• ベストアンサー

この文章は大過去を使わなくてもいいんでしょうか?

「納得の英文法教室」という本にある文章についてです。 That musician came to this DcDonald's every day before he became so popular. (そのミュージシャンはね、そんなに有名になる前は毎日このダクドナルドに来てたんだよ。) ミュージシャンが有名になったのが過去で、ダクドナルドに来ていたのは有名になる前のことですので、「had come to」にしたほうが良いと思ったのですが、どうでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数5
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sayshe
  • ベストアンサー率77% (4555/5904)
回答No.5

before, after 等の時の前後関係を明らかにする語が用いられている時は、時制の一致の規則の適用がされない場合があります。 <参考> 次のページの(2)過去時制(c)過去完了の代用参照 http://www1.odn.ne.jp/xenom/bunpou.box/bunpoujisei.html 次のページの「1.2.過去完了時制、大過去」の解説部分「場合1」を参照。 http://www.geocities.jp/ks_free_school/engSchool/eToday/eFile03/eLec0320.html

193_753
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考ページ、他の文法事項も役立ちそうです。 教えて下さり、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.4

大過去を使わなくても意味が通ると思ったら過去で済ませてしまって構わないという規則があります。今の場合マクドナルドによく来るということと有名の度合いの因果関係は忙しさ程度のことです。単なる過去の習慣と見なすことが出来ます。こういう場合には無理やり大過去を使わない方が良いと思います。米国に住んでいた時は(日本に戻る前は)よく行ったものだ、などという時も同じです。

193_753
質問者

補足

回答ありがとうございます。 大過去は、過去の一点よりもっと過去のことを表すときに使う、と理解していたので、今回も大過去がふさわしいと思ったのですが、私の理解が間違っていたようです。 こういう時こそ大過去を使うべき!という場合がありましたら、是非教えていただきたいです。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

  ミュージシャンがマクドナルドに来ていた時:    過去   ミュージシャンが有名でなかった時:     過去    ですから同じ過去でいいと思います。

193_753
質問者

お礼

有名でなかった時、と考える方法は思いつきませんでした。 回答ありがとうございました。

回答No.2

before によって時の前後はわかりますので、大過去にしなくてもいいです。 そして、確かに every day によって、習慣的な意味になっています。 習慣は現在形で表すといいますが、それは「現在」の習慣です。 現在だから現在形なのであって、習慣だからではありません。 今とは切り離された過去の習慣は、過去形です。 every day があれば現在形が正解、過去形は入らない、という誤った日本の問題がしばしば見られます。 今から何年か前という今とは切り離された時点での習慣。 伝記とかストーリー上で描かれる習慣。 これは単なる過去形です。 When I was young, I studied hard. この was と同じです。 「若いとき」というのはある程度幅がありますが、was という過去でいい。 (もちろん、be 動詞のもつ状態性の助けも借りていますが) 「よくしたものだった」の would とか、 「かつては~した」の used to などとは別で、 今とは切り離された過去の習慣で、単なる過去形。

193_753
質問者

補足

回答ありがとうございます。 接続詞で前後関係が明らかな場合は時制をずらさなくても良いんですね。 >「よくしたものだった」の would とか、 >「かつては~した」の used to などとは別で、 >今とは切り離された過去の習慣で、単なる過去形。 この部分がいまいち分からなかったのですが、「would」や「used to」は今とは切り離された過去の習慣を表すわけではない、ということでしょうか。 それならば、「would」や「used to」は何を表しているのでしょうか??

  • wyeatearp
  • ベストアンサー率43% (110/254)
回答No.1

「had come to」にしたほうが........とのことですが、原文を読む限り come というところに used to come 風な習慣性が見られますから、むしろ: That musician WOULD COME to this DcDonald's every day before he became so popular. がよかろうと思います。内容的にはたしかに時制の前後に拘りたいところですが、文脈的にはこれがいいかなと思います。 ご参考まで。

193_753
質問者

補足

回答ありがとうございます。 習慣を表していることからwouldを使うことはわかりました。 時制にこだわってしまって申し訳ないのですが、「would have come」にはしていないということは、他の回答者の方々と同じで、やはり大過去にする必要はないと考えていらっしゃる、と思ってよいのでしょうか? 見当はずれなことを聞いていたらすみません。

関連するQ&A

  • 間接疑問と時制の一致?大過去?どこから考えるの?

    He found out where the puppy had come from. 「彼はその子犬がどこから来たのかわかった。」の文ですが、今一理解できません。 彼がfound outしたときより前にpuppyが来たのだから大過去を使ってhad come from.となるのかなと思いました。 間接疑問文だからと思って2つの文にばらしたら、今一正答がわかりません。 1)He found out. Where has the puppy come from?でよいのですか? 2)He found out. Where did the puppy come from?もありですか? 1)の場合もとに戻すとHe found where the puppy hasとなったところで、主節の主語述語のところが過去形になっているから、foundより前の時制にしなくちゃいけないから had come fromになるんでしたか? 2)の場合、もとに戻すと,単純にHe found out where the puppy came from.としてしまいそうですが、found outと過去形でスタートしているので時制を考えてhad come fromとする必要がありましたか? どこかで文法の知識がこんがらかっているのはわかるのですが、それがどこか特定できません。 どなたか教えていただけませんか? できれば、適切な文法のサイトも教えていただけるとありがたいです。

  • 話法について。

    話法について。 ある問題集の答えに、 He said to her, “I'm sorry I couldn't come yesterday.” =He told her he was sorry he couldn't come the day before yesterday. 、とありましたが、下は、he had not been able to comeとする必要があると思いませんか。 なぜですか?

  • 2文のニュアンスの違い(過去進行形)

    (1)Before he came to Japan, he worked as an engineer. (2)Before he came to Japan, he was working as an engineer. 上記の2つの文でより英語らしい文はどちらでしょうか? ニュアンスの違いなども含めてよろしくお願いいたします。

  • これはなぜ過去形になる?

    he took upon himself to ensure that to ensure that none of the other children came to harm. (訳)彼は他のすべての子供たちが絶対に危害に遭わないようにする責任を引き受けた。 「遭わないように」という訳なら`came´ではなく`come´になると思うのですが。 なぜcameになるのかわかる方がいたら教えてください。

  • 英語の文章で

    He will go to France to study art some day. They have to study for many hours every day to pass the exam. ある本にのっていた文章です。 some day とevery dayの置く位置ですが、 例えば、some dayの位置は、study の後ろ、every dayは、一番後ろにつけても大丈夫なのでしょうか?ダメであればその理由を教えてください。

  • must be の使い方について。

    must be の使い方について。 must beとは、~に違いない、という文法ですよね。 He must become a musician は「彼はミュージシャンに違いない」という訳で、 では、「彼はミュージシャンになるに違いない」 は、He must become a musician でいいのでしょうか? 気になって、ネットの翻訳ツールでこれを調べたら、 「彼はミュージシャンにならなくてはいけない」 と出てきました。 それを読んで確かにそうだなあと思い、 じゃあ、、「彼はミュージシャンになるに違いない」 はどのような英文が良いのでしょうか?。 知り合いの中2のお子さんに聞かれて、 つまってしまいました。 文法に詳しい方、 良かったらお教えください。よろしくお願いいたします。

  • 理科大の過去問の説明ができません。

    パスポート英作文(数研出版)より  次の文を並べかえなさい。(1語不要) ティムが食事を終えないうちに、ジュリアが帰ってきた。 Tim (before/came/eating/finished/had/home/Julia/ not/when).  解答は Tim had not finished eating before Julia came home. (whenが不要)  なぜ before で when ではいけないのか、いろいろ調べてみましたが、うまく説明できません。どなたか教えて下さい。

  • had been studying との違い

    問題集の中に「アンディーは来日前に4年ほど日本語を勉強していた。」という英作文の問題がありました。条件として「完了形で」ということだったので、 Andy had been studying Japanese about four years before he came to Japan. としたのですが、条件付でなければ Andy had studied Japanese for about four years before he came to Japan. としていたと思います。実際、この2つの英文の違いが「していた」と「してきた」の表現の違いぐらいにしか理解できないのですが、どうなのでしょう。何か決定的な違いがあるのでしょうか? 似たような質問があるかと検索してみましたがヒットしませんでした。既出でしたらすみません。

  • 過去完了形

    オー・ヘンリの「罪と覚悟」の中の英文です。 The next morning Jimmy took breakfast at the Adamses. He was going to Little Rock that day to order his wedding-suit and buy something nice for Annabel. 【That would be the first time he had left town since he came to Elmore. 】 It had been more than a year now since those last professional "jobs," and he thought he could safely venture out. この中の 【That would be the first time he had left town since he came to Elmore.】について "he had left"の過去完了形を過去形の"left"にしてしまうと 意味がどのように違ってきてしまうのでしょうか? 過去完了形で書いている意味を知りたいです。 訳は「エルモアへ来てから、はじめてこの町を離れる日でもあった。」(大久保ゆう訳) になっています。

  • 過去形か過去完了形か?

    過去形か過去完了形か? He was better off than I thought him to be. 私が思ったよりも彼は暮らしが楽だった。 これは有名な英文法書(英文法解説)の例文なのですが、 私はこの文は正確には He was better off than I had thought him to be. と従節を過去完了にすべきだと思うのですが、どうでしょうか? 有名な本の時制の一致の項目の例文なので、安易に自分で勝手に間違いだと決め付けることに躊躇があります。 何でもよいので意見をよろしくお願い致します。