• ベストアンサー

英検準1級と基本情報処理技術者どちらが難しい?

mohikan_jetの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

基本情報技術者の方が難しいです。 実用英語検定準1級は年間3回の受検が可能です。上位試験と併願が可能です。 基本情報技術者は年間2回の受験が可能です。上位試験と併願できません。 この時点で、基本情報技術者の方が年間の合格率は低いです。 どちらの試験も高校生・学生を対象とした下位試験が多段階層あります。 情報系の場合は、全商、全工、全経、J検、サーティファイなどの検定があります。 このうち、J検定、サーティファイの1・2級試験は、基本情報技術者、初級システムアドミニストレータをそれぞれ上位試験として位置づけており、1・2級の合格者は差分講習・終了考査を受講することで、午前試験の免除ができるようになりました。また、ベンダーの技能も並行に学習しているのが普通ですから幅広く学習する必要があります。5時間の試験で検定の様に併願はできません。旧制度で言えば基本情報と初級シスアドをどちらも受験したいなら、1年間に1回しかそれぞれ受験できませんでした。 対して、英検準1級は3時間以内の試験で、2級や1級との併願が可能です。 しかも年間3回あります。 ですから、合格率以上に簡単ということになります。 ですから、英検準1級で箔がつくのは、語学業界の学習レベルが、IT業界の学習レベルより劣っているからなのかもしれないということになるのでしょう。 語学業界で箔をつけるのであれば、通訳案内士でしょう。 基本情報技術者は情報系学部を卒業しても、1割程度の新卒者しか合格していません、 新卒のSE志望者でも、大体1割未満でした。 ですから、パソコンをいじってれば簡単に合格できるというのは嘘でしょう。 普段パソコンをいじっていて、理解できるようなものではなく、情報科学の基礎から入ります。 「基本」と名のつくところに惑わされているのではないでしょうか? ネット上での見栄でのカキコを都合よく信じてしまって逆に見苦しいと思います。 おそらく、↓で書いてる人はあまり勉強をしていないで言っているのでしょう。 また、第二種情報処理技術者時代は、途中まで年に一度しか受験できない試験でした。 昔は、第三種電気主任技術者と同じくらいの難易度といわれていました。

関連するQ&A

  • 基本情報技術者と実用英検準1級はどちらが難しい?

    どちらも受験したのですが、明らかに基本情報技術者の方が難しく感じました。 以前は、英検準1級の方が難しいと回答した人がいたのですが、 聞いてみたら、実際には、基本情報は受験してなかったようです。 それと、パソコン詳しいならすぐ取れる、ITの仕事している人は簡単に合格する IT系の学部なら2,3か月ですぐ合格するなんてことを言う人がいたのですが、 どれも、嘘みたいでした。 IT系の大学の学部を専攻したのですが志望者が200人以上もいたのに、2,3か月では一人も合格者がいませんでした。正直半年以上勉強しても、2人くらいしか合格していません。 英検2級よりは圧倒的に難しいようです。 また、大学で聞いたところ、英検2級に相当するのは、J検2級相当で、現行では 情報システム試験2科目分、プログラマ認定かシステムエンジニア認定のいずれかなのだそうです。またベンダー試験のITSSレベル2が近いということを聞きましたが、 ベンダー試験のレベル2より、基本情報技術者の方が大抵難しいそうです。 体感的には、どうも基本情報技術者≒実用英語技能検定準1級が近いように思います。 同等の評価をしている職場ってありますか? 英検を受けている人が多くて、英検ばかり贔屓しているように思えます。 大体、そういう人は情報処理技術者やJ検なんて受験していない人ばかりのようです。

  • 基本情報処理技術者の最低合格ライン

    基本情報処理技術者の回答が発表されましたので、早速答え合わせをしてみましたところ、午前・午後ともにギリギリで80%の正解率でした。また、午後については得点配分を考慮しました。これなら合格していると思って良いのでしょうか?教えてください。m(_ _)m

  • 基本情報技術者を受けようと思っています。

    現在高校生で、今年の秋か来年の春に基本情報の資格を取ろうと思っています。しかし、知識はほとんどなく今から勉強しようと思っています。 そこで質問なんですが、 1、 毎日1~2時間独学で今年の秋か来年の春に間に合うか。 2、 午前の問題集は ・基本情報「午前」完全合格教本 ・栢木先生の基本情報技術者教室 を買おうと思っているが2冊も必要か。1冊ならどちらがオススメか。午前は他に何か買わないといけないのか。 3、 午後ではC言語を選択しようと思っているが午後試験でのオススメの問題集は? この3つのことについて教えてください。

  • 基本情報技術者試験について

    現在、社会人の者です。過去に2回基本情報技術者試験を受けたのですが、2回とも不合格でした。16年度春試験は午前はギリギリ合格したのですが、午後がまったくダメで点数も400点後半です。午後問題に強くなるには、ひたすら問題を解くしかないのでしょうか?もし、オススメの本があったら教えてください。秋の試験には絶対合格したいです!

  • 基本情報技術者試験を先日受けました。教えてください

    基本情報技術者試験を先日受けました午前は54もん正解午後は65.5点itec67.5tac単純正解率は66%です合格可能性はあるのでしょうか?

  • 情報処理技術者試験

    情報処理技術者試験の基本(FE)の合格率は15%前後っていうのは 本当ですか??? 掲示板でみたのですが・・・・ あと、試験範囲が変わるのは来年の春からですか??? よろしく御願いします^^

  • 基本情報技術者試験難しすぎ

    基本情報技術者試験の合格率は10%で、結構難しいと思うのですが、なぜ"基本"なのでしょうか?

  • 基本情報

     次回基本情報を受けようと思っています。 ・午前参考書 ・午前過去問題 ・午後参考書 ・午後過去問題 ほかに何かありますか? ちなみにシスアドは今回(?)合格しました 基本情報にかんするページでお勧めのページはないですか

  • 基本情報技術者

    基本情報技術者を取れば、IT業界での就活はかなり有利になりますよね? 何故ならば合格率25%という難しい資格ですから、人事部の人の好感度もかなり上がると思います。

  • 基本情報技術者(FE)と英検2級、どっちが難しい?

    基本情報技術者試験(FE)と実用英語技能検定(英検)2級では、どちらがより難しいと思いますか?