• ベストアンサー

熱帯魚プレコの症状について教えてください。

熱帯魚のセルフィンプレコに詳しい方、教えてください。今2年近くセルフィンプレコを飼っているのですが、最近の症状がおかしいのです。今までは水底に沈んでいたのに、最近はすぐに水面に浮いてきてしまって、必死に水底へ行ってもすぐに尾尻の方から浮いてきてしまいます。ガラスに張り付いてじっとしようとしても、すぐに水面に引き戻されます。ウンチの量もほとんど少なくなった状態だし、でもお腹はすこし出てきたような気がします。とにかく水面でパシャパシャもがくようにして水底に行こうとするのですが、すぐに浮いてしまいます。この症状の原因、理由を知っている方、教えていただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • moyomoyo4
  • ベストアンサー率87% (2149/2449)
回答No.2

はじめまして 質問者さま http://blog.goo.ne.jp/mokapang/e/cf378e849933fc27564fa1735b31dfb4 http://blog.goo.ne.jp/mokapang/e/786b485cf642aa0912a073218088477d http://blog.goo.ne.jp/mokapang/e/c0e4554083f028194ac302f70587c9dd http://blog.goo.ne.jp/mokapang/d/20090204 上記の結果 さようなら、セルフィンプレコという感じでこんな感じになってしまいますので治すのは難しいかなと思います。 水質悪化で新しい水を好むプレコと金魚とは違います。 http://nettaigyo.webdeki-hp.com/category1/entry21.html プレコ プレコが浮く状態になると、治すのはかなり難しいかなと思います。浮いてくるのは体内が腐ってガスが溜まっている状態かなと思います。この状態なら、餌をあげる時は上記のようにプラケースなどで隔離してあげてください。剥離した時に餌を与えて残したものは捨ててください。エアーレーションは使ってください。プレコは大食漢でよく水を汚しますが、比較的新しい水を好みます。ですので、水質悪化を防がないといけないと思います。これが一番重要かなと思います。そして薬に弱いと思います。薬の使用はオススメはしないです。これで様子を見られて見てください。

yi1024
質問者

お礼

はじめまして。今回は詳しくサイトまで教えていただいてありがとうございました。まさしく同じ症状です。水を今まで以上にこまめに取り替えるようにします。本当にありがとうございました。助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

考えられる原因は、次の2つ ・便秘 腸管にガスが溜まり、ガスの浮力により浮いてしまう。 水面に出た、魚体が乾燥し壊死さえしなければ、治癒率は高い。 便秘ならば、正常に排泄が行われ、ガスが抜ければ、自然治癒します。 治療方法としては「ココア浴」があります。 水60Lに対して、砂糖やミルク分の無い純ココア10gを添加。 なぜか、魚の便秘にココア浴が効果があります。 ココア浴は5日間を目安に実施しますが、症状が緩和したら途中でも治療終了。 魚体が水面に出ると、乾燥壊死する危険性があるため、水面付近にブクブク(エアストーン)を設置し、常に、水面付近に波立たせること。 ・鰾(浮き袋)の異常。 治癒率は、あまり高くありません。 オキソリン酸製剤による薬浴。 オキソリン酸製剤=グリーンFゴールドリキッドなど。 オキソリン酸製剤を規定量、水槽に投入。 治療期間は7日間。 3~4日目に水替え50%と追薬。 魚体が水面に出ると、乾燥壊死する危険性があるため、水面付近にブクブク(エアストーン)を設置し、常に、水面付近に波立たせること。 > 必死に水底へ行ってもすぐに「尾尻の方から浮いて」きてしまいます。 ・この症状だと、便秘によるガスだまりの可能性が高いと思います。 「便秘」か「鰾(浮き袋)の異常」か、判断が付かない場合は、ココア浴とオキソリン酸による薬浴の両方を施行しても構いません。

yi1024
質問者

お礼

本当にありがとうございました。飼っているくせになにも知らないのでお恥ずかしいです。大変役に立ちました。教えていただいた方法を試してみます。早い回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • (1)水槽の水がグリーンになって戻らない(2)プレコの拒食?

    一遍に2つも質問すいません。 ・・・・・・・・・・・ いつも、この症状に悩まされています。 60cm水槽にニッソー・プライム10のセットで、砂利無し、麦飯石1個、プレコ1・ブラックネオン6の超シンプルシステムで熱帯魚を買っています。プレコメインで。 ・・・・・・・・・・・ (1)の水のグリーン化ですが、蛍光灯の当てすぎでもなさそうだし、水替えも2-3週に1回やっています。 フィルター換えの折、グリーンになったりならなかったり。PSBをたまに入れてみたりしても、透明になりません。 (2)セルフィンプレコの幼魚(10cm位)が、最近全く餌を食べません。何をやってもだめ。水のグリーン化の前から食べません。

  • おすすめの熱帯魚店

    おすすめの熱帯魚店 最近熱帯魚を飼い始めたのですが、自分の家の近くにはホームセンターしかなく 良いと思える熱帯魚専門店がありません。 群馬県内、または群馬県に近い県でおすすめの熱帯魚店を知っている方がいたら教えてください。 また、熱帯魚を購入後から家に着くまで、どのくらいの時間までなら熱帯魚は耐えられますか?(ストレスや温度変化などを含めて)

    • ベストアンサー
  • 熱帯魚水槽のこと

    最近熱帯魚水槽を始めましたものです。 いろいろと試行錯誤しながらよい環境を目指しています。 その中でいくつかわからないことがでてきたので教えてください。 1・効果のほどはよくわかりませんが竹炭を買ってきて入れました。 小屋代わりに置いてみましたが、細かくした方が効果は 高いのでしょうか?また、炭はフィルターの中に入れるのはいいのですか? 2・オトシンクルスが3日目に初めてガラスにくっついてくれました。 大食漢とのことですが、60センチスリムタイプ水槽で何匹ぐらいがいいのでしょう?1匹だとコケの発生に追いつきませんか? 3水槽を横から見ると凄くグリーンでした。でも正面から見ると水およびガラスはそこまで緑じゃありません。側面の方がコケむしやすいなんてことはあるのですか? 4・みなさんは、水槽の水面から上のガラスってどうやって掃除していますか?たとえば30センチの深さの水槽で、20センチまで水を入れたときあとの10センチの部分がどうしても白く汚れますよね?洗剤は使えないし乾いた布じゃ取れないし…使い捨てが清潔でいいと思うのですが何かよいものはありませんか?水で汚れを落とすあの白いスポンジとかはどうですか? 5・グッピーの雌雄がいるのですが、オスがアタックしてもメスにその気がないようです。スイスイ逃げ回っています。繁殖するときってメスはじっとしてオスを受けいれる(適切な表現が見つからず…無粋でスミマセン)んですか?それともオスは追いつくまで追いかけるんですか? どれか一つでも何かアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの便秘(巨大結腸症の症状は?)

    生後1ヶ月頃までは一日数回からおむつ交換の度、ウンチがでていました。 一ヶ月を過ぎる頃、ウンチの間隔が1日になり2日になり、今では4日~5日に1回、多量にウンチがでるようになりました。 一旦ウンチがでて3日~4日経つとおなかは大きくなり(張りはあまりないですが)ミルクを飲んでも吐き戻す量が少し増える感じです。ウンチは硬くはなく、出るときには少しぐずった後、ドドドーっとでます。おなかがグルグルと動く音が以前より少なくなっている気がします。また、時々でるおならは大人のようなくさーいおならです。 育児書などをみると3日~4日で赤ちゃんの機嫌がよく、ウンチが固くなければ便秘とは言わないといいますが、さすがに5日に1回は便秘だろうなぁと心配です。巨大結腸症という病気では、頑固な便秘が初発症状と聞き、余計心配になってしまいました。 離乳食で便秘になるのは良く聞きますが、このような経験をされた方、専門家の方、アドバイスや経験談を聞かせてください。

  • プレコ他、水槽の魚の様子がおかしい

    飼育している魚の様子がおかしいので質問させて頂きます。 以下、現在の状況です。 環境 ・60cm水槽 ・立ちあげて約1年 ・エーハイムの外部フィルター(エココンフォート) ・コントロソイル ・CO2無し ・水草ウィローモス・グロッソスティグマ・カボンバ ・ヒータで25度程度に調節しています。 ・2週間前に半分換水 ・照明 エーハイムのLEDライト+ジェックス クリアLED 600 飼育魚 ・アカヒレ 6匹 ・ネオン・テトラ 12匹 ・ラミーノーズ・テトラ 20匹 ・アルビノミニブッシープレコ2匹 ・ヒポプレコ 1匹(10cm程度) ・ミナミヌマエビ 100匹以上 ・石巻貝 3匹 様子がおかしい点 ・普段、木の影に隠れて殆ど姿を見せないヒポプレコが、水面近くで激しくジャンプする ・ネオンテトラのフレークの餌を与えているのですが、殆ど寄ってこない  昨日まではワラワラと寄ってきていました。 ・ミナミヌマエビがフィルターの吸水口のスポンジに集まっている ・心なしかテトラ達の口のパクパクが早い気がする 魚たちは水面近くに上がっては居らず、いつもの通りに水底で泳いでいます。 一番気になるのがプレコの動きで、今まで激しく動くことはそれほどなかったのですが、 水面でジャンプしてガラス蓋にぶつかってきます。 また、エビが吸水のスポンジに群がっているのも今まで見たことありませんでした。 そもそもこの状態が異常なのかどうか判断がつかず、それも含めて ご存知の方の意見を聞きたくて質問させて頂きました。 質問が曖昧で申し訳ないですがどうぞよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • いじめる熱帯魚について

    最近熱帯魚を買い始めたのですがブルーグラミー同士がいじめあってます。今2匹買っているのですがなぜかその一匹がもう一匹の方をいじめています。はじめはなんとも思わなかったのですがだんだんひどくなってきて・・・ 何かいい対策はありませんか?? よろしくお願いします

  • 熱帯魚のエンゼルフィッシュ

    エンゼルフィッシュの雄と雌をペアで飼い始めました。しかし最近雄が雌を追い掛け回します。熱帯魚に詳しい方理由を教えてください。

  • 愛する熱帯魚がどんどん死んでいって困っています><

    タイトルのとおりうちの熱帯魚がどんどん死んでいって困っています。 原因と対策がわかる方がいらっしゃったら教えてもらえないでしょうか? 【環境】 水槽:60cm水槽 底砂:アマゾンの白い砂 ろ過:オートパワーフィルター AX―30 エアレーション:有り 魚:コリドラス・パンダ(Sサイズ)×8匹   コリドラス・ジュリー(Sサイズ)×3匹   コリドラス・シュワルツィ(Mサイズ)×3匹   ブラックネオンテトラ×10匹   バタフライ・レインボー×4匹   アフリカン・ランプアイ×7匹   スカーレットジェム×4匹 です。 水草は多少植えてあります。 水槽が小さい魚でいっぱいなので酸欠を防ぐためにエアレーションをしてます。 水かえはカルキ抜きと、テトラバイタル、テトラアクアセイフを使用しています。 最近水がにごったりすることがあったので水かえの回数が多くなり、ストレスを与えすぎてしまったかなと思います。 あと、なくなっていった魚ですが、ここのとこ毎日1匹ずつブラックネオンテトラが死んでいます。 症状としては外傷はないのですがフラフラと逆さになっていって時期なくなっていくものです。 あとはバタフライレインボーのメスが体のところどころが赤く血がついたような感じになって死んでしまいました。 スカーレットジェムのメスは全身が白くなり水面で口をパクパクさせながらそのまま死んでしまいました。 あと、まだ死んではいないのですが、コリドラスジュリーが1匹えらのところに白いできものみたいなのが出来て、中が血のにじんだような感じになっています。 どうすればいいでしょうか? いろんな症状が出てきて困っています。 よろしくお願いいたします。

  • 熱帯魚がすぐに死んでしまいました

    熱帯魚のことで質問があります。 今月頭より熱帯魚を購入し始めたのですが・・・ 昨日購入したレッドプラティが水カビにかかっていたので治療剤を入れたのですが直後に2匹いきなり死にました。 思い当たる原因は、いくつかあるのですが確信が持てないので、購入時の状況およびその思い当たる原因を書きますので、アドバイスをお願いします。 設備 ・12L水槽 ・小型外部フィルタ ・エヤーカーテン ・26度固定ヒーター ・LEDライト 魚(プラティ購入前) ・コリドラス7匹 同時購入 ・レッドプラティ5匹 ・ミッキーマウスプラティ1匹 ・オトシンクルス3匹 ※すべて近くのホームセンタで購入 原因と思われる事 初期状態の問題 1.水槽放流の際、水質にならさせる余裕がなかったため、すぐに水槽に放流した。 2.ph調整を行っていない為、そもそも水質にがあっていなかった。 3.購入時点で弱っていた(実際、1匹は水カビにかかっていました)。 4.コリドラスが追いかけたりしていたのでストレスもしくは、怪我をしてしまっていた。 死ぬ直前の自分の行動 5.死んだ1匹が水カビにかかっていたので、薬を投与したが量が多かった(分量どおりに入れてるはず)。 ※グリーンFを10ml(7~8Lに5ml計算だったので) 6.水流に負けていたので一度病気の子と死んでしまったもう1匹を別容器に避難させたり、簡易別離区画に移動したりと負荷をかけてしまった(実際、簡易ネットにいれてすぐに動かなくなりました)。 以上のような理由ではないかと思っているのですが・・・ どれが一番の原因なのか・・・ また、他に原因があるようであればお教えください。 お願いします・・・ 2匹の代わりを追加しようにも追加できません・・・

    • 締切済み
  • 熱帯魚が死んじゃいます・・・。

    はじめまして!!3日前から小さなプラスティックの水槽で熱帯魚を飼っています。水の量が4ℓほどの水槽です。中にはサーモスタット付ヒーターとエアーポンプと底面フィルターが入っています。魚はネオンテトラが20匹、グッピーが6匹、ヤマトヌマエビが3匹、グラスキャットが2匹入っていたのですが内ネオンテトラ10匹、グッピー1匹、グラスキャット2匹が死んでしまいました・・・。特にグラスキャットは昨日入れたばかりで、とてもショックでした。原因として水温が上がりすぎていたのかなぁ。と思うんですが。昨日家に帰って見てみたら30度になってました。大量死してました。。。窓を開けて行く訳にもいかないし、夏場はヒーターを切った方がいいのでしょうか?今はヒーターを切ってふたを開けています。またグラスキャットを入れたいのですがすぐ死んでしまわないかと怖いです。。。何か他に原因はありそうでしょうか?どうかよろしくおねがしいます!

このQ&Aのポイント
  • 先日まで印刷できたが突然できなくなった。通常通り作動し、紙も出てくるが、印刷されていない。インク切れではない。
  • お使いの環境はWindows10で、有線LANで接続されています。
  • ブラザー製品DCP-J577Nの印刷トラブルを解決する方法をご紹介します。
回答を見る