• ベストアンサー

1,放射能の「検出限界値」(ND)は、検査機関の

測定器の精度によって、それぞれ異なるのですか? 2,食品の放射能検査で一応NDと出ていたため当該食品を子供が食べ続けた場合、放射性ヨウ素を原因とする甲状腺がんや放射能を由来とする何らかの疾患に罹る確率も、少なからずあるってことですか?

noname#138932
noname#138932

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fisker
  • ベストアンサー率31% (103/324)
回答No.2

測定精度は同じ測定器であってもバックグラウンドレベルが変われば毎回変わります。食品ではありませんが、私が災害支援業務で福島第一から20km地点で空気中のダスト、ヨウ素のサンプリングを行った際は、計測精度を少しでも上げる(バックグラウンドレベルを下げる)ため、20km地点で取ったサンプルを50km以上離れたベースキャンプまで持って帰って計測するという面倒くさいことをやってました。 なお、食品検査は基準値に対して十分な精度のある測定器、測定条件で行いますので、基準値以上のものをNDとすることはありません。ただし、ほとんどの食品で全数検査はやっていない(出来ない)ため、サンプル検査をすり抜けたものが流通する可能性はあります。 低線量放射線のように1回の摂取(被ばく)が問題ではなく、累積が問題となるようなリスクの場合は全数検査の必要性は低く、サンプル検査で十分と考えられます。その理由は、個人が摂取する平均値は統計的に全流通量の平均値に近づき、その値は規制値よりずっと低くなるからです。平均値が規制値ぎりぎりであれば、サンプル調査をすれば約半分が規制値を超えることになります。実際には規制値を超えるのは数%以下でしょう。 このことから、サンプル検査をすり抜けて規制値を超えて汚染した食品が少量流通したとしても、一定期間(数ヶ月など)の累積摂取量は規制値が想定する量より十分低くなります。ただし、規制値そのものはある程度恣意的に定められており、規制値以下であれば絶対に問題がないかといえばもちろんそんなことは分かりません。 現在日本人の2人に1人が癌に罹ります。被ばくした人が将来癌になったとして、放射線被ばくの影響があったかどうかを判断するのはまず不可能です。過去の知見からは、今回の事故による「統計上有意な」癌の増加はないと考えられています。

その他の回答 (2)

  • flotilla
  • ベストアンサー率19% (17/87)
回答No.3

1.測定装置の種類、検査法により、異なります。   NaIシンチレーターなどの簡易測定<スペクトロメーターなどの簡易測定<<ゲルマニウム検出器による精密測定の順で、感度が良くなります。(低いところまでわかります)      測定に要した時間で、検出下限値は違ってきます。お固いところでは1時間~2時間の測定の値、ラフなところでは10分程度(あるいはそれ以下か?)の測定結果です。   また、ゲルマニウム検出でも、機器の相対効率の違いにより、感度が異なるようです。   N.D もしくは検出せず(不検出)のデーターで、検出下限値を表記していないデーターは無意味です。 2.大手スーパーで表面線量検査をしているニュースがありますが、やらないよりマシくらいの程度です。それこそスクリーニングですので、可能性は有りです。 それから、千葉の早場米の件も話題になっておりますが、「 検出されず 」の意味は、「 20ベクレル以下である 」ということで、ゼロではありません。千葉県のHPを見ればすぐわかります。 これを正確に伝えないマスコミにも問題はあります。

  • mrkato
  • ベストアンサー率47% (1008/2121)
回答No.1

検出限界の数値がどこかは、文献ごとに明示されてくるはずです。 それが落ちてる資料は、詳しく見なくてもいいです。 2はもう、どうともいえません。 しかしヨウ素の半減期の速さを見たら、取り込みリスクを言うのは もう遅すぎで、さらに現在線量が観測できる所まで広く取って、 もしそこに臨場してないなら、海外在住と同じ扱いかもしれないです。 手遅れな「情報パワー」というと、今現在も今後もありますよ。 当日の加工食材の原料収穫や搬送を問うにも、記録自体ができなかったり 全身体内計測したくとも、避難した方従事した方を診るのに不足してるし。

関連するQ&A

  • 放射能によるヨウ素剤での予防について

    質問お願いします。 私は甲状腺癌で甲状腺全摘をしておりまして、もう甲状腺はありません。 その為、ヨウ素の含まれた食品などはあまり摂取しない方がよい、と医者にも言われております。 今、原発で問題になっています放射能で甲状腺癌予防の為、ヨウ素剤を服用するとよいと言われていますよね。 私のように甲状腺がない方、甲状腺疾患の為ヨウ素の制限がある方は、ヨウ素剤を服用してはいけない、意味がないという事でしょうか?? またヨウ素の他に、放射能を予防する薬などがあるのでしょうか??

  • 原発の放射能を浴びて癌になるのは

    甲状腺がんが一番多いのでしょうか? 放射能で胃がんや肺がんになる確率もあるのですよね?

  • 放射能汚染について

    放射能汚染での発癌性は甲状腺に多いと聞きますがなぜ甲状腺なのでしょうか?放射能汚染の魚を沢山食べて大腸がんや肝臓癌にはならないのですか?

  • ヨウ化カリウムって?放射能にきく?健康に良い?

    放射能汚染で甲状腺にヨウ素が貯まるとよくよく甲状腺ガンになる人が多かった(若ければ若いほど、40才以下)とチェルノブイリ事故のとき統計をとってわかり、予防にはヨウ化カリウムをすぐ飲めば良い…(かも知れない??) と言うのをネットのあちこちで見るのですが、これって本当のとこはどうなのでしょうか? ヨウ化カリウムでも 色んな種類があり 病院で処方箋を出して貰うヨウ化カリウムでないと放射能には全然効きません と言うのもあるのでしょうか? それから放射能にきくヨウ化カリウムは昆布とか海藻類の中に入ってるっていうのは どうなのでしょうか? ネットでも他の国でも疲れ安い人に健康のためにとヨウ化カリウムを売ってますがこれって…??? いまいち何だかわからないので教えて頂きますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 甲状腺機能低下 ヨード摂取制限ありの 放射能対策

    橋本病などの病名つくほどではありませんが、 甲状腺血液検査で機能低下がみられるので、ヨードを多く含む昆布などの食品摂取は 控えたほうがいい。と、病院でいわれました。 放射能汚染予防としてヨウ素が、効果的といわれてますが、摂取することができません。 このような体質の人は、どのように対応したらいいのでしょうか。 体にヨウ素が必要ないので、放射能も元々排除できる体なのか、 逆にそれに弱く取り込みやすくなってしまうのでしょうか。

  • バセドウ病と原発放射能漏れの関係

    身内にバセドウ病患者がいるのですが、今回の原発事故の放射能漏れにおいて、3/16の爆発や3/21の雨による放射能増加時に、「甲状腺が腫れる」との症状を訴えています。 自己暗示的なものではなく、腫れると訴えていたときの放射能量を第三者的に調べた結果です。 バセドウ病治療にヨウ素131の服用があるそうですが、やはり関係しているのでしょうか? 関係しているとしたらバセドウ病に対して、いい効果と考えていいのでしょうか?それとも異常なのでしょうか?

  • 放射能が高い地域はいつから高いのですか?

    最近東京都など首都圏で高い地域がでてますが、 昔から高かったんではないですか? 放射能が高いと『ガン』にかかる確率が高いらしいですが、 これまでガンで死んだ人が多い地域は、もともと放射能が世田谷のように 地中に埋められていて高かったんじゃないですか?  そんな視点で調査されてますか?

  • 放射能の影響は?

     福島第1原発の事故について、毎日報道されていますが、放射能レベルの数値やヨウ素131の数値について、その健康被害に関する説明が非常に不足しているように思います。   例えば、「2700マイクロシーベルト/時という放射能が検出」、「50ミリシーベルトで発ガンの可能性」と報道されている場合、γ線やβ線の場合の被爆量は、積算で考えますので、18時間 原発周辺に居ると、発ガンの危険性が出てくることになるはずです。  また、周辺地域で、例えば600マイクロシーベルト/時の放射能となると、4日間その地域に居ると、発ガンの可能性が出てくるはずです。また、放射能と言ってもセシウム、ヨウ素などの原子が砂や建物などに付着し、γ線やβ線を出し続けるのではないのでしょうか。とすると、全ての外気に接しているものを洗浄し、下水管を通じて処理場にまで遠ざけて初めて、居住地では安全が確保できるのではないのでしょうか?また、処理場では放射性物質が集積するはずですから、これを何らかの方法で処理しなければ、今度は飲料水に放射性物質が混じって、住民に再配布される事になるのではないでしょうか?  こういったことを考えると、じゃあどの程度の時間がたてば、セシウムやヨウ素131が安全な原子にまで崩壊するかも問題になると思われます。  さらに、「水1キログラムあたり2・5ベクレルのヨウ素と0・38ベクレルのセシウムを検出」と報道されていますが、これは外部被爆の話、1時間単位で考えた話であって、その野菜の付近に居て、外部被爆の限界はどの程度なのか、甲状腺にたまりやすいヨウ素131に関して考えると、どの程度その野菜を摂取しても安全なのか、その摂取し影響はどの程度続くのかなど、細かい情報提供を国も自治体も東京電力側もしておりません。  これらの影響について教えて下さい。

  • 放射能測定(放射線ではありません)

    水などの放射能の測定方法を調べてみましたが、個人でできるレベルではない事がわかりましたが、 ベクレル値を計れなくとも他の方法で何か測定する方法はないでしょうか。Svを計測できるガイガーカウンターは所有しています。水を何らかのフィルターでろ過してそのフィルターから発せられる放射線の量を測定しようとも考えましたが、セシウム、ヨウ素の両方をろ過できるフィルターの存在をしりません。 何か良い方法はないでしょうか。

  • 放射能測定について

    公的機関で放射能測定をしています。どうしても上位の施設を参考にしがちになるのですが、日本分析センターなどとの違いも感じております。放射能を測定する場合、生のまま測定するのと乾燥または灰にして測定するのとでは結果に影響はありますか。また被検物を水洗することに意味はありますか? 食品分析と混同しているようにも思うのですが。