• 締切済み

どうして金持ちから盗んではいけないのですか?

学校で 人間は皆 生まれながらにして平等だ と習いました しかし、社会は全く平等ではありません 一部の金持ちが低賃金で労働者を働かせ冨を平等に分配しません なので強欲な金持ちからは金を盗んで(奪い返して)もいいと考えます 昔のネズミ小僧が義賊でしたよね 僕は正しいですか? 間違ってますか? 答えをください 理由も教えてください

みんなの回答

  • konata508
  • ベストアンサー率26% (514/1954)
回答No.8

実際にアメリカで200億円以上の高額当選された方のその後の話で豪遊したり知り合いにばらまいただけでなく見おぼえもない訴訟や脅迫電話、盗難が相次いだそうです。たった数年で使い果たし、奥さんとも離婚になりました。義族がばらまいたお金(不意な収入)がその人を幸せにするとは限りませんね。平等には絶対に分配はできないのであくまでも自己満足でしかないし、もらえなかった人からねたまれ警察からは隠匿での逮捕か没収があるわけですし。 また、企業の場合は社長自身の信用が銀行担保になっていたりします。その人が落ちぶれた時点で銀行からの融資が受けられず企業が破たんするでしょうからこの場合従業員が困るでしょう。(実際、2代目に世代交代すると銀行融資は渋るますので) 泥棒が英雄視される例は他に、人質や関係者を誰も傷つけないと言う方法もあります(ルパン三世みたい)ただ、これはあくまでもそのほかが凶悪だからこそ際立った話になるからでダークヒーローでしかありません。 平等という言葉自体は概念でしかありませんから読み違えるべきではないでしょう。あくまでも大きな器の中では小さな差でしかないので切り捨てられますし、時間という概念の上では栄枯衰退という波があるからです。自然界の弱肉強食も実施は草食動物が必死に抵抗して狩りが失敗することも多いし、肉食動物も食べられなければ餓死していくので個体バランスの上で成り立っています。むしろ均衡が崩れると上下が居なくなってしまい世界が崩壊したりします(実際に人間が離島する際においてきたヤギが数年無人島になった島のすべての植物を食べつくし島自体が形を保てなくてどんどん海岸線から崩壊して行った例があります) 生と死が一対になるのと同じように平等もかならず裏の顔があると思いますよ。

noname#138756
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

間違っています   貴方にとって平等とはなんですか?  一部の金持ちは、突出した努力をした。またはここ一番のチャンスを掴んだとは思えませんか? 貴方は自分の努力不足を不平等といってごまかしているのではないですか? 今の社会は努力しだいで結構、金持ちになれるんですよ。

noname#138756
質問者

お礼

頑張っても金持ちになれない人もいると思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.6

補足 私は思います『少し建前論が入っていますが』 ◇人間は生まれる場所・時・両親等を選べない! ◇人間は死を誰しも免れない! つまり、スタート『誕生』とラスト『死去』という時間・基点は、自己で選択出来ず決められないと言う点で、公平平等に与えられていると思います。 そのスタートからラストまでの歩み方・走り方が異なり、その道筋や行程も景観も異なる。 それを変えるのも決めるのも、誰あろう自分自身の天命・感性・価値観であり、それが各々<我が人生の生き様>なのでは・・・

noname#138756
質問者

お礼

有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.5

間違っています。 憲法で保障された平等というのは基本的人権についてであり、収入や資産ではありません。

noname#138756
質問者

お礼

憲法嫌い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>どうして金持ちから盗んではいけないのですか? 学校で 人間は皆 生まれながらにして平等だ と習いました しかし、社会は全く平等ではありません 一部の金持ちが低賃金で労働者を働かせ冨を平等に分配しません なので強欲な金持ちからは金を盗んで(奪い返して)もいいと考えます 昔のネズミ小僧が義賊でしたよね 僕は正しいですか? 間違ってますか?           ↓ 間違っています。 それは、平等とか富の配分ではなく、私達の生存・暮らしを、円滑にし、より良くする為に生まれ作られた自然法・決まり・法律に反するからであり、奪う者の独断と屁理屈に過ぎず、奪われる者の気持ちは放擲され、与え配られる者の自助自立や意欲を減耗させ、そこに疑心暗鬼や利害対立が発生すると予測され、その奪うVS奪われる,与えるor与えられる、各々の立場への安住や固定化、それは新たな差別、より大きな不平等に繋がると思うからです。 ◇絶対的な平等は、原始農耕社会かユートピアにしかないと思います。 否、そこでも性差・年齢で役割分担や能力差が生じるだろうし、富や幸福への個々人の思いの違いから不公平感は必ず、永遠に存在するのでは・・・ ◇富みの形成過程や維持増進の努力は千差万別であり、一歩過てば借金地獄に陥るリスクも高いと思います。 動かす持てる資産資金の量を以って、幸福や満足や平等の質を問うのは必ずしも的確とは思えない。 また、この世は一代限りで考えれば、前世は来世はどうであろうか誰も知らず分からない・・・ ひょっとすれば、トータルではチャラ・公平『質と量」なのかも? また、絶対評価と相対評価、自己分析と他者の評価は異なるものでもあり、固定化されず変化変動する不確かな存在でもある。 ◇持てる悩み苦しさもあれば、持たぬ厳しさや苦労もある、たった一度の人生であり、不平不満と不平等を嘆き悲しみ怒るのも一生、例え小さく少なくとも活かされている喜び幸せを感謝し日々夢に向って精進するのも一生です。 夢と努を持ちコツコツと精進し叶えて行くのも、失う恐怖で苦しむのも、天&神のみぞ知る、前世・現世・来世の真実は。 ◇幸せの青い鳥は何処に・・・ 不平等は有っても無くても夢&努は持てる、その実現に向って生きるか妬み羨み憎むのか、それは心が決めるように、多くなったり少なくなったり。大きく成ったり小さくなる、その不平等は自らが創り出し感じ膨らますものと、私は自覚自省自戒しています。 「夢(ゆめ)は願うもの、努(ゆめ)は努力精進して叶えるもの」

noname#138756
質問者

お礼

夢はみるな という事ですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.3

>学校で 人間は皆 生まれながらにして平等だ と習いました 嘘です  生まれながら足の速い者、遅い者  健康な者、先天性な病弱な物 人間は生まれながらに平等ではありません

noname#138756
質問者

お礼

人間は平等ではない では僕は学校で嘘を学んでいたわけですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#229064
noname#229064
回答No.2

あなたが宝くじに当選し、3億手にしたとします。それが奪われたらどう思いますか? まして、自分が苦労して稼いだお金を、たとえ1000円でも、奪われたらどうでしょうか? お金のない人からすれば、1000円でも十分大金です。 正しいか正しくないか? 社会は平等でない。一部正しい。運とか努力が違います。 ネズミ小僧は、伝説上は義賊ですが、きっと現実は違ったと思いますよ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%A0%E5%B0%8F%E5%83%A7 「盗む」という概念は間違っています。

noname#138756
質問者

お礼

お答え有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

どこから金持ちですか? あなたの理論だと、貧乏人からももっと貧乏人は金を盗んで(奪い返して)もいいわけですよね? 客観がないと、主観に答えはありません。

noname#138756
質問者

お礼

お答え有り難うございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本は今、平等なのだろうか

     質問文、あえて抽象的な表現にしてみました。    不平等という要素はいっぱいあると思います。ごく一部の金持ちが得をしていること、 労働者と雇用者の違い、男女差、障害のあるなし、所得分配、税率、住んでいる場所、 教育などなど、数え上げたらきりがないでしょう。    こんなことを思うようになったのは、橘木という方の本を立ち読みしたからなのですが、 橘木さんは主に経済的な側面から平等ではないとおっしゃっていました。不平等の側面は、 たくさんありますが、先に述べたことの他に何か不平等の側面があるのか、また、今の日 本の社会システムのままでいいのだろうか、という所をアドバイスしていただけたらなと 思います。

  • 日本の格差問題はどう解決すれば良いですか?

    日本の格差問題はどう解決すれば良いですか? 非正規労働者が賃金を上げろと言うので、企業は日本人ではなく中国人を雇うようになった。 非正規労働者が賃金を上げろと言うので、ロボット化して非正規労働者を解雇して、利益分を非正規労働者に回すのではなくロボット化して非正規労働者を雇い止めして余った余剰金を正社員に分配して更に賃金格差が拡大した。 賃金を上げろという問題は非正規労働者を雇い止めにしてロボット化したことによって達成された。 非正規労働者と正社員の賃金格差を無くせと言うべきところを、非正規労働者はアホなので賃金を格差を無くせではなく賃金を上げろと要求してしまったことで正社員の賃金は上がり、さらに賃金格差が拡大してしまった。 いま言うべきは正社員と非正規労働者との賃金格差を無くすべきだという主張で、 正社員の賃金は低く抑えられ、ボーナスを多くして、社会保障も半額を会社負担しているのにこれで平等だと言い張る。 正社員は俺たちも賃金が低くなった。非正規労働者と同じ時給だと言うが、社会保障は非正規労働者は全額負担だし、ボーナスも賞与も退職金もない。 要するに同じ賃金だこれで満足だろと言っているが本気で言ってるのか、賞与、ボーナス、退職金の掛け金を密かに減額して同じ給料だと言い張っている。 非正規労働者をアホなので気付かないとでも思っているのだろうか?

  • 自由と平等?

    経済についての質問なのですが、 「労働者が売るのは労働力であり、人間性を売る訳ではない。 勤務時間が終わり、会社から出れば社長も労働者も平等な人間と人間の関係である。 すなわち、自由と平等な社会である」 という文章に対してなのですが、この場合、なぜ「自由と平等な関係」に なるのでしょうか? また、「自由と平等の関係」はどうなれば崩れてしまうのでしょうか?

  • 格差と不平等について

    昨今、富の分配を平等で公平にすると産業が衰えることはソ連の例で明らかなのに、富の分配で性懲りもなく問題視されています。日本は諸外国に比べ不平等は少ないと思います。人間の欲は無制限で亡くなりません。そこでお教え願いたいのですが、格差のない平等な社会は日本で実現可能でしょうか。派遣労働者の問題だって無くせば立ち処に企業は競争力を無くしより海外に工場を移し日本国内は働けない人々で溢れるでしょう。派遣労働反対の人たちはそれが分かっているのに反対しています。格差のない社会は全世界どこを見てもありません。太平洋の小国家なら格差は少ないでしょうが、先進国で繁栄している国家では無くせないものなのです。不満は尽きないものです。アベノミクスだってTPP参入交渉がうまくいかない限り不透明です。日本はこの後どうなるのでしょうか。

  • ヨーロッパ社会とは?

    ヨーロッパ社会とは? 大学のテストで以下のような問があります。 『ヨーロッパ社会とはどのような社会か?アメリカ、日本の社会と比較して600字程度で述べよ。ただし、次の単語を4分の3以上使うこと。ティーパーティ/反CPEデモ/自由/平等/社会的連帯/食の安全/遺伝子組み換え作物/予防原則/欧州食品安全庁/児童手当/教育/授業料/社会保障/医療保険/公共サービス/同一労働同一賃金/パートタイム労働/労働時間/労働生産性/最低賃金/貧困率/所得再分配/NGO-NPO/市民社会/外国人/移民/難民/人権』 長いですがみなさんの意見を 少しでも参考にしたいです。 よろしくお願いします。

  • 世間から見てフリーターは真面目に働いていない怠け者

    世間から見てフリーターは真面目に働いていない怠け者なの? 平等な社会になったら、怠け者と働き者が同じ賃金になるのは納得できないと言った。 ではフリーターや非正規雇用の非正規労働者等の派遣労働者は怠け者なのですか?

  • 社会主義はなぜ独裁?

     社会主義だとなぜ独裁政治になってしまうのか不思議です。 冨を分配する権限が一人、もしくは一党にゆだねられる。勿 論それを皆で決めたら民主主義になっちゃうから?しかし、 私利私欲もある人間独りに任せたら当然自分に都合のいいよ うにするのは目に見えている。ならばその権限はヒトではな くコンピュータに与えれば本来の社会主義が実現するのでは あるまいか?

  • なぜ多くの親や教師はやたらと勉強しろ言うくせに

    ろくに勉強もせずろくに頭も使わず社会について無知な状態で社会に放り込まれた人間がどうなるかを教えないのですか? そのような人間は悪どい雇い主に騙されて劣悪な労働環境で不当な低賃金でこき使われる という現実をなぜ教えないのですか? 職業に貴賤は無い!? いや、あるでしょ? 雇用者を騙して劣悪な労働環境で不当な低賃金でこき使う悪どい雇い主がいる職場こそまさに賤でしょ!?

  • 誰の為に賃金労働をするのか

    社会主義の分配に貢献するために、専業主婦が外で賃金労働しなければならないのですか? 専業主婦に賃金労働させることを待ち望んでいる階層はどのような層ですか? それよりも、累進課税や相続税を廃止していただいた方が、投資などで市場に金が流動するのではないでしょうか?

  • ‪世の中が機械化されて、人間に残される仕事は機械を

    ‪世の中が機械化されて、人間に残される仕事は機械を導入する価値すらない単純労働しかなくなる? 最初は単純労働は機械がして、機械も出来ない高度な作業を人間がするものだと思っていた。 でも人間より正確さがあり、殆どの作業で人間を抜いてしまった。代筆ですら筆を握らせたら人間よりロボットの方が達筆である。 で、機械の導入コストより人間を使う方が安い作業しか人間の仕事は無くなる。 すると必然的に賃金は低賃金となる。 よって世の中には低賃金の仕事しか残らなくなる。 人間はこんなに時間を拘束されて、こんなしんどいのにというがロボット以下の単純作業をしているだけなのに不平不満を言うようになり、ますます人間の仕事はなくなる。 ロボットが出来ない人間しか出来ない仕事って本当にごく一部しかない。 大半の人はロボットの導入費に勝つ安い低賃金の労働で食っていかないといけない世界になる。 この未来予測は当たっていますか? ロボットは人間が不平不満をいう単純労働を置き換えるものと思っていたら大間違いで、人間の生き甲斐を奪っていっています。それでも良いのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 私は最近兄から女性であることに関して制限を受ける言葉を浴びせられました。なぜ女性は性別だけでこんなに制限されなければならないのでしょうか?
  • 私は自分自身が少し男っぽいと感じることもありますが、それでも制限されることには疑問を感じます。なぜこのような思考を持つ人だけが制限されなければならないのでしょうか?
  • 私は自分自身を自由に生きたいと思っています。どうすればこのような制限から解放されることができるのでしょうか?
回答を見る