• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫の家族と絶縁状態 嫁としてすべきこととは?)

夫の家族と絶縁状態 嫁としてすべきこととは?

noname#171468の回答

noname#171468
noname#171468
回答No.8

旦那さんの親さんは被災されたんでは無いですか? 3.11とは、それだけ心に深い傷をつけたんです。 どの県か分からないけど、福島なら津波、地震、原発と三重苦と思えば、被災していない奴と怒りに変わるのは、仕方が無いでは・・・・ >夫も私も都内で連日仕事があったので、都内に住む私の姉の家に泊まりました。 泊まる事も、ライフラインが途絶えているからと、相手の親にきちんと連絡をいれました。 が、その翌朝5時に旦那の父から電話で今すぐ帰ってこい!とすごい剣幕で言われ帰りました。 訳がわからず何を言われてもとりあえず謝ろうと思い、行きました。  こちらの子も地震発生後、緊急伝言で通じないと苦悩した居ましたけど・・・  善は急いで、親さんはどうかを気づくでは無いですか?  地震発生時の対応では無いですか? >確かに、私は実家とすごく仲が良く、親と離れて暮らしていることもあり、ほぼ毎日電話をしたり、姉妹には週に何回か会っていました。 私は女4人男一人の女系、夫は男3人女一人の家族です。 私からすると旦那の家族は家庭での会話や連絡の頻度が余りにも少なくて最初びっくりしました。 旦那の家族も初めての女子である私の存在に戸惑っていたようです。  実家に行くのは良いけど、それを旦那の親に悟られない行動では無いですか?  それが目に余り、来た今回の3,11では無いですか?  親依存も良いけど、貴方はどこの人間かと言う立場が理解できない、娘気分が抜けない女性では無いですか?  氏も婚姻で変わるなら、旦那の親優位で動く、これが世間で居る、夫の妻と言うポジションでは無いですか? >私が毎日親に電話したり、会ったり、私の父と夫がゴルフをしたりしていた事に 文句を言われました。何が悪いのでしょうか?←これを入り浸る事では・・・           ↓ 同じかそれ以上に旦那の家族とも会っていましたし、何よりも家も近くに建てました。 旦那の家族をとるか、実家をとるか、どちらかと縁をきれと最初迫られました。  体裁を作っても、旦那の親さんからはお見通しでは無いですか?  縁を切れと言われるのは、余程でないと言わない言葉ですよ・・・ >そのうち、義父から一方的に縁を切ってくれと言われ、突然私の名前も旧姓で呼ばれ、 挙句、旦那が不在の時に、義父が突然家に来て、以前プレゼントしてくれた家具を解体し持ち去りました。もう私達はこれ以上関わりたくないと考え、絶縁状態を保って4カ月。  怒りのボルタージが評価出来る行動では・・・ >最近、義父から夫に「母親のガンが再発した」とメールがきました。  被災とがんの再発を危惧して生活する旦那の親の事も気づいて上がる、気配り出来ていないでは・・・ >自分の家族を否定した旦那の家族を許せません。 私は良い嫁として見られたいという願望も、もうありませんし、 ただただ、許せないのです。旦那が家族と連絡を取る事は良いと思っています。 夫自身の為にも、病気の義母の為にも、喧嘩の件はさておき、今という時間は今しかないのだから優しくしてあげたらいい。孫が生まれたら、旦那が見せにいけばいい。 私はもう旧姓で呼ばれているし、本当に他人以下なのです。  そう思う親なら、時間をおく事です、関わりたくないと思う相手です、疎遠にするしかないでは?恩に着せて物事を判断するのは宜しくないです、読んで居る第三者も気分は良くない、こうなる要因は誰が作ったのか・・・元は結婚した意識ないウプ主さんでは・・・  実家依存も適度にすることです、通過儀礼出来ない子が親頼りで自律出来ない、もどかしい話です。  子どもが子どもを産む時代で、離婚話まで親の関与、だれの結婚と言いたい位に親が関わる・・・ >義母の闘病生活を見続ける夫は辛いと思いますから、夫を支えていこうと思うだけです。 こんなに人を許せないと思った事は初めてで苦しいのです。 きっと賢く良い嫁ならば、ぐっとこらえて、優しく連絡をするのでしょうか?  そう思うなら体で示す事です、どれだけ憎まれたも、行く方は行きます。  それが世間のお付き合いと言う、セレモニーです。  死亡になるなら、葬式ですよ・・・  世間体を思うなら、我慢する所では無いでしょうか、出来て当たり前をどう態度でだしますか?  貴方の力量を問われる場面でしょうけど・・・・

kuropu-san
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 私の実家は離島です。 帰省した際に夫と父がゴルフしたりするという事です。また離れていてなかなか会えない事もあり連絡も多くとるのです。 私達は千葉に住んでおり、ライフラインは途絶えてもそんなに深刻とは言えませんし、義両親は二人暮らしでなく、夫の兄弟と一緒に暮らしています。震災後私も勿論心配して訪ねましたよ。泊まりに行ったのはその後の事です。ただ仰る様に、寂しい思いをさせたり足りない部分があったのでしょうね。 気づかせてくれる貴重なご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫の家族と絶縁状態妻としてすべきこと 続2問目

    先日夫の家族との絶縁状態について皆様からご意見頂きました。 以下は最初にさせて頂いた質問です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ こんばんは。 とても悩んでいる事があり質問させて頂きます。 私は現在結婚3年目の28歳です。 旦那の実家から歩いて10分程の距離へ家を建て1年が過ぎました。 これまで旦那の家族ととても仲良く、海外旅行をしたり、温泉へ行ったり、 実の親の様に大切に思い、3日に一度くらいの頻度でメールをし、 週1回程度は一緒に食事をしたり、入院すれば毎日見舞い、 誕生日にはケーキを作って祝ったり、父の日母の日、クリスマス、などなど イベント毎に常に一緒に時を過ごしてきました。 ですが、3.11の地震以降 この関係がぱったりと途絶えました。 夫も私も都内で連日仕事があったので、都内に住む私の姉の家に泊まりました。 泊まる事も、ライフラインが途絶えているからと、相手の親にきちんと連絡をいれました。 が、その翌朝5時に旦那の父から電話で今すぐ帰ってこい!とすごい剣幕で言われ帰りました。 訳がわからず何を言われてもとりあえず謝ろうと思い、行きました。 が、怒っていた理由が、私達夫妻が姉の家へ行ったことに対して、お前の家族は関係ないんだ! 息子もお前の家族に取り込まれている!お前の家族はべたべたしている、依存してる! と、私の両親や姉妹の付き合いに関して一方的に否定されました。 確かに、私は実家とすごく仲が良く、親と離れて暮らしていることもあり、ほぼ毎日電話をしたり、 姉妹には週に何回か会っていました。 私は女4人男一人の女系、夫は男3人女一人の家族です。 私からすると旦那の家族は 家庭での会話や連絡の頻度が余りにも少なくて最初びっくりしました。 旦那の家族も初めての女子である私の存在に戸惑っていたようです。 私が毎日親に電話したり、会ったり、私の父と夫がゴルフをしたりしていた事に 文句を言われました。何が悪いのでしょうか? 同じかそれ以上に旦那の家族とも会っていましたし、何よりも家も近くに建てました。 旦那の家族をとるか、実家をとるか、どちらかと縁をきれと最初迫られました。 そのうち、義父から一方的に縁を切ってくれと言われ、突然私の名前も旧姓で呼ばれ、 挙句、旦那が不在の時に、義父が突然家に来て、 以前プレゼントしてくれた家具を解体し持ち去りました。 もう私達はこれ以上関わりたくないと考え、絶縁状態を保って4カ月。 最近、義父から夫に「母親のガンが再発した」とメールがきました。 私はどうしたらよいのでしょうか? 自分の家族を否定した旦那の家族を許せません。 私は良い嫁として見られたいという願望も、もうありませんし、 ただただ、許せないのです。 旦那が家族と連絡を取る事は良いと思っています。 夫自身の為にも、病気の義母の為にも、喧嘩の件はさておき、 今という時間は今しかないのだから優しくしてあげたらいい。 孫が生まれたら、旦那が見せにいけばいい。 私はもう旧姓で呼ばれているし、本当に他人以下なのです。 義母の闘病生活を見続ける夫は辛いと思いますから、 夫を支えていこうと思うだけです。 こんなに人を許せないと思った事は初めてで苦しいのです。 きっと賢く良い嫁ならば、ぐっとこらえて、優しく連絡をするのでしょうか? 本来の自分の優しい部分が無くなっています。 普通なら、どんな対応をするのが正しいと思いますでしょうか? 長くなり申し訳ありません。 どうかアドバイスを頂けましたら幸いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 沢山の為になる回答を頂き、ありがとうございました。 そこで新たにアドバイス頂きたく、質問させて頂きます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 皆様からの回答を頂き、 本当に仰るように、夫夫妻を一番に考えていますというポーズを 過大にとるべきだった・・・・と後悔しています。 母親の病気の再発が発覚した今、どうしたら良いのでしょうか? ここ数日、皆様からのご意見を頂き、つきつめて考えた所、 夫と夫家族が復縁する為には、 私に頭を下げろと義父は思っているという事になる気がしました。 「これから、実家との付き合い方を考えますので、 夫と復縁して下さい。。。そちらを一番に考えます」、と言うのを待っているのかと。 私の夫は絵に書いたような孝行息子でした。 今まで人生で一度も叱った事はなかったが、今日初めて叱りますと、 嫁の私に義父は宣言しました。 結局、私が詫びて復縁すれば、 私の夫に対して、お前は悪くなかった、お前の嫁が分かってなかったから、 一度絶縁しようと言ったんだよ、とでも言って、私一人が悪く、 後はまるく収まるのか・・・とさえ思えます。 私は歪んでいますでしょうか? 私にも沢山の回答者様からのご意見を頂いて、反省すべきことは多々あると痛感していますが、 こうなった今、夫の家族がいやで嫌で、復縁なんて絶対にしたくない・・・ 夫にきいても、夫も復縁したくないと言いますが本心ではないでしょうね。 夫の怒りも尋常ではなく、私がそんなに怒るなと夫の前では諭しているような形です。 私はこれからどうしたらようのでしょうか? 質問に質問を重ねてしまい、本当に申し訳ございません。

  • 義父と絶縁

    旦那の父は義理です。去年私達は結婚式をしましたがどれだけお願いしても結局出席してくれませんでした。その後、私達に対して気まずくなったのか電話もメールも無視されています。ところが少し前にいきなりメールがきて 「○○(義母)の支払いができなくて困っている」と嫌味たらしい文章でメールがきました。旦那は知らない!今さらそんな時だけ!と怒っていました。結婚式後から音信不通になっているのにお金の事になると私達に連絡してくる義父が本当に大嫌いです。結婚式前から私の親の年収を気にしたり小さな息子を抱きながらタバコを吸うなど最悪な事ばかりです。とにかく私も旦那も本当に嫌いでたまりません。旦那は養子になっているので戸籍から外れたいと考えているのですがどうすればいいでしょうか。因みに義実家は車で8時間かかる県外です…養子の件で義父に何度連絡しても無視です。それと二ヶ月義母の電話が止まっていて音信不通の状態です。旦那は心配しています。義母は義父と別居で義祖父と二人暮らしです。二ヶ月ぐらいと思われるかもしれませんが義母は強度の精神病です。お守りを何個も所持しており、何もないのに1人でクスクスと笑いだしたり仏壇を捨てたりするぐらいです。今までこんなに電話が止まっていたのは初めてなので何かあったのかと思い義父に連絡してもやはり無視です。手紙や年賀状をだしても義母は返事をするような状態ではないのでやはり義実家に行くしかないのでしょうか。話がごちゃごちゃになりましたが養子の件と義母の件よろしくお願いします。

  • 夫の家族

    新婚生活が始まって2人暮らしを楽しんでいる中、夫の家族(義母、義父、義妹)がよく家に遊びに?来ます。 義母達は夜に来て翌日朝帰ったり、(何しにきたんだろう・・・??)食料など置いていく為??(ジャガイモや米等沢山持参)妹さんは深夜来て何泊かして、気ままに彼氏の所に泊まりに行ったりします。 月2回程来ます。 別に彼らが嫌いでもないのですが、来る意味がわかりません。何なのでしょう? 私の両親は引越しの時に手伝いに新居に来ただけで、それ以来一回も来ていません。 特別な事がないと来ない感じです。 夫はどこか旅行に行く時とかも必ず親に電話を入れたりします。そういう時は私も挨拶するのですが、私はそういう事をいちいちしないので、(あまり家族の結びつきが強くないのかも・・・)ギャップを感じます。義母達はまだ子離れできていないのでしょうか?

  • 夫の実家家族(義母)との付き合い方について

    私たち夫婦は夫が次男なので夫の実家から車で10分くらいの所で夫婦と子供の家族4人でアパート暮らしています。  夫の実家は父・母・兄・祖母の四人で暮らしています。義兄はまだ独身です。  夫の実家は会社経営と農業をしています。私は結婚する前から夫の実家で事務の仕事をして一人目の出産後会社を辞めました。出産後も夫の実家(義母の希望で)に毎日食事の支度や農業の手伝いで行っていました。私自身夫の実家の家族の役にたてればと思い今まで頑張ってきました。  以前義母にこんな事を言われました。  ○○○○(長男)にお嫁さんがきたら○○○(私)はこうして毎日来れないんだからわかってるよね??  と言われた事がありそれをきっかけに夫の実家に行くのを控えました。でも10日もたたないうちに毎日のように自宅や携帯にいつ手伝いに来れる??ご飯支度だけでもお願いと言われまた現在まで毎日夫の実家にご飯支度と農業の手伝いに行ってます。  私自身不思議に思うのですが私が夫の実家でご飯支度してる時義母は私の子供の面倒を見てくれています。子供の面倒を見る時間があるのであれば自分の家の食事の支度など出来ると思うのですが・・・  今年から子供を保育園に入れて私もパートの仕事をしようと思っています。それを義母に伝えたのですが・・・  なぜか 仕事が決まっても時間があいたら○○○(私)手伝いに来てちょうだいね って言って来ます。  最近義母の考えてる事が分からなくなって来ました。  結婚当初からですが・・・私たち夫婦は結婚式を挙げていません。でも私の実家の両親がせめて結婚写真でもと言う事で結婚写真を撮りました。  義母に結婚写真の事を伝えるとこう言われました。  私たち実家の分の結婚写真はいらないから  って  びっくりしたのと正直ショックでした。  娘と違って息子の写真はそんなに必要な物ではないのでしょうか??  結婚した後も何回も言われたのですが・・・夫の生命保険は私(義母)がかけてるから保険に入る必要ないからね  とか・・・  でも子供がいてこの先万が一夫に何かあったとき義母が加入している生命保険のお金が私たち家族にくれる分けないと思うのですが・・・実際に受取人は義母名義みたいですし・・・  最近夫が実家に行った時に義母が○○○(私)は料理もらって行きすぎだとかテレビを見すぎだとか○○○(私)はがめついとかいろんな事を言っていたようです。  去年子供が二人共入院した時は惣菜を買ってきていただいたのですがスーパーの値引き品なのでしょうかシールがシールが剥がした後がくっきりと残っていました^^;  子供が熱を出した時に義父と義母が来て野菜買って来たからっておつとめ品の野菜を買って来た事もありました。ほぼ腐ってて使える状態じゃなかったので義母が帰った後捨ててしまいましたが・・  そんな義母が私たち夫婦に家を建てる為に土地を購入してくれると言っていますが・・・  ハッキリ言って期待していませんしアテにもしていません。   義兄は現在36歳で溺愛されていて数年前に300万の車を義母が買ってあげたそうです。(本人が夫に言っていたそうです)  私たちが新婚旅行に行く時義母が少ないけどって1万円くれました。北海道のお土産にカニを買って来てほしいとの事で結局もらった金額以上にカニ代でかかりましたが・・・  長男と次男の格差なんでしょうか??  最近ではいつまでたっても義兄が結婚しないので義母がぼやいています。夫が聞いたみたいですが2コ上の彼女はいるみたいですが全然結婚願望はないみたいです。  私は義兄にお嫁さんが来るまでのつなぎのような物なんでしょうか?  義兄にお嫁さんが来るまでずっと続けなければいけないのでしょうか??  今まで義母や義父と上手くやっていたつもりなんですが夫に義母や義父しかも義兄までもが私の悪口みたいな事を言っていたのを夫から聞かされてとてもショックです。  逆に親しく関わりすぎたのかもと思いこれからある程度距離を置きたいと思っているのですが今後義母とどんな風に対応すればいいのでしょうか?  私自身もう夫の実家には行きたくありません。自分たち家庭の生活もありますし・・・  途中愚痴ってしまい申し訳ありませんでした。夫の実家に手伝いに来てと言われたり義兄にお嫁さんがきたら来るなみたいに言われたり・・・裏でコソコソ言われたり・・もうどうしたらいいか意味が分かりません。

  • 夫と私の家族

    こんにちは、20代女性既婚していて現在妊娠中です。 夫とは1年半ほどお付き合いして、妊娠発覚し籍を入れました。 私は夫の家族にお付き合いしていた頃から挨拶に行ったりお泊まりさせてもらったりしていました。 ですが付き合っていた頃から、夫を私の実家に誘っても、仕事が…今日は他の人と遊ぶからなどと言って妊娠発覚まで両親や兄弟に顔を見せたことがありませんでした。 籍を入れてからも、籍を入れましたなど夫から私の家族には何も連絡なし。正月も玄関先で、帰りますと言ってすぐ夫の実家に帰りました。(夫の友達から電話で遊ぼうと来たため) 私の父が仲良くなろうと夫にご飯でもと誘った時も、すぐ理由をつけて、職場の人とご飯に行くことになりました。などと断ったり。実家から帰ってくると、私のことをなんか臭い…とか言ったりしてきます。 私は、こんなに夫の家族と仲良くしようとしているのにも関わらず、夫は私の家族を避けてるような気がします。ちなみに今までで3回しか顔を合わせていません。私は家族が大好きなので、ご飯など一緒に行きたいし、仲良くしてもらいたいです。 夫が夫の友達に、私の父親に嫌われてると言っています。父は極度の人見知りで、でもご飯などを誘ってくれたりしているんだよ、と説明してもわかってない様子です…。自分の家族がフレンドリーだから尚更?おかしいと思うのでしょうか。(夫は、夫の父の事が大好きで、尊敬しています。) 妊娠も結婚も私の家族は喜んでくれたと夫に言ったのに…。 夫は好きですが、その件についてどうも納得いかないと言うか そのことを考えると両親が可哀想で夫を敵視してしまいます。 今まで育ててくれた両親の事を悪く思われてるようで、悔しくて毎日夫が仕事に行った後泣いてしまいます。 夫になぜ仲良くできない?と聞いたことはないですが、 一度聞いてみたほうがいいでしょうか? 一生夫は家族と仲良くしてもらえないのでしょうか。

  • 絶縁状態の母について

    3人目を自宅出産後、世話をする者がいないと知った義母が私を不憫に思い、産後の世話全てを主人の母がやってくれました。本当に感謝しています。 実の母親は芸能人の追っかけに夢中で産後の世話には来てくれませんでした。本人は「体調が悪いから」と言っていましたが、ばればれです・・。 私もソレは予想していました。知っていた上で、産後はコンビニとか利用して家族だけで乗り切ろうと甘い考えで自宅出産したわけです。恥ずかしくて旦那には自宅出産を選択した本当の理由は言えませんでした。産後すぐにばれましたが・・。 産後の世話って、健在であれば実の親がするのが当然だと思うのです。でも仕事や家の事情でできない親御さんだっているでしょう。 もしそうであったら、やってもらった側に「ありがとう」くらい言うのは、ごく普通ですよね? でもソレが私の母にはできませんでした。「旦那さんのお母さんは暇だったんでしょ?それなら暇な空いてる義母がやればいい。うちは何一つ頭を下げる事をしていないから」 その後、実母から「孫の顔が見たいから遊びに行く」と電話が入りましたが「産後の世話など義母にさせて、実母は都合のいい時に遊びに来る、なんて事させられない。義母が家にいる時に、貴女から電話きたらいつも連絡とっていると思われて嫌だから電話しないで」と言って電話を切りました。現在、絶縁状態です。 私の妹と父親は「お姉ちゃんは冷たい、お母さんが傷ついて、泣いている・・」と言われました。 母が義母に、一言でもお礼(金や物じゃない)を言ってくれないと、義母の立場がありません。 みなさんは私と、実母についてどう思われますか?年配の方からも意見聞きたいと思います。

  • 夫の家族について悩んでます。

    こんにちは。 夫の家族との事で色々悩んでいます。 アドバイス、意見等して下さい。 私は、夫の実家にほとんど毎週末行っています。 それでも、義父母は不満みたいで、「時々しか帰ってこない。」と、人に言っています。 週末にどうしても用事があり、行けないと子供に「久しぶりねえ。会わないと、大きくなったわねえ。」と嫌み(?)みたいな事を必ず言います。ちなみに、子供は3歳です。言われるたびに、憂鬱です。 平日は私も働いているので、平日は行けません。 私としては、行っている方だと思います。 本当は休みの日は掃除をしたり、ゆっくりしたいのにと思っていますが。 少ないですか? あと、私は今妊娠しています。 上の子が出来た時に、1ヶ月ほど里帰りをしたのですが、その時に、義父母は毎週末になると連絡なしに私の実家に来ました。特に、その時は私の姉夫婦も里帰り出産で実家に帰っていたのにです。 私としては、連絡なしに急に来るのは非常識だと思うのですが…。 主人に前もって連絡をするように言うよう頼んだら、1回だけ来る直前(本当に家に着く寸前)に「今から行くから」と連絡が。 それって、普通なのでしょうか? あと、上の子を育てるとき、母乳が出なかったのでミルクで育てたのですが、「ミルクなの?あなたのお姉さんは母乳で育ててるんでしょ?良いわねえ。」と2歳になる頃まで、義母、義祖母に言われ続けました。 また、今度も産んだときに母乳がでないと言われ続けるかと思うと今からうんざりです。 子供が産まれたら同じ事の繰り返しかなと今から憂鬱になっています。 自分が気にしすぎかなと思ったりもするのですが…。 もし、一つの事に関してでも良いアドバイスや、反対意見があれば、聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • 夫の家族が苦手です

    夫の実家には義母と義弟(三人、皆30代)が暮らしています。 義父はだいぶ前に亡くなっています。 義母はパートで働いているのですが、 義弟二人は今、無職で、彼女もいないので毎日家にいるそうです。 もう一人の弟だけは働いています(離婚して実家に戻ってきている) 私は元々働くのが好きなタイプなので、いい年した男が仕事もせず、 実家でブラブラしているのが信じられません。 それに、主人の実家に行ったときなど、こちらが挨拶しても、 義母も義弟もほとんど返事をしてくれないのも不気味です。 (もともと家族同士でも挨拶しない人たちの様です) 女手がないので、正月や盆など、私が手伝いに行って、 義母と料理の支度をするのですが、親戚も来るので、 料理を大量に作らなければいけないので、かなり大変なのですが、 義弟たちはもちろん手伝ってくれるわけはなく(期待はしてませんが) 食べるときも『いただきます』も『ごちそうさま』の挨拶もありません。 義弟たちが出かけていて、帰ってきたときも『ただいま』とか『おかえり』とか言っているところも見たことがありません。 いつの間にか一人増え、二人増え、という感じですごく違和感があります。 会話もあまりなく、家全体がすごく暗いです。 主人は長男なので、いずれは義母と同居することになると思うのですが、 あまりにうちの家族と違い過ぎて上手くやっていく自信がありません。 (うちの実家は挨拶は当たり前で(自然に言っていましたが)お客さんもよく来る明るい家でした。) それに義母と同居したら、義弟たちまでうちに転がり込んできそうで怖いです。 義弟たちがいつまで実家にいるのかわかりませんが、 このまま義弟たちが40代、50代になっても実家に居続ける場合、どのタイミングで、 私と主人は義母と同居すれば良いのでしょうか? (私自身は同居したくはありませんが、主人は長男だから絶対同居と考えているようです) 主人はとても優しくて(比較的社交的で)大好きなのですが、主人の家族のことを考えると憂鬱です…。

  • 養子縁組かペーパー離婚か・・・

    法律に詳しい方、または経験者の方にお聞きしたいと思います。 私は二人姉妹の長女、旦那は三人兄弟の三男です。 私の父が実家の家を継いでいるため、実質的に長女である私が跡取となります。 家制度など、時代にそぐわないとは思いますが、私は実家が好きなので絶やしたくないと思っています。 結婚して6年にして、やっと子供を授かり、しかも男の子だということが判りました。(5月に出産予定です) 実家の両親も喜んでおり、ぜひ跡取にと言っていますし、私もそのつもりでおります。 子供の名前も私の旧姓を基に字画などを見て決めている最中です。 出産を機に、私も旧姓に戻りたいと思っています。旦那も納得してくれており、義母にも異議はないようです。(義父は他界しています) そこで迷っていることが旧姓への戻り方?です。 養子縁組をして旦那が私の実家と養子縁組を結ぶのがよいのか、 ペーパー離婚をして、その後「妻の姓」で再入籍するのがよいのか・・・。 どちらが自分たちにとって良い方法なのかがわかりません。 相続うんぬんの問題もあるかもしれませんが、 私たち家族(旦那、私、子供)が私の旧姓を名乗り、家を絶やさないことが目的です。 よい方法があればお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 長男の嫁としてどうするべき?

    長男の嫁としてどうするべき? 人使いの激しい義母について相談します。 長文ですが、よろしくお願いします。 結婚半年目、長男の嫁です。 私の家は、旦那の実家の余っている土地に、小さな一軒家を建ててもらって住んでいます。 家の建築費用は、義父名義で7割、残りを旦那が出しました。 義父は、「同じ土地に住んでいても、別の世帯。普段の手伝いはしなくていい。何かあれば手伝いを頼むかもしれない」 というふうに言ってくれています。 しかし義母は、母屋を手伝ってもらうのが当たり前、と思っているようです。 最近は減りましたが、一軒分まるまるの家事をやらされていた時期もあります。 もともと人使いが激しく、怠け者なので、普段からあまり家事をしたがりません。 私が嫁ぐ前も、洗濯物は義父が干し、たたむのは旦那の弟。 掃除は旦那の弟がして、義母はゴロゴロしていたそうです。 私が嫁いでからは、これ幸いと、普段の家事を手伝わせます。 食器洗いに洗濯物、掃除。 トイレ掃除もさせられます。 数ヶ月前には、 「家の代金の分、働いてもらう!土地代を入れたら足りない! 寝たり食べたりする時間もない!」 とキレられたことがあります。 これに対して旦那も義父も、怒ってくれたので、最近は手伝いのお礼にと、もらいものをくれます。 最近は比較的頻度が減っては来たのですが、家族が誰もいない時間を見計らっては、手伝って~とやってきます。 旦那の実家に援助してもらっている以上、仕方のないことなのでしょうか? ちなみに旦那は自営業を継いでいるので、簡単に引っ越したりできません。 手伝う内容について話し合いをしたいとも思うのですが、義母はすぐにヒステリーを起こすので怖くてできません。 働きに行こうとも考えましたが、現在うつ病で治療中です。 主治医からも、働くことはまだ無理だと言われています。 どのように対応すればいいでしょうか? 毎日、いつ来るかわからない義母に怯えて暮らしています。