• ベストアンサー

戦時徴用船

大空 二千翔(@oozora2000)の回答

回答No.2

皆さんは、太平洋戦争で戦ったのは、兵隊さん、そしてその集合体である軍隊だけだったと思っていませんか? そして零戦などの戦闘機や、戦艦大和、武蔵などの軍艦などの華々しい活躍を真っ先に思い浮かべるかもしれませんね。 しかし、「赤紙」をもらって召集された兵隊さんの他にも、「非戦闘員」という身分ながらも無理矢理に戦場に駆り出されて散っていた人々がいたことを今はあまり知る人がいないのは、大変残念なことです。 それは、徴用船員の乗組員たちです。 太平洋戦争は、第二次世界大戦の一局面として太平洋をはさみ、主に日米で争われた戦争ですが、戦場になったのは、主に、日本が領土拡張の対象とした太平洋の島々であり、そうした戦場への物資・エネルギーの補給は大変重要でした。しかし、日本の大本営のお偉方は、華々しい軍艦に軍人と巨砲を積んでぶっ放せばそれで勝てるような幻想を抱いていたようです。こうした考え方を「大鑑巨砲主義」と言いますが、とんでもない! 第一、戦争を遂行するためには、第一線の戦場に物資・エネルギーを運ぶ民間商船にこそ軍艦の護衛を付けて、無事に目的地に送り届けることが、第一優先順位だったのにもかかわらず、軍艦はろくに商船の護衛をせず、裸同然で航行せざるを得なかったために、多くの民間商船が連合国側の爆撃に合い、犠牲になりました。 しまいには、商船だけで足りなくて、機帆船・漁船までも徴用され、日本本土に向かうアメリカ軍の監視などを命じられたようですが、元々戦闘用に作られていない小船など、一旦敵に見つかればひとたまりもなく、徒に犠牲を増やすだけだったようです。 その様子は、昨年放送されたNHKの番組をご覧下さい。 「NHK戦争証言アーカイブス」http://cgi2.nhk.or.jp/shogenarchives/shogen/list.cgi の画面上の方の検索窓に、「焼津港 戦争」と入れて検索してみて下さい。 「漁師は戦場に消えた ~静岡県・焼津港~」という番組が参考になると思います。 太平洋戦争において、これらの徴用船員(商船・機帆船・漁船の乗組員)の犠牲は6万人に上りました。船員の損耗率(人口比の死亡率)は43%と、軍人の損耗率(陸軍20%、海軍16%)を上回り、又、商船などでは、15~16歳といった年少船員の犠牲が多かったことも特筆すべきでしょう。 No.1さんの挙げられた宮本氏の本ほか、以下の参考図書やウェブサイトを参照してください。 【関連図書】 宮本三夫「太平洋戦争 喪われた日本船舶の記録」(成山堂書店2009年3月) 三輪祐児「海の墓標―戦時下に喪われた日本の商船」(展望社 2007年2月) 全日本海員組合編「海なお深く~太平洋戦争船員の体験手記~」(新人物往来社、1986年) 野間恒 編著 「商船が語る太平洋戦争~商船三井戦時船史~」(自費出版、 2002年) 【関連ウェブサイト】 焼津港の徴用船(Wikipedia) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E6%B4%A5%E6%B8%AF%E3%81%AE%E5%BE%B4%E7%94%A8%E8%88%B9 日本殉職船員顕彰会 http://www.kenshoukai.jp/ 戦没した船と海員の資料館 http://www.jsu.or.jp/siryo/index.html 神戸大学海事博物館 http://www.museum.maritime.kobe-u.ac.jp/ 戦時下に喪われた日本の商船 http://homepage2.nifty.com/i-museum/index.htm 戦没船を記録する会 http://www.ric.hi-ho.ne.jp/senbotusen/ 硝煙の海 http://www.geocities.jp/kaneojp/index.html

300MB
質問者

お礼

親戚の祖父は焼津出身だったそうです。 番組がとても参考になりましたありがとうございます。

関連するQ&A

  • 第二次大戦で海軍が徴用船を守らなかったと主張する本

    朝日慰安婦報道 「吉田証言」ようやく取り消し http://www.yomiuri.co.jp/editorial/20140805-OYT1T50178.html 本やホームページに、第二次大戦中(大東亜戦争)で徴用した民間の輸送船の船団護衛を日本海軍が十分に行っていなかった、それが次々に沈んだ、犠牲者が多い原因であるかのような記述が存在するようです。 本の著者や出版社やHPの管理人が、従軍慰安婦を描いた新聞のように訂正記事を出すのはいつごろだと思いますか。 今後、元海軍関係者や海上自衛隊に謝罪などはあり得るでしょうか。 訂正はあり得るか、早くて何年ぐらい先だと思うか教えてください。

  • マレー沖海戦に関する質問

    マレー沖海戦に関する質問 昭和16(1941)年12月8日(日本時間)、日本は米英に宣戦布告しました。その2日後(12月10日)には、英東洋艦隊の戦艦2隻(※)が日本軍輸送船団の攻撃に向うためにマレー半島クァンタンの東方沖55海里の海域を北上していたところ、日本海軍第二十二航空戦隊が空襲をして2隻とも撃沈しました。 不可解なのは、英戦艦に戦闘機の護衛がなかったことです。なぜでしょうか。まさか空襲されるとは思っていなかったのでしょうか。それとも東洋艦隊には航空母艦がいなかったからでしょうか。 http://www.youtube.com/watch?v=jFQNrAD-Qak&feature=related

  • 軍事郵便の記号等にて部隊や派兵先がわかるのでしょうか

    先日、実家へ戻った際に戦死した祖父の話になり、海軍にて派兵先から沖鷹(ちゅうよう)という名の船で帰港中に敵の魚雷にて沈没、戦死したという話を聞きました。父本人も(亡祖母も)祖父がどこへ派兵していたかもわからず、送られてきた軍事郵便しか無く、どうせ機密事項で分からないだろうと諦めておりました。 時間も経ち不明な点が多いとは思いますが何かご存知の方がいらっしゃればどうかお力添えください。 郵便物の記号・数字はたしか「横須賀郵便局気付 ウ九〇ウ五〇」 だったと記憶しております。父も77歳となり何か少しでも情報が得られればと思っております。どうか宜しくお願いいたします。

  • また中国が

    鹿児島沖に中国海軍の艦船が現れた。と今朝のニュースWebで見ました。 日本は中国からの領海侵犯を厳重に取り締まらなければなりませんが、 海上保安庁の艦船では太刀打ちできません。 やはり、海上自衛隊の護衛艦でなければ領海は守れないでしょう。 この現状を見ても、自衛隊を解散せよ。という連中はアフガニスタンや ベラルーシなどの移民問題は蚊帳の外だと思っているのでしょう。 しかし、やられてからでは遅すぎます。 おそらく、中国に占領されてからの国外脱出は小さな漁船であっても 砲撃されて、木っ端微塵になるでしょう。 「そうなったら」という杞憂に終わるなら良いでしょうが、実際は 難しい局面だと言えそうです。 「アメリカ軍が沖縄から撤退したら日本は平和になる」とかいう 戯言をまだ信じている人は、とんでもないことになっても信じるので しょうか。 どう思われますか。

  • 硫黄島について

    ウィキペディアから引用・・・太平洋戦争時、硫黄島攻防戦に於いては米軍28,686名の戦死傷者と日本軍20,129名の戦死者を出した激戦地となった。戦前は1000名程の島民が暮らしていたが、戦争が激しさを増す1944年7月、日本政府は島民の疎開を決定し、軍属に徴用された島民以外は島を離れた。その後の激戦、終戦の後、島は米国の施政権のもとにおかれ、1960年代まで米軍の核兵器保管などに用いられた。1968年6月26日、小笠原諸島と共に日本に返還されたが、いまだ島民の帰島はかなっていない。旧島民や遺族、それに戦没者の遺族などの一般の人が硫黄島に上陸することができるのは、戦没者の慰霊祭の時のみである。 ・・・これについて、硫黄島は日本に返還されたのに、なんで強制疎開させられた前の島民は島にもどれないんですか?

  • 「戦争犯罪の主犯の息子」=今の天皇

    つい最近韓国の文喜相国会議長が天皇は慰安婦問題等で謝罪すべきだと主張し、日本では騒ぎになってますが、彼は加えて平成天皇を「戦争犯罪の主犯の息子」だとしました。 この「戦争犯罪の主犯の息子」についてはどう思われますか。 ちなみに私の考えは、事実は全くその通りだと思いますね。 昭和天皇によって国の内外で数百万~一千万人超が殺され、しかし終戦後は米軍・米国にベッタリと貼り付いた。 戦前戦中戦後全てを自分と自分の血筋が生き永らえるためにだけ生きた話にならん男です。 平成天皇が重大な戦争責任を感ずるのは当然でしょう。テテオヤがなんも感じてないどころか原爆投下さえほめそやかすかのような日本人の敵ですから。

  • 戦時中の徴用に関する韓国の言い分

    当時日本国民であった韓国人は戦争で日本人と共に戦ったわけですが、 戦後日本人でなくなったからといって、当時の国民として義務的な役務に従事したという理由により、同じように徴用され働いた日本人が請求すら考えていない賠償金請求を思いついたからといって、これを企業が支払う必要はないと思いませんか? 韓国に多くの財産を残して撤退したのにもかかわらず賠償金を請求される理由自体も意味解りませんよね? http://sankei.jp.msn.com/world/news/140103/kor14010322560005-n1.htm

  • 中国の「国防動員法」について

    2010年7月、中国では、「国防動員法」が制定されました。 「有事の際には、中国国内の外国人や、外国企業は、資産を没収され、中国政府の命令に従わないといけない。外国に住む中国人も、中国政府の命令に従わないといけない」という法律です。 2010年9月には、中国漁船が、日本の海上保安庁の船に追突する事件が起きています。 この中国漁船に乗っていたのは、漁師に偽装した海軍兵です。 2010年7月の「国防動員法」制定と、2010年9月の中国漁船衝突事件は、つながりがあるんじゃないですか? 日本が、中国人を釈放しなければ、「有事」とみなして、中国国内の日系企業の資産を没収したり、日本にいる中国人に、暴動を起こさせたりするつもりだったんじゃないですか? 本格的な日中軍事衝突の際には、中国国内のすべての日系企業の資産は没収され、日本人も、全員拘束されて、人質にされますよね? 日本国内でも、中国政府が命令を出して、中国人が、"敵の後方撹乱”で、テロや、暴動を起こしますよね? 爆弾テロや、化学兵器、細菌兵器が使われますよね? 新潟の広大な中国領事館が、軍事拠点になります。

  • 韓国 戦時徴用工問題。

    あまり詳しくないもので、当方は触れずにいましたが、未だに理解出来ていない点もあり、間違いだらけの質問でしたら、申し訳ありません。当方には、戦時の徴用工と言うものさえ、はっきり判らないのですが、要するに、働かすだけ、働かせておいて、日本の企業が、給与を支払わなかったと言う問題なのでしょうか?差し押さえ云々ともありますが、韓国の狙いは要するに当座の金、先日も朴クネの公約破りがあり、殊更、困っており、また、見得を張り、冬季オリンピック開催に手を上げ、平昌に決まったものの、韓国単独では、技術すらままならず、開催そのものさえ危ぶまれ、事実上、世界の笑われ者にまで成り下がる恐怖から、何が何でも金を取ろうとしていると思います。応じなければ差し押さえですが、韓国としては、差し押さえたところで金にはならない、是が非でも現金をとの計算からだと思うのですが、日本としては、差し押さえられたほうが痛いのでしょうか?どうぞ差し押さえて下さいといった態度を、日本が取った場合、相当焦るのでは無いのでしょうか?

  • 戦時徴用訴訟 和解拒否

    戦時中の徴用に対する「個人請求権訴訟」で、「和解には応じない」との決定を韓国に伝えたようです。「戦後賠償は解決済み」と定めた日韓請求権協定を、韓国が一方的に破る事になるため、和解を模索する動きがあったとの事で、日本は「協定を空文化しかねない」との事で、拒否する意向のようです。当たり前の事ですが、このまま日本側の敗訴判決が確定した場合、「明確な国際法違反」となり、政府間で結んだ協定を覆す事で「国際社会の信用を損ないかねない」と懸念。が、しかし、自国にその金すらも無く、日本側の企業が、原告側に見舞金を支払う事で、和解し、判決を回避出来ないかと暗に打診してきたとの事ですが、冗談ではありません。何故、このような話になるのか?何故こんな事を頼めるのかが不思議でなりません。やっぱり相当の馬鹿でしょうね?