• ベストアンサー

2人の幼い子供とお出かけする時、どうしていますか?

おはようございます!いつもお世話になっているJORKです。 最近、ベビーカーの後ろの方に台車みたいなのを付けて、上の子?が乗っているのを見かけました。 ●あれって何なんですか?名前とか・・・。 また、使用経験のある方、どんな感じですかね? うちの子は、上が2歳、下が3ヶ月なので、両方を外に連れ出す時には上がベビーカー、下が抱っこ紐で抱っこって感じなんですよねぇ。 ベビーカーはA・B2台あります。 ●上の子、下の子をどうしてますか? 例)上の子は歩き、下の子はベビーカー等 オススメの方法をアドバイスして下さい! ●年末~沖縄の実家に12日間行くんですが、ベビーカーは1台でいいですよね? 皆さんはどうなさいましたか? 宜しくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#2です。 >A型プラスバギーボード系がいいですよね? A型でもB型でも、どちらでもバギーボードが取り付けられるものなら どちらでもいいと思いますよ~。 A型は、B型に比べて、ちょっと重いし片手でたたみにくいなど不便だけれど 頑丈だし、リクライニングもゆったりなので、赤ちゃんは楽かも。 B型は、なんといっても軽さが魅力ですよね。小回りも効きますし。 jorkさんが、どちらが便利か、ですよね~。 あ!でも、ここまで書いて、下のお子さんが3ヶ月・・・これは迷わずA型でしたね! (B型は、7ヶ月から、と書かれていますが大体首がしっかり座ってからがいいですね) 長距離で、長旅だし、ちょっと疲れるかも知れませんが A型&バギーボード&抱っこ紐で乗り切ってください! 楽しい旅になるといいですね。

jork
質問者

お礼

再度ありがとうございます! ですね~! 激安バギーボード探しをして、購入します♪ ありがとうございました~☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

はじめまして。 3人(6・4・1歳)の子供の母親です。 他の方が言っておられるように「バギーボード」です。 うちも一つ持っています。 台車だけのものや腰掛けられるタイプなど様々なタイプがあります。「TOMA・TOMA」というカタログ雑誌に何種類か載っていたと思います。無料なので1回請求してみてもいいとおもいます。 (下記のURLの主婦の友ダイレクトからカタログ請求できます。) 取り付けにも規定サイズがあってうちの場合B型にはつけられず、A型に取り付けています。 結構ボードが重いのでB型につけられたら良かったとおもいました。(B型でもサイズによってはつけられると思いますが、うちのは駄目でした) 子供が2人にベビーカーとボードの重さを引っ張らないといけないので結構力はいります。 うちは車に良く乗るので、お散歩や歩き以外は使わなくなり、今ではあまり使いません。 歩きで買い物に行く方には、重宝されると思います。 買われるときには、よくベビーカーのサイズを計って適応するか確認するのを忘れないでくださいね。 お買い物の時は、下の子を抱っこ紐で、上の子をにショッピングカート座らせていました。 (一番目と2番目の子は2歳1ヶ月の年の差だったので) 2歳では歩かないので、疲れるけどしかたなかったですね。 3人の時は、一番上の子がショッピングカートの下(上は買い物カゴ)に足を伸ばして「そり」のように座ってました。(本当はしては駄目かも、でもしている人結構見ます) 定員さんも気をつかってくれて、買い物カゴを詰め替えるテーブルに運んでくれたりしました。 車で買い物に行かれないのなら、ベビーカーにフックを付けることをお勧めします。 ベビーカーを押しながら片手で買い物カゴはちょっと無理だと思います。 赤ちゃん本舗からベビーカーにマジックテープで取り付けられる「ズレないベビーカーフック」 いうのを売っています。 このフックを2個使って買い物カゴを掛けて買い物すると楽ですよ。 でも買い物カゴが重くなると、ママの手をベービーカーから離した途端 ベビーカーが「すってんころりん」とひっくりかえるので要注意。 絶対ベビーカーから手を離さないようにしてくださいね。 (商品を片手で入れて、片手でベビーカーを持って買い物してください。) 最後に飛行機に乗っての帰省は大変ですね。 航空会社によっては搭乗口まで「ベビーカー」を無料貸し出ししてくれたり、 一般客よりも先に搭乗させてくれたり、子供の玩具をくれたり、 ミルク用のお湯や100%果汁(アップルジュース)を用意してくれたり、 赤ちゃん専用毛布を貸し出してくれたり、 ベビーベットを取り付けられる座席というのもあるそうです。 チケットが取れたら、航空会社に問い合わせてみたほうがいいと思います。 離陸、着陸時は、気圧の関係で耳が痛くなるので、飲み物を飲ませたり、 赤ちゃんの耳をさわったり、するといいです。 私は、子供が2歳7ヶ月と6ヶ月の時に旦那と4人で北海道旅行に行きましたが、 飛行機は本当に大変でした。最初に周囲の方々に「子供が迷惑をかけるかもしれません。 申し訳ありません」って先に謝っておきました。 ベビーカーは2台もあると却って邪魔なので、1台でいいと思います。 あとは抱っこ紐を上手に使ってください。 荷物はスーツケース型のコロコロがついているカバンがいいですね。 最悪子供が寝ても車がついてると片手で引けるので・・・ では、がんばってくださいね。

参考URL:
http://www.s-direct.co.jp/
jork
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! URL、見ました~!!! 早速、カタログ頼んじゃいました♪楽しみ~☆ うちの子は歩くのが大好きなんですが、やはりお店に入ると追いかけっこしたがって?カートに座らせないと追いまわすハメに・・・(大汗) そうなんです!商品が重いと大変なんですよね。 フック・・・一つバキっと壊れました(大汗) なにせ、7人家族なので。 ママの腕力はこうして鍛えられる!って感じですね。 飛行機、頑張ってみます! 娘が2ヶ月の時は往復共に何事も無かったんですが、息子&成長した娘・・・心配ですね。 12日間の長旅なので、頑張ります! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

jorkさん、こんにちは。 毎日、育児頑張ってらっしゃるんですね。 >最近、ベビーカーの後ろの方に台車みたいなのを付けて、上の子?が乗っているのを見かけました。 ●あれって何なんですか?名前とか・・・。 バギーボードとか、キッズボード、シート2ゴーとかいうものみたいです。 バギーの後ろに取り付ければ、上の子も、らくらく移動可能、みたいな 便利グッズみたいですね。 私は使ったことがなく、私の友人などを見ていても、無理やりベビーカーに 2人乗りしていたりしたので(笑)見たことはないんですが、便利そうですね! >うちの子は、上が2歳、下が3ヶ月なので、両方を外に連れ出す時には上がベビーカー、下が抱っこ紐で抱っこって感じなんですよねぇ。 これは大変ですね!ベビーカーの運転だけでも注意を要するのに 抱っこ紐で前が見えにくいとなると、かなり大変そうです。 うちもベビーカーはA,B両方持っていました。 A型のほうは、かなり大き目の頑丈な作りのものだったので、 これなら二人同時に乗っても大丈夫、という感じでした。 今の軽いタイプなら、二人乗せるのはちょっと苦しいかも、ですね。 >●上の子、下の子をどうしてますか? うちは、上の子と真ん中が1歳8ヶ月、真ん中と下が1歳4ヶ月違いなので 移動は常に複数だったので、もう、強制的に上の子は歩きでした(笑) 上の子がベビーカーなんて許されない世界で(笑) なので、あんまり外にも行けなかったですね。行っても近くの公園とか、お散歩程度で。 でも、たまには買い物とかも必要ですから、そのときは 一応下の子をベビーカーに乗せて、上の子は歩きスタイルで行きます。 ただし、だっこ紐は常に常備して、店内など危ないところでは 下の子をだっこ紐、上の子はベビーカー、という風に使い分けていました。 だっこ紐を持っていると、上の子が疲れた~などとぐずっても抱っこできますから便利です。 (最初からjorkさんのスタイルだと、お母さんが疲れてしまうと思います) >●年末~沖縄の実家に12日間行くんですが、ベビーカーは1台でいいですよね? 1台でいいと思いますよ! 抱っこしてくれる人がたくさんいそうですし。 年末、楽しみですね。ご参考になればうれしいです。

参考URL:
http://www.orange-baby.com/cgi-bin/database/database.cgi?key=%83o%83M%81[%83{%81[%83h
jork
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! URL見ました!シート2ゴーが気になりますねぇ。 抱っこ紐は随時携帯ですね! ハイ!年末楽しみです☆ 一昨年は、初国内飛行機&手配だったので、普通に航空料金だけで16万(嘆)だったんですが、今回はチャンと勉強して6万チョイで行ける事になりました☆ お年玉等もあり、大変ですが、浮いた分、楽しんで来ようと思います♪ ありがとうございました! あ、A型プラスバギーボード系がいいですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s_emizo
  • ベストアンサー率21% (18/85)
回答No.1

二人連れてのお出かけ大変ですよね! ●あれって何なんですか? バギーボードだと思います。 類似品もいくつか出ています。通販や赤ちゃん本舗やトイザラスでも売っています。友人はオークションで購入していました。 どんな商品かは下記URL見てくださいね。 上の子が眠くなったときには役にたたないかもしれませんね。(その状況が一番困るんですよね・・・。) ●上の子、下の子をどうしてますか? 下の子が3ヶ月のときは上の子は2歳8ヶ月でしたが、歩かせるか、抱っこ紐プラスベビーカーでした。 車での移動が多かったので、お買い物は下の子をキャリー用のチャイルドシートごと大き目のショッピングカートに乗せて、上の子はショッピングカートに座らせてました。 ●年末~沖縄の実家に12日間行くんですが、ベビーカーは1台でいいですよね? ベビーカーは1台でいいと思います。 下の子が6ヶ月のとき抱っこ紐(ウエストポーチ型)で(上の子はカート)来客用に大量の買い物をして、首が動かなくなって病院に通うことになり大変な思いをしました! 斜めに支えるタイプだったので片方の肩に負担がかかりすぎたのが原因だったようです。 JORKさんも無理のし過ぎに気をつけてくださいね♪ お互い育児がんばりましょう!

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/kotobukiyakagu/babycarbb.htm
jork
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます! バギーボードですか!ふむふむ。 URL、ありがとうございます!コレですよ!コレ! なるほどです。(下)ベビーカー、(上)歩かせるだと、やっぱり危険ですよね・・・。 バギーボード買おうかなぁ! 私は免許が無いので(汗)徒歩移動ばかりですね。 将来免許を取ったら、参考にさせて頂きます! ベビーカーはA型のほうがいいですよね? B型ピンクだし・・・(爆) 私の抱っこ紐は後ろで紐が交差するタイプなので、大丈夫かなぁ・・・?大変でしたね(涙)でも、前に抱っこすると、上の子をベビーカーの乗せ降ろしがやりにくく、大変でした。 ハイ!がんばります! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二歳児と3ヶ月児のおでかけ

    二歳5ヶ月と三ヶ月の子がいます。 似たような間隔でお子さんをもたれている方に質問です。 みなさん、お出かけはどうされていますか~? お散歩などのときはスリングで抱っこしながらついていますが、もう少し遠い1~2km先にお買い物に行くときなどは、さすがに上の子を歩かせられないので困っています。 結局、車で近くまで行って、上の子を歩かせて下を抱っこヒモ、という感じですが、何箇所かを訪問するときなど、車を停めて抱っこヒモに入れて上の子を歩かせ、また乗って二人をベビーシートに乗せて運転し、また停めてスリングと子どもを歩かせ…と、延々やることになるのでそれだけで目が回りそうです。 やはりベビーカーに抱っこヒモorスリングで歩くいうのが一番でしょうか? ただ、首が据わりかけで、完全ではないので、抱っこひもやスリングを使うと、できれば片手はサポートしてあげたいな、という感じです。そうするとベビーカーは押しにくいですよね…。 みなさんはどうされてますか~? 一番上は小学生で、その子のと二番目は5歳離れていたのでこういう悩みはなかったのですが…。

  • 二人目出産。ベビーカーは?

    現在1歳半の息子がいて、年末に二人目の出産をひかえています。 息子のときはA型ベビーカーを知人から借りたので、今手元にはB型しかありません。 新生児から使える抱っこ紐は持っていますが、やはり今持っているベビーカーに下の子が乗れるようになるまでのために、A型を購入するのがベストでしょうか? 双子ちゃん用のはわざわざ必要ないでしょうか? 上の子をベビーカーに乗せて下の子は抱っこというのは疲れそうな気がするのですが、実際どうでしょうか? 用途としては、普段のお散歩や買い物に使う予定で、車に乗せたりかついで階段を上ったりということはあまりないと思います。 経験談、おすすめのベビーカー等教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子供2人と電車でお出かけ

    来週、子供2人と電車で東京に日帰りでお出かけすることになりました。 子供は2歳11ヶ月と生後8ヶ月です。 普段は車で移動しているので、着替えやオムツなどはたっぷり車に積んでいて、降りるときは、抱っこポーチにオムツバッグをくくりつけて行動しています。 電車でのお出かけは 在来線50分→新幹線50分→山手線10分 の経路です。 (1)赤ちゃんの連れて行き方はどうしたら良いでしょう?  ベビーカー:駅の階段が不便そう  オンブ:人混みの中で目が届かないのが心配  抱っこ:上の子に「抱っこ」と言われたら…… (2)荷物はどのように持ったら良いでしょう?  リュック:オンブできない  ショルダー:抱っこ紐と両立できない? どういうスタイルでお出かけするのが良いのか、考えているうちにわからなくなりました。 この他にも、お気付きのことがありましたら、併せてアドバイスをお願いします。

  • まだ歩けない子供を連れてのお出掛けについて。

    現在1歳1ヶ月の男の子がおります。 6~7ヶ月の頃まではそんなに動けなかったのでよく 電車で出かけていたのですが、それ以降はベビーカーから立ち上がろうとしたりして本当にじっとしていないので遠くに行く時は主人が休みの日に車で出掛けるといった感じになっています。 もう重いので抱っこやおんぶもとてもキツイです。。 同じ位のお子さんを持つママさんはお出掛けどうしていますか? アドバイスお願いしますm(--)m

  • ベビーカー

    3歳3カ月と11カ月の娘2人がいます! 下の子がベビーカー 上の子が歩きなんですけど… 上の子が乗りたいと駄々をこねます! そのたび下の子を抱っこ紐で抱っこし 上の子を乗せます↓ 上の子が寝た時も同じです! そこで バギーボードか2人乗りベビーカーを買うかで悩んでます! あと この2つの中いい物を知ってる人はぜひ教えてください!

  • 2人同時にベビーカーで移動したい

    今2歳半の娘がいます。4月に出産予定なのですが、 子供が二人になるとベビーカーで移動する手段が難しくなりました。 上の子は歩くとはいえ、そんなに長い距離を歩いてくれるわけでもなく、 ベビーカーに乗せたいのですが、下の子がベビーカーに乗るため、困難です。 下の子を抱っこ紐で・・・とも思ったのですが、それよりももっといい方法が無いかと思い、調べたところ、 今あるベビーカーに踏み台のようなステッパーのようなものを取り付けて2人同時にベビーカーでつれて歩けるというものがあると知りました。 今、使っているベビーカーはコンビのドゥキッズ4なのですが、これにつけられるステッパーはあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • もうすぐ2人目出産。抱っこ紐orベビーカー?

    7月に2人目を出産します。上の子は今年の5月に2歳になりました。 上の子が9ヶ月の時事故にあい、使っていたキャリアタイプのチャイルドシートを破棄したため、2人目にあわせて今度買い換える予定なのですが、前使っていたタイプが知り合いにもらった中古品で現在売っているトラベルシステムのキャリアと、私が今もっているベビーカーが合いません。(パーツがドッキングしない) 現在上の子はコンビのAB型にのせていますが、下の子用に新しくトラベルシステム(キャリアとベビーカー)を購入するか、それとも下の子は抱っこ紐でAB型に乗せれるまで頑張るか迷っています。 実際2人目が生まれると抱っこ紐のほうが重宝するのでしょうか? 今、抱っこ紐で目に付けているのはコンビの4ウェイ8スタイルのものです。使ったことのある方、ぜひメリット・デメリット等のアドバイスお願いします。 また、そのほかのメーカーさんの抱っこ紐で使いやすかったなどお勧めのものがありましたら教えてもらえるとうれしいです。 長々と書いてしまってすみません。

  • 年子育児、二人乗りのベビーカーは必要?

    生後2ヶ月の女の子と1歳半の男の子の年子ママです。 現在、買い物や散歩など外出する時は下の子をスリングに入れて抱っこ、上の子をベビーカーに乗せて外出してるのですが… 最近は下の子が重くて(現在7.5kg)肩、腰、膝が痛くて仕方ありません。 下の子は床に下ろすと泣いてしまうので、家の中でもスリングに入れてずっと抱っこをしながら、上の子の面倒を見ています。 せめて、外出時くらいは下の子を下ろしたいと思い、二人乗り用のベビーカーの購入を考えているのですが。 (下の子はなぜかベビーカーに乗せると泣きません) 現在は家にベビーカーが2台もあるのでさらにベビーカーを買うと置場所に困る事と、お値段の高さで購入すべきか迷っています。 首が据わればおんぶ紐でおんぶができるようになるし、両肩で支えるなら今よりは少し負担が減るかな? 下の子抱っこ紐&上の子ベビーカーで乗り切れるかな? と思う事もあります。 年子育児をされているママさんはどのようにして外出してましたか? 「二人乗り用ベビーカーを使ってて良かった!」 「二人乗り用ベビーカーを買わずにこうして乗りきったよ!」 など、色々な体験談を聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします (._.) なお…私は極度の運動音痴&バランス感覚がないため、子供を乗せての自転車は考えていません。また、免許もないため車も使えません(T_T)

  • 子供を抱っこしながらのウォーキング

    2児の母です。 上の子の散歩のため、ダイエットと思いながら下の子供(7Kg)を毎日抱っこ紐で前に抱っこしながら歩いていますが、慢性的な肩こりと上半身(背中・腰)の痛みに悩まされています。 でも、運動という観点で見た場合、ただ歩くより子供を抱っこしながら歩く今の状況のほうが体に負荷がかかって「より効果的な運動」をしていることになるのでしょうか?具体的には、ただ歩くよりもどれくらい効果があるでしょうか?(消費カロリーなど) たいして違いがないようなら、身体がしんどいのでベビーカーに切り替えようかと思っているのですが・・・ 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 二人の子供の寝かしつけ

    2歳半と1か月の子がいます。 1か月は実家で過ごし、県外の自宅(狭い賃貸マンションです)へ戻ってきたところです。 上の子はもともと寝付きが悪く寝かしつけが大変でした。 上の子が22時頃やっと寝る頃に、下の子はその時間はひたすらおっぱいを欲しがるか抱っこしていないとすぐに泣きます。 上の子が泣くと下の子も同時になくので大変です。 片方が泣くともう片方も起きてしまうと大変なので、寝かしつけに苦戦してます。 小さいお子さんをお持ちのかたは寝かしつけどうされてますか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう