• 締切済み

すごい外交官

私は国際関係が好きで、目標や憧れの対象となるような人を探しています。 別に外交官じゃなくてもいいので、世界に貢献した人(日本人じゃなくてもOKです)を教えてください。

みんなの回答

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.2

紛争解決請負人伊勢崎賢治氏(国際貢献) http://www.youtube.com/watch?v=bdqpcAMnjpQ アフガニスタンの医師 中村哲氏 http://www.youtube.com/watch?v=f9S9_txKzCM&feature=related ハイチのマザーテレサと呼ばれる須藤昭子さん http://cgi4.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail.cgi?content_id=2893 チェルノブイリで子供の甲状腺癌治療にあたった菅谷昭氏 http://www.youtube.com/watch?v=c3zdDKzEGJM 皆さん外交官ではありませんが、立派な方たちです。

noname#174487
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 みなさんすごいですね! 異国の地で人を助けるなんてかっこいい仕事はほかにありません・・・ 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

藪中三十ニ(やぶなかみとじ)さんという方しか有名な外交官って思いつきません。 調べて見ては?

noname#174487
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 薮中さんすごいですね・・・すごく憧れます。英語もできて、アジア周辺の問題にも関わって・・・まさに外交官って感じです。すごいかっこいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本の外交力に関する質問です。

    ”外交は相互主義である”という言葉が日本の外交に関して言えば当てはまらないような気がします。 例えば、日本と中国や韓国・ロシアなどの国との領土問題での外交について、説明するまでもなく、この3カ国に対し日本は、かなり弱腰ですよね… 日本とアメリカでの間でも、沖縄の米軍基地がグアムに移転するのに、政府は多額のお金を投入…それは、アメリカの核の傘に入っているから仕方が無いと言われれば、そうかもしれませんね…としか言えませんが。。。 そして、世界の日本の外交力の評価は、経済一流外交三流と言われていますし… そこで質問なのですが… 質問は以下の3つです。 1、世界経済(GDPで)でアメリカに次ぐ第二位の日本は経済に関しては、超大国と言っても良い程だと思いますが、対世界各国に対しての発言力が弱いのは、何故でしょうか? 2、特に、中国や韓国そしてアメリカに対して弱腰なのは何故でしょうか? (竹島問題に関して、国際司法裁判所?だっけか、に、この問題を持っていけば、日本が有利だと聞きましたが何故そのような行動を政府は取らないのか…) 3、日本の外交力を高める方法について何か打開策は無いのでしょうか? 外交問題に関して詳しい方、教えてください^^;

  • 今後の国際関係や外交政策について教えて下さい

    今まで、政治に無関心だったので、国際関係や外交政策はほとんどわかりません。 職場の上司や同僚、取引先との話題にもついて行けなくて苦労してます。 今後は政治や国際関係のことも勉強して行かなければならないと思ってます。 勉強しようと思っても今までが不勉強なので、何から始めればいいのかわかりません。 わからないことだらけなので、ここで質問することにしました。 職場の上司・同僚、取引先の人の間で話題になっていることを教えてください。 1 現状の対アメリカ政策は日本の国益になりますか。 2 現状の対アメリカ政策が国益にならないなら、どうすると日本の国益になりますか。 3 中国、アジア各国との関係をどうすると日本の国益になりますか。 4 職場の話題とは別に、国際関係や外交政策を勉強するにはどうしたらいいですか。 よろしくお願いします。

  • 外交官になる前に国際結婚

     これから国際結婚(米国籍)をする日本人女性ですが彼は外交官試験に挑戦しようとしておりますが悩んでいることが一つございます。  まず外交官になってからの国際結婚は時代の流れとともに、そういう方も結構いらっしゃるということを聞いております。  私たちが気になっているのは、もちろん受かる受からないは分からないのですが外交官試験を受ける前に国際結婚をしてしまうと不利になるのかということです。そうならば籍を入れるのを先延ばしにするしかないと分かっております。最終試験まで長い道のりになるらしいので。 出来れば国際結婚など関係ないことを望んでおります。ご存知の方どうぞ教えてください。

  • 外交官に

    現在高校3年生の男です。 昔から国際的に働ける仕事がいいな、という漠然 としたものはあり、最近になって外交官というものを 目指そうと思うようになったんですが、外交官に なるためには、どの学部にいくべきなんでしょうか? 外交官になるにはまず、国家公務員I種試験に合格 しなければいけませんよね?そうなると法学部の方が いいんでしょうか?でも、国際関係学科の方が しっくりくる、といいますか外交官になってから 必要とされるものを学べそうな感じが・・・って 完璧に個人的な偏見入ってますよね 汗。それに 大学によっても変わってくるかもしれませんし。 でも実際どっちの方がいいんでしょうか? あと、やっぱり外交官になるためには東大レベル でてないと無理なんでしょうか? 聞きたい事まとまらずに長い文になってしまい ましたが、なにかわかる方、同じような道を考えて いる同世代の方(いるかな?)、是非アドバイスください!

  • 外交官で国際結婚

    私は日本人でアメリカ人のフィアンセがおります。  私と出会う前に外交官になりたかったそうなのですが、外交官で国際結婚は絶対に不利になるしあり得ないのですよね?  外交官で国際結婚をした方は世の中いらっしゃいますか?

  • 日本は国際法上は独立国ではない、というのは本当ですか?外交権もないので

    日本は国際法上は独立国ではない、というのは本当ですか?外交権もないのですか? 主権国家であることと独立国であることは別ですか?

  • 【台湾と外交関係がある国は世界で13カ国しかないと

    【台湾と外交関係がある国は世界で13カ国しかないと書かれていてそこにアメリカも日本も入っていませんでした】アメリカも日本も台湾と外交関係がないのですか?

  • 外交官の運転免許

     素朴な疑問で特に困っていませんので暇なときにお答えください。  外交官は、派遣先の国で車を運転するとき国際運転免許を取得して運転しているのでしょうか。外交官特権によって日本の道交法の支配はうけないと思うのですが?日本が派遣する外交官と、日本に派遣される外交官のケースを分けて教えてください。

  • 剛腕 !!日本外交その凄さの秘訣はどこにあるのか?

    イギリスBBCが世界の主要国で行った調査によると、日本は見事に世界に良い影響を与えている国の第一位に選ばれたそうです。 この結果を見ての感じかたは、人それぞれ違うとは思いますが、私の個人的な感想としましては、『よくぞ日本はここまでの結果を残せた。これは日本外交の勝利だ。』という感想を持ちました。 戦後からの数十年間、世界の中でも主にアジア各国は反日国ばかりでした。 インドネシアを訪問した田中角栄と真紀子は死者が出るほどの反日暴動に直面し、そこから逃げるように日本に帰って来ましたし、他の国、タイ、シンガポール、フィリピン、台湾などでも反日デモなどが頻繁に起こっていた時期がありました。 他にも日本赤軍が起こした国際テロ、テルアビブ銃乱射事件、ダッカ事件等の影響で、世界の日本に対する印象は最悪だったと思います。 それからたったの数十年で、日本は世界の日本に対する評価を180度逆転させる事に成功しました。 現在の中国は反日色が少しありますが、あの中国でさえ日中国交正常化の頃は親日国だったのです。 現在は、別に日本にとってどうでもいい国だけが反日国として放置されています。 この日本外交の凄さの秘訣はどこにあるのでしょうか? 事情通のみなさんが考える理由を聞かせてください。

  • 日本はなぜ外交力が必要なのか

    よくTVや雑誌で、日本の外交力が弱いと言われています。 その中で、なぜ日本の外交力が弱いのかと言うことは記載されています。 しかし、日本はなぜ各国経済の中で外交力を強める必要があるのでしょうか。 明治ー大正の日本なら分かります。 軍事立国主義をとっていた世界は、弱小国に対し、 軍事的な圧力をかけ植民地化し、植民地された国の国民は、 虐殺されたり、ろくに食事もとれないような生活を強いられてしまう。 そうならないために、日本は軍事能力を強める必要があり、 軍事能力を強めるために金銭が必要となり、 強いては、世界各国の外交ステージで強い発言力が必要だった。 しかし、それは、強い外交力がなければ、死への抵抗という理由があったから。 しかし、いったん振り返ると現在の日本は、 日本は、世界各国の中でも非常に高い生活水準で生活しています。 路で誰かがのたれ死んでいることもなければ、 窃盗や物乞いをしなければ、生きていけないと言うこともない。 (そういう選択肢を選ぶ人もありますが) まして、薄汚れたベットでしかねれないということもない。 頑張れば、どうとでも生きていける国です。 それどころが、自分から望んでホームレスになる人がいる始末。 しかも、ホームレスになっても充分生きていける国です。 まして、今や日本や自動車産業、エレクトロニクス産業において、 世界有数の企業をいくつも抱えている。 日本国民、全滅の危機というのは経済面においても、 生活面においても考えられない。 そんな良い生活を現在している日本は、 なぜ今後の世界の舞台で権力を強めていく必要があるんでしょうか? 強いてはそれは国民にどのような利益として、 帰ってくるのでしょうか。いまいちわかりません。 誰か教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 充電ケーブルをコンセントに挿しっぱなしにしていると火災の危険性があるのか疑問です。
  • 充電ケーブルの端子部分が布団に触れて火災になる可能性はあるのでしょうか?
  • ライトニングケーブルのメス部分がむき出しになっていて安全性が気になります。
回答を見る