• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:20代で家賃節約の為中古不動産を購入したい)

20代で家賃節約の為中古不動産を購入するメリットとデメリット

atelier21の回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.4

3段跳び論からして、手の届きそうで一寸高い処を目指すのは良いと思います 但し、前ご回答文通り安きは銭失いに通ずる処があります ハッサン熊さんが出てくる落語では長屋で仲良く住んで居た日本人 今のマンション共同体は必ずしも仲良くない 特に建物の維持管理についての共通理解が出来ない、意地感利になってしまう 転売がし易い建物を選ぶ事です

関連するQ&A

  • 賃貸か中古購入か悩んでいます。

    はじめまして。長文&乱文ですみません。 同じような質問も多いのですがよろしくお願いいたします。 現在30代の独身女性です。今後も結婚するつもりはありません。両親とは現在は同居中ですが不仲で家をでる方法で悩んでいます。 悩むうちは購入しないほうがいいとよく聞きます。 私も長期のローンを組むのは誰も頼る人がいないこれからは難しいと考えています。 そこで現金で買える範囲の中古物件を探してみました。ワンルームで狭いのですがなんとか今ある貯金で可能な額です。(諸費用も含めて)ローンは組まなくてすみますが手持ちのお金がなくなってしまいこれまた不安です。もちろん働いていますので毎月貯金をしていけば溜まるのですが何かあったときのお金を取っておきたい気持ちもあります。 違う方法は賃貸です。私は神奈川在住ですがワンルームでも7万5千くらいします。10年間住むと考えると(老後の事まで本来なら考えなくてはいけないのですが)更新や敷金礼金などを考えると賃貸より購入した方が金額的に安いのです。 ただ購入してしまうとメンテナンスなども自己負担で一概には言えないと思うのですが。思い切って購入して賃貸しているつもりでその分を貯金し10年後は違う中古物件に移り住むなんて事も考えています。 いくらで売れるかわかりませんが100万でも売れればいいかな?といった感じです。 もちろん固定資産税なども頭に入れています。 私の気持ち的には購入80%、賃貸20%くらいの考えなのですが皆様のご意見を聞かせていただければと思います。

  • 不動産を持っていても会社から家賃補助はもらえますか?

    2年前、中古マンションを購入しました。 ローンはありません。狭いので(40平米)近所の賃貸マンションに引っ越して、今住んでいる部屋から賃貸収入を得て、家賃の一部にしようと考えております。 この場合、勤務先から家賃補助をもらうのは無理でしょうか。 このくらいの狭いマンションだと投資物件として持っていらっしゃるかたもおいでかと思いますが、投資物件でも(例えば1R)所有していたら家賃補助の対象外になるのでしょうか。 総務の方に聞けばいいのは分かっておりますが、皆さんの見解をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 気になる中古住宅が現状賃貸中だった場合の購入

    中古の戸建てを探しています。 築50年リフォーム済み仲介料など全部込で720万程度の物件があり、しばらく住めるなら良いかと問い合わせてみました。 すると現在賃貸中で家賃は年間70万程度でオーナーチェンジ物件でした。 引越は急ぐわけではないので住んでる人が退去してから自分が住んでも良いかなと思っているのですが実際この考えはどうなのでしょうか? 戸建て物件の購入そのものは2回ほどしたことはあるのですが中古で現在賃貸中という物件は初めてなので質問させて頂きました。

  • 中古戸建て物件購入で悩んでいます。

    中古戸建て物件の購入について、悩んでいます。 去年、ある中古購入を検討し不動産にお世話になりました。 建物の傷みや過去の地盤沈下など、それなりの経年劣化はありましたが、外観や内装の作り、収納が充実している面などかなり気に入っていました。 しかし、物件の売価に対して当方の資産額がギリギリだったのと、物件の立地条件が山の麓という不便さもあり、一度はお断りしてしまったのです。 その後、その物件がネットの情報で表示されなくなり、気になって再び不動産に問い合わせて見ると、売り主が物件を取り下げてしまったとのこと。 とても、後悔しました。 現在、賃貸住まいで巡り会わせが悪かったのか、アパートの昼夜問わずの騒音に悩まされています。 心因的な物による症状悪化に悩まされいます。 管理会社に報告しても静かになるのは三日くらいだけ。 もう、辛いです。 これまで中古購入ではなく、賃貸の戸建てや鉄筋コンリートのマンションなども検討しましたが、無職(体調不良のため)なので入居審査が一向に通りません。 中古物件購入で一括払いなら審査とは無縁ですし、こちらが買う気持ちを固めれば契約はすぐに成立するみたいです。 ただ、一度お断りしているので売り主さんがどう応じてくれるのかは不安です。 もし、購入したら貯金は150万程度しか残りません。 リフォームは諦めています。 環境が変わり体調がよくなれば、すぐに仕事が探せますが、良くならない場合は相当節約しなければなりません。 やはり、無謀な中古購入は控えた方がいいのでしょうか? ただ、このままでは体調が悪くなるばかりです。 賃貸で家賃を払い続けていると、お金は減っていくだけで、決断を下すなら今しかないのかも知れません。 賃貸に住んでいても、柱一本分の財産にもなりません。 どうか、決断できる様に背中を押していただけるとありがたいのですが。 率直な意見でも構いませんので、よろしくお願い致します。

  • 賃貸(家賃)や住宅ローンの人、節約してますか?

    生活費を節約する場合に、実家暮らしならかなり安く済むと思いますが。 賃貸やローンでも頑張って節約していますか? どういう感じで節約していますか? (家賃やローン以外を節約しているとか)

  • 家賃がもったいないので本郷で学生向け中古マンション購入を検討、甘いでしょうか?

    子どもが大学生になり、今は井の頭線沿線に住んでいます。 アパートで家賃は、月7.8万です。1年半後に本郷に移るので、「いっそ中古マンションを購入した方がいいのか」と考えています。 20平米位で、2500万円以下とざっと考えています。 子どもが卒業すれば、賃貸に出すとして少し高い価格でも、しっかりした作りがいいのか、資産としてとらえずに、安いのを回して行った方が、効率いいのかわかりません。築年数が、1000万円代もありましたが、安普請のものも混ざっているのかと心配しています。 地方にいるため、どうしても高い家賃を捨てている感覚になってしまいます。 ただ目先の事だけ考えて判断して、買った後、結局損しては困るなと思っています。 一般受けする事を考えると、お茶の水に近い方が、賃貸に出した場合、埋まりやすいでしょうか。早稲田近辺の学生が多い所がいいでしょうか? 素人考えで、まだ想像している段階です。考えの甘さなどお感じになる点など教えて頂ければありがたいです。

  • 賃貸住み替えor中古マンション購入

    中古マンション購入か賃貸への引越しかを迷っています。 夫32才(私)、妻34才です。 理由としては、結婚して2年目で子供を作る計画が視野に有り、また現賃貸が30m2と狭いことで、 賃貸の引越しを考えていたところ、中古マンション購入にも魅力を感じてきました。 また、私自身が少々投資して、生活環境を変え、気分を一新したいという理由もあります。 更に、賃貸専門の物件ですと、どうしても設定希望家賃を安く見積もってしまい、比較物件候補数が少ないです。 条件 ・賃貸にした場合、退去費用・引越費用・引越し先の頭金が自己負担。購入であれば、会社が退去費用負担。 ・一部上場メーカー3年半勤務 ・年収夫500万円+妻100万円弱、頭金約200万円 ・検討中古物件:50m2以上、2,000万円以下、将来的に転売も考慮 ・検討賃貸物件:85,000円までの家賃で、46m2以上 ・中古マンションであれば売りやすさを考え駅徒歩10分、賃貸なら15分ぐらいまでは可(今の住居からあまり離れたくない) この様な理由と理由ですと、賃貸への引越しと、中古マンション購入の、どちらが得でしょうか? また、他のアドバイスもあれば、教えて頂けないでしょうか?

  • 収入に見合った 中古一戸建ての 家賃は?

    福岡県内で 引っ越しを考えています。中古の一戸建てを 賃貸で、と考えています。  当方 50代、独身男で 車も一台あります。貯金は 約2000万円。   すでに 月 約33万円の 年金生活者です。 いくらぐらいの家賃が 分相応か、教えてください。7月中に引っ越しの予定です。  よろしくお願いします。

  • 中古マンションの購入について迷っています。

    中古マンションの購入について迷っています。 僕は30代半ばで現在、妻と子供の3人で賃貸住宅に暮らしています。 田舎の長男なので、将来的には実家に戻ることを考えています。 ちなみに両親ともに80歳です。 現在、月々の家賃は駐車場代込みで8.4万円払っていますが、これだけ払うなら駅前の中古マンションくらいなら買ってもよいかな!?と考えています。 頭金はほとんどなく、予算としては1800万円程度のマンションが限度かなと思います。 妻は「いつか帰るのなら賃貸のままで良いのでは?」といいますが、実家に帰る時期は未定です。 僕は「どうせ家賃を払うなら中古マンションを購入し、不要になれば貸せばよい」と考えています。 正解はないのかもしれませんが、このような場合、皆さんならどうされますか? 非常に悩んでいます。

  • 中古不動産所得の減価償却について

    中古不動産所得の減価償却について教えてください。 1970年竣工の中古マンション(鉄筋コンクリート造)を 2001年に1200万円で購入しました。 2007年の1月から賃貸に出しています。 今年の所得から確定申告をしようと考えていますが、 この場合の減価償却費の計算と、取得から貸すまでの間の減価償却費の 考え方が解りません。 どなたかご指導よろしくお願いします。