• 締切済み

東工大 問題教えて 電離層

大気の上層にはプラズマの電離層が存在する 電場E=E0sinkz-wtex ラジオなどに利用される電波は昼間に比べて夜間はより遠方に届くその理由を考察せよ

みんなの回答

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

夜間の方が、反射層が高い、って事じゃないのかな。んで、そうなる理由を考えてみては?  気象予報士の本を読むと、出てくるよ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夜になるとAM・FMラジオの感度が上がる?他

    名古屋市でD1300AMというディスコーンアンテナを用いて広帯域の電波の観測をしています。12時ごろになると急に感度上がりそれが1時間ほどすると通常の受信レベルになります。日の入りした後も受信レベルが上がるので、これは電離層の影響だと思うのですが、昼間の受信レベルが上がる理由が分かりません。いろいろ調べていると、Eスポ層の影響なのかと思ったのですが確信が持てません。 後FMラジオでも電離層の影響と思われるのが日の入り後に観測されたのですが、FMラジオだとVHF帯ですので電離層を突き抜けてしまうと思い不思議に感じます。 さらに、図の95.59MHzの部分は日の入り後、逆に受信レベルが下がっており、反転したような感じになっているのも理由が分かりません。 ちょっと長くなってしまいましたが質問としては 1)昼間にAMラジオの感度が上がった理由 2)VHF帯の電波も電離層の影響を受けるのか 3)仮に電離層の影響を受けたなら、95.59MHzの受信感度が下がった理由はなぜか の3つです。分かるところだけでも構いませんので分かる方は教えてほしいです。お願いします。

  • マイクロ波について

    電波について勉強しています。 ・マイクロ波は、夜間に電離層で反射することはありますか? ・マイクロ波は、大地反射しますか? 回答よろしくお願いします。

  • プラズマ化する、とはどのようなことですか。

    プラズマ化しますが (回答No.5) http://okwave.jp/qa/q7872054.html 「質量保存の法則」と言いますよね。 一方、物質は固体、液体、気体ですね。 微粒子は物質ではないのですか。 ロケットなどの残骸、鉄の塊が大気との摩擦熱で燃え尽きるとは。 電離層とかの難しい話は分からないのですが、地上に落下しないで、どうなってしまうのでしょう。

  • 地球大気の温度構造

    よく気象学ででてくる地球の大気の鉛直構造ですが、 地表面、成層圏界面、熱圏で温度が高くなっているのは、 地球大気は太陽放射に対して透明であり、太陽放射を透過するため、地表面では太陽からの放射エネルギーのうち約50%ほど地球に吸収される(残りは地表面での反射、雲や大気での反射、大気での吸収)ため地表面での温度が高くなっている。 成層圏界面では、高度25kmを中心にオゾンが分布している層がありこのオゾンによって紫外線が吸収されるため、オゾン層上層である成層圏界面で温度が高くなっている。 熱圏では、気圧は非常に低く大気は非常に薄い状態で、その大気の組成は空気の組成とは異なり、分子よりも原子の形で存在し、その原子によって紫外線やX線を吸収しているため温度が高くなっている。 以上のような解釈でよいのでしょうか?

  • 電波と磁場

    ラジオなどはアンテナを用いて電波を飛ばして通信していますが、Suicaなどはカード内のコイルを用いた磁気結合によって通信を行っていることを本で読みました。 ここでふと疑問に思ったのですが、アンテナによる電波を用いた通信とコイルによる磁場を用いた通信とでは具体的に何が異なるのでしょうか?? 電波は磁場と電場から成り立ってますし、コイルによる磁場の利用と感覚的には同じ感じがします。 基本的な質問なのですが、よかったら回答のほうよろしくおねがいします!

  • 春だけFMラジオの感度が低下する

    毎年のことなのですが、春頃(3月、4月)になるとFMラジオの受信感度が落ち、ノイズが入るようになります。J-WAVE、TFM、NHKなどCH全てです。特に朝方が顕著なように思えます。アンテナの位置を調整してもほとんど変わりません。 都内23区内のマンション在住で、通常はクリアに受信できています。 電離層の影響で遠くの電波が入るようになるという事は聞いたことがありますが、近くの電波も入らなくなるような事もあるのでしょうか。 ご存知の方がいたら、理由と対策を教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 物理学 数学

    オゾン層は高度30km付近に厚さ10kmで存在し、この領域では大気全 体に占める割合が10ppmであるとする。またオゾン層の大気の圧力 は、高度によらず地表付近の100分の1であるとする。オゾン層のオゾ ンをすべて地球付近 に集めたら、オゾンのみの厚さはどの程度になる か、以上の数字を使って概算せよ。気体の体積は圧力に反比例し、分 子数に比例することを利用してよい。 という問題です! 全くどのように手をつけていいのかもわからないのでよろしくお願い します…。

  • 解析力学の問題です。

    解析力学の問題です。 方針が全く立たず、困っています・・・。 どちらか片方だけでも、回答宜しくお願いしますm(_ _)m 1. 電磁波について考える。 Lagrangeの運動方程式として電荷の存在しない場合のMaxwell eqsが得られるLagrangian密度を求めよ。 2. 電子が、電場E、磁束密度Bのなかで運動している。 このときのLagrangianとHamiltonianを求めよ。 2番の問題は、 ベクトルポテンシャルとスカラーポテンシャルを利用して計算するということは分かったのですが、 そのあとどういった方法で答えを導き出すかが見当もつかないです・・・。

  • Eスポの発生メカニズム

    Eスポの発生原理はまだ分かっていないようですが、ウィンドシアー理論というのが有力な候補みたいです。この理論について検索しても詳しく書かれているサイトがないのですがどなたか分かる方はいますでしょうか?書籍でもかまいません。 また、昼間に名古屋のAM放送の受信レベルが上がることがあるので、Eスポだと思っていたのですがhttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1553469.html の良回答によると近距離ではEスポの影響は受けないみたいです。つまり、Eスポや電離層の影響というのは遠くの放送が受信できるだけで、地元の放送局の受信レベが上がることはないという解釈でよろしいのでしょうか? 上記の2つについてお願いいたします。 *2月4日~5日に観測したデータを貼っておきます

  • スカパーe2が時間帯によって映らない

    スカパーe2が時間帯によって映らない スカパーe2が時間帯によって見れないような気がします. どなたか原因を教えてください. 確認した現状 6/4,22時・・・○ 6/5,14時・・・× 6/5,24時・・・○ 6/6,10時・・・× 6/6,17時・・・○ なんとなく, 夕方~夜間が視聴でき, 朝方~昼間が視聴できない感じです. 視聴できないときは,電波強度が0になっています. 普段は,80~95程度あります. この原因が分かりません. スカパーe2に電話で聞いても, 「稀な症状であるため,分からない」とのことでした. 原因として自分で考えた事項は以下です. ●衛星が移動するため,建物の影になる. ●周波数が被り,電波障害が起きてる スカパーe2のカスタマーセンターでは, 良く分からないとのことでしたので, アドバイスをいただきたいです. よろしくお願いします.