあり、右側・追い越し車線で70kmで急カーブを走らざるを得ませんでした。後ろには、私の車が遅いと思っているのでしょうね、私の車にややくっついている車があり、私からすれば、もっと離れてよという感じでした。 長くなりましたが、こういう急カーブで90km以上で走っている車、結構いますね。どう運転したらあのように走れるのでしょうか。小刻みに早め早めにハンドルを切っていくのでしょうか。以前空いているときにいろいろやってみましたが、ハンドルがとられるというか、これ以上無理するとちょっとのことで壁にぶつかる感じがしましたので、あきらめて、急カーブでもゆっくり走っています。

  • 左ハンドル車を運転している方にお尋ねします

    日本国内で左ハンドル車(外車が多いと思うが)を運転している方にお尋ねします。 左側走行をしていて、右ハンドル車同様に違和感なく運転していますか? 交差点やカーブを曲がる時、運転しずらさや危険を感じた事はありませんか? ぜひお聞かせください。

  • 数年前から高速道路の左カーブだけが曲がるとき突然恐くなりました。一般道

    数年前から高速道路の左カーブだけが曲がるとき突然恐くなりました。一般道や右カーブは大丈夫なんですが、本当に突然なので困っています。三半規管の問題かと思い、耳鼻科を受診しましたが、医師に「関係はないね」とあっさり言われました。左カーブにさしかかると恐くて思わずブレーキを踏んでしまい大変危ない思いもしました。精神的な問題なのでしょうか?なにか対処方法などあったら是非おしえてほしいです。

  • 急カーブの乗り方

    急カーブの乗り方 AT免許取立てでまだ車はないので乗っていません。 教習中でゆるやかなカーブは大丈夫だけど急カーブは怖くて30キロくらいしか出せなかったです。急カーブの経験は山道と高速だけだったけど、山道は30キロで走っていたらもっと出すように言われました。 駅までの国道で片側が崖になっていて急カーブになっている道路があるけど、上手く曲がれなくて転落するんじゃないかと想像して怖くなります。 40、50キロ出していても先の道を見ていたら上手く曲がれるでしょうか?

  • カーブでの急な割り込み

    先ほど、大きなカーブに差し掛かった時に反対車線の側道から、急にワゴン車が入ってきて危うく事故になる所でした。 急ブレーキをかけたら、割り込みした車との車間距離はわずかでした。 その直後、運転手が窓から顔を出して怒ってる様に見えました。急ブレーキをかけたから車間距離がギリギリ詰まっただけなのに、あたしが煽っていると思ったのでしょう。 怒りたいのはこっちなのに! 変な運転をするドライバーとの事故などに会わないようにするにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • ハンドルが左にずれています

    現行車の一世代前のオデッセイです。まっすぐに走っている時にハンドルがわずかに左に切れている事に気が付きました。はじめは道がわずかに左にカーブしていると思っていましたが、ハンドルをまっすぐにすると右に反れて行きます。 今のところ走行に問題はありませんが、これは放っておいて良いものでしょうか。また、自分で調整など出来るのでしょうか。教えてください。車検は終わったばかりです。

  • 雪・急カーブ・接触交通事故対処法

    車をぶつけられました。雪道で積雪、小雪ちらつき、路肩は雪の山、道路幅は余裕ですれ違えるくらいで、こちらから見ると登り右急カーブです。丁字路をすぎてすぐに、というかカーブと丁字路が一体化している状況です。カーブがちょうど終わるくらいに、対向車が下りでブレーキをかけてまっすぐ滑ってきて、こちらの車線にはみだしてきてぶつかりました。向こうから見れば左下りカーブです。こちらの運転席ドアに60度くらいの角度で向こうの右バンパーがぶつかってきた感じです。一応、こちらは左側に軽くハンドルを切ったのでこういうぶつかり方になりました。双方ブレーキをかけて止まる寸前で軽く動いていますので双方1以上の過失はあります。 ただ問題なのは向こうが無罪を主張しているということです。こちらが対向車線にはみだしたから行き場所を無くしてブレーキをかけた。こちらはそういうつもりはまったくなく、雪で車線がありませんので、左側1台は通れるほどあけて走っていたと思いますがはっきりいってあいまいです。 こちらの言い分としては下り左急カーブでなぜすぐ止まれないスピードで走っていたのか、そしてなぜずーとブレーキを踏み続け、危機回避をしなかったのかということです。ブレーキをはなして左にハンドルを切れば容易に回避は出来ました。踏みっぱなしだからつっこんでくるわけです。 このようにお互い譲らず保険屋も介入拒否をしようとしています。どうするのが賢明ですか?