• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中2で、この自由研究って ありですか??)

中学2年生にふさわしい自由研究実験とは?

oliver1234の回答

回答No.2

時間がないのであれば、とりあえずその実験をして、 レポートをまとめましょう。 その上でもし時間が余ったら、 どうしてそうなったのか? 理論理屈を調べあげましょう。 なんとかキットとかの題材にとらわれず、 疑問が湧いたら、自分で新しく何かを実験して、また考察しましょう。 基本的にこの繰り返しで、いくらでも深い世界に入り込むことができます。 中学生なら、その感覚をなんとなく分かって欲しいかな。 表面上は小学生レベルでも、「何故そうなるのか?」を突き詰めれば、 余裕で大学生レベルまで発展出来ると思います・・・。 ちょっと「クロマトグラフィー」でググってみましたが、 はっきり言って私には手におえません(笑) 要はどのくらい深く考察するかが大事なのですよ。

kuku3
質問者

お礼

そうですね!まずはやってみます。 確かに、奥が深そうですね...!  かなり納得できました~!!! ご回答ありがとうございました(T∀T

関連するQ&A

  • 中二の自由研究

    自由研究で水性ペンを使った実験をします。中学生らしく発展したいんですけどどうしたらいいでしょうか??

  • 自由研究で困ってます;

    小6です。自由研究で、ペーパークマトログラフィと言う実験をしているのですが、キッチンペーパで、紙用マッキー(水性顔料)を使ってやったのですが、滲むだけで上手く分離しません。 9月提出で残り時間が少ないのですがだれか原因等が分かる方いませんか?? 急ぎでお願いします。

  • 自由研究で困ってます;

    小6です。自由研究で、ペーパークロマトグラフィと言う実験をしているのですが、キッチンペーパで、紙用マッキー(水性顔料)を使ってやったのですが、滲むだけで上手く分離しません。 9月提出で残り時間が少ないのですがだれか原因等が分かる方いませんか?? 急ぎでお願いします。

  • 簡単にできる自由研究を教えて下さい!!!

    夏休みも残りわずか・・・・となりました。 しかし、宿題の理科の自由研究がまだ終ってません。 何か、いい実験はありませんか? できれば、早くできるものがいいです! よろしくおねがいします!! ちなみに私は、中学2年生です

  • 自由研究

    私は中学2年生です。もうすぐ夏休みが始まるということで、今年の自由研究は何にしようかと悩んでいます。 ウチの学校は理科や社会などの教科は決められていないので、作曲をする子や小説を書く子など色々います。 なのでありきたりな理科の実験などではない面白いモノにしたいと思っているのですが、なかなか良いものが浮かびません。 何が良いでしょうか?

  • 自由研究で花火について調べたいです。

    今回の理科の自由研究で、花火について調べてみたいと思っています。 身近な花火はやっぱり線香花火とか、手持ち花火なので、その花火の色や形などの仕組みについて調べたいです。 そこで、いろんなHPを見たのですが、難しいうちあげ花火ばかりで、何を書いていいかわからなくなってしまいました。 簡単な実験などもやれて、いい自由研究にしたいです。なので皆さんの力を少しだけ借りたいとおもいます。 ちなみに中学2年生です。 よろしくお願いします。

  • 自由研究で困ってます。

    自由研究で「空の色の変化」もしくは「空の色」に関する実験をしたいと思っているのですが、具体的にどのような実験をすればよいのかわかりません。 あまり難しすぎず、簡単すぎない、一日で終わる実験を希望しています。 まだ中学一年生なので、わかりやすく教えて頂けると有難いです。 ご協力よろしくお願い致します。

  • 中学の理科の自由研究

    中学の理科の自由研究何がいいと思いますか? なるべく短期間でレポートに出来そうな物がいいのですが・・・? 何かオススメありますか? ちなみに理科の内容ならなんでもいいです。 生物とかでも実験でも でも実験とかの方がいいですね。

  • 夏休みの宿題で理科の自由研究というのがあるんですが

    夏休みの宿題で理科の自由研究というのがあるんですが 家庭でできる簡単な理科の実験で面白そうな実験があったら教えて下さい 私は中学三年生です。

  • 自由研究でのアミノ酸

    中学三年です。 夏休みの宿題で理科の自由研究とあります。それで僕はアミノ酸について調べたいと思っています。 その自由研究のなかで実験を必ずすることになっています。それで僕はアミノ酸を作ろうと思っているのですが、どうやってアミノ酸を作ればいいのか分かりません。どなたかわかりやすくアミノ酸の作り方を教えていただけませんか??