• ベストアンサー

束の考え方について

2円 x^2+y^2=4 , (x+1)^2+(y-2)^2=3 の2つの交点と点(2,2)を通る円の中心の座標と半径を求めなさい。 という問題の解き方が分かりません。 片方の円をm倍して2円を足すところから始めるのかと思いますが答えに辿り着きません。 解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

題意の円は、mとnを定数として、m*{x^2+y^2-4}+n*{(x+1)^2+(y-2)^2-3}=0 ‥‥(1) で表わされる。 これが、点(2、2)を通るから、代入すると、4m+7n=0。これを(1)に代入すると mとnは同時に0にはならないから、解が求められる。続きは、自分でやって。 (注) 求める円を m*{x^2+y^2-4}+{(x+1)^2+(y-2)^2-3}=0 とするのは正しくない。 なぜなら、これでは x^2+y^2-4=0 自身を表せないから。 これは、直線の場合でも同じ。注意したらよい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学II 円と直線

    数学の問題で、途中まで解いてみたもののわからなくなりました。 ご解説をお願いできたらと思います。 問題1, 円 X^2+Y^2ー4KXー2KY+20K-25=0 は、 どんな実数Kに対しても2つの定点を通る。その定点の座標を求めよ。 やってみたこと  円の式を、(   )^2+(    )^2=半径2乗の形にしてみたがその後どうして良いかわからず。 Kについて整理してみたもののその後どうして良いかわからず。 問題2、 中心がX+Y=5 上にあり、半径が√10である円がある。 この円が、X軸から長さ6の線分を切り取るとき、円の半径を求めよ。 やってみたこと 中心の座標を(M、N)とした。 X軸は、式がY=0の直線だとわかった。 そこで中心と半径を、 仮に決めた円の式(XーM)^2+(Y-N)^2=R^2 に代入した。 すると(XーM)^2+(Y-N)^2=10 となった。 また、円と直線の交点座標を求めるため、↑の円の式にY=0を代入した。 この後どうして良いかわからなくなった。 上記のような状態です。 ご解説をお願いいたします。

  • 円と直線

    円x^2+y^2-x-y-2=0と直線3x+y-2=0の2つの交点および原点を通る円の中心と半径を求めよ。答えには定数kを使うと書いてあるのですが分かりません。 点P(0,-3)を通り、円x^2+y^2+2x-1=0に接する直線の方程式と、座標を求めよ。 教えてください。

  • 数学の問題です

    y=3/4x y=-4/3x+25/3 の二つの直線の上側にあり、両方の直線に接し、 円(x-5)^2+(y-10)^2=25に外接する二つの円のうち 半径が短い円の中心のx座標を求めよ。 という問題です 答えは7-2√2 と分かっているのですが 計算過程がしりたいです。 お願いしますm(_ _ )m

  • 高校数学の問題なのですが…

    球面(x+5)の2乗+(y-3)の2乗+(z-12)の2乗=13の2乗 とxy平面が交わる部分は円になる。 その中心の座標と半径を求める。 という問題の途中式あるいは解説を教えて下さい。出来れば詳しく…。 答えが中心の座標は(-5,3,0)で半径は5になるようです。 解答よろしくお願いします。

  • 数学

    C1:x^2+y^2=1 l:x-my+2+m=0 C2:x^2+(y+1)^2=3 (1)C1とlが接する時mの値は? (2)C1とC2の2交点A,Bを通る直線ABの方程式は? (3)(2)の2交点A,Bと点C(0,-2)を通る円の中心の座標は?また半径は? 教えてください

  • 数学

    rを1より大きい実数とする。座標平面上のCrは、2点(-1,0),(1,0)を通り、半径がrで中心のy座標が正であるとする。 (1)Crの方程式を求めよ。 (2)半径が√3で中心のx座標が正の円を考える。これらの円の中で、すべてのCr(r>1)と直交するものをSとする。円Sの方程式を求めよ。ただし、2つの円が直交するとは、交点におけるそれぞれの接線が直交することである。 (3)(2)で求めた円SとCrの二つの交点間の距離を求めよ。 (1)はx^2+{y-√(r^2-1)}=r^2と分かりましたが、(2)(3)がわかりません。 解き方を教えてください!

  • 図形と方程式

    座標平面上に円C:X2+y2-6x+12y+9=0と直線l:x+my=6がある。ただしmは定数とする。という問題で、 (1)円Cの中心と半径を求めよ。から 円の中心(3,-6) 半径6 という答えが出せて (2)円Cと直線lが共有点をもつようなmの値の範囲を求めよ。から m≦3/4 という答えが出せました。 ですが (3) (2)で求めた範囲内で最大であるmの値をm0とする。mが0≦m≦m0のすべての値をもって変化するとき、直線lが通過する領域をDとする。円Cの周うち、領域D内にある部分の長さを求めよ。 という問題でどうしても解き方がわかりません。もし解る方がいたら教えてください。お願いします。

  • 数学II、Bがわかりません(センター試験)

    問)aを正の定数とする。点Oを原点とする座標平面において、中心が0で、半径が1の円と半径が2の円をそれぞれC1、C2とする。 θ≧0を満たす実数θに対して、角aθの動径とC1との交点をPとし、角π/2-θ/3の動径とC2との交点をQとする。 ここで、動径はOを中心とし、その始線はx軸の正の部分とする。 1)θ=πのとき、Qの座標は(□、□)である。 答え)(√3、1) 解説をみるとPの座標を(cosaθ、sinaθ)と Qの座標を(2cos(π/2-θ/3)、2sin(π/2-θ/3)) とおいているんですが、このようにおける意味がわかりません。 あと問題を読む限り、数IIBのどこの単元がわからないので そのあたりも詳しく教えていただけるとありがたいです。

  • 3次元空間中の2つの円の交点の求め方

    3次元空間において、2つの円の各中心座標(x,y,z)、各法線ベクトルおよび各半径が分かっているときに、これらの円が作る交点(x,y,z)を求める方法を教えてください。できれば、交点がいくつ存在するかを示す判別式もお願いします。

  • 図形と式

    ****************************************************************** 円(x-3)^2+(y-4)^2=4とy=x+3について、次の問に答える “→”で書いているのは、私が思うところ・・・です。 1.円と直線の交点の座標を求めよ。   →これは、片方の式をもう一方の式に代入するのでしょうか? 2.円が直線から切り取る線分の長さ、(2交点間の距離)を求めよ 3.(2.)の線分を直径とする円の方程式を求めよ。 ****************************************************************** つぎの2次曲線の接線のうち、点(0,3)を通るモノと、 そのときの接線を求めよ。 1.x^2+y^2=5 2.x^2/2+y^2/3=1 3.y^2=2x ****************************************************************** 解説のほう、読ませていただきまして、その問題、次の問題と取り組んでいきたいと思っています。よろしくお願いいたします。