• ベストアンサー

落合監督が退場になりました。

審判曰く、5分抗議したので退場にしますと。。。 アホか!!!!! 5分経ったら退場?? 野球界がおかしい・・・ こんなんで???いいと??思いますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178526
noname#178526
回答No.5

たくさんの意見は有ると思うのですが、私は、抗議としての5分ぐらいは認めて良いのではと思います。 何故かと言うと、審判自体《間違っている時》も在るからです。 絶対と言う言葉はどんな時も、どんな所でもない世の中ですから抗議だけは受けるべきだと思います。 跡での反省材料になると思います。 私も5分くらいの抗議は普通にしていますが、大抵相手が間違っている時だけです。

rubyjuly
質問者

お礼

審判の誤審は試合に大きな影響を及ぼしますよね。 誤審と分かって泣き寝入りばかりしてれませんよね。 抗議して5分たったら退場ではなく、そこで打ち切りなら まだ、見てて納得はできるんですけどね。。。 何故?退場という一方的なルールになったんでしょう。 おかげで?球団から監督は10万の罰金を命じられたみたいで。。 変ですね。。改善されないんでしょうかね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • 463get2
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.8

審判・指導者、両方経験しています。 審判も人間ですから間違えることもあります。 ただしそれを認めてしまうと限がなくなってしまいます。 ルールブックに「誤審」という文字は一つもありません。 審判の判定に異議があるときは、監督と当事者のみが抗議できます。 ど真ん中に投げても審判が「ボール」といえばボール。 空振りしても「ボール」といえばボール。 まあそんな審判は二度と出れませんが。 ちなみに落合監督はよく見ている人で、審判からも感心されているそうです。 あの判定は審判は打ちにいったからファール。落合監督はバットを引いたからデッドボール。 解釈の違いがあったわけですね。

rubyjuly
質問者

お礼

いっそのこと抗議した側もされた側も退場ってことに したらフェアーなんじゃないですかね? ゲームに審判の控えも準備しておくとか。。 そういうルールに改正して欲しいもんです、野球界に。 無理ですかね。。。 回答ありがとうございました。

rubyjuly
質問者

補足

誤審と言うより、異議でしたね。。 ひでのりの中途半端なリアクションも悪かったような・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ビデオ判定が採用されたホームランは別として、 審判に抗議して判定が覆ることは、ほぼ皆無です。 抗議する側もそれを承知して抗議しているわけで 事実上、判定を覆させようとしているのではなく、 もっとちゃんと見てくれよ!の意味合いでしょう。 お互いに真意を分かっているということで 「抗議が5分を超えると遅延行為で退場」という ルールが出来たのだと思いますよ。 ルールブックに照らして言うのであれば 抗議に出た時点で退場になってもおかしくありません。 それをプロに限っては5分だけの猶予を “審判が与えている”のだと理解した方がいいですよ。

rubyjuly
質問者

お礼

 >もっとちゃんと見てくれよ!の意味合いでしょう。 そういう意味合いで抗議に入るのは理解してますが・・  >プロに限っては5分だけの猶予を   “審判が与えている”のだと理解した方がいいですよ う~ん・・う~ん・・ 何だかんだ言っても仕方ないですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wakko777
  • ベストアンサー率22% (1067/4682)
回答No.6

実際には10分以上抗議していたようですが。。。

rubyjuly
質問者

お礼

見てて、そんなに長くは感じなかったんですけど。 どうなんでしょう? 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#198951
noname#198951
回答No.4

決まったルールじゃ仕方ない。

rubyjuly
質問者

お礼

確かに!!そうですけど。。 このルール又、変えて欲しいです。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.3

打球がファールかフェアか投球がストライクかボールか走者がアウトかセーフかの裁定は その裁定について選手、監督、コーチが異議を唱えることはできません。 規則の適用が誤っている場合のみ監督のみが、規則に基づく正しい裁定に訂正を要請できるだけです。 1988年10月19日ロッテ-近鉄ダブルヘッダーで近鉄が連勝すれば優勝という試合で 当時ロッテ監督の有藤道世が9分間抗議し結局時間切れ引き分けに終わり 近鉄の逆転優勝が消えたのを見てる世代としては5分が良いとこです。

rubyjuly
質問者

お礼

記憶にあるのが、長嶋監督が抗議すると 判定が、くつがえっていた事数回ありましたよね。 これが、格差ですかね。。 変ですね。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kqueen44
  • ベストアンサー率43% (530/1214)
回答No.2

私見ですが、規則上抗議活動自体認められていないので5分と言わず、抗議の時点で退場処分がいいのではないかと思います。 プロ野球の関係者が、審判の下した最終判定に抗議すること自体、アマチュア野球選手(特に高校生以下)に悪影響があるのではと思います。 ただ、審判も人間である以上、間違いを犯すのでテニスの「チャレンジ」制度のようにカメラ確認する等の規則改正を取り入れ、選手・視聴者ともに納得のいく判定がなされることを期待します。

rubyjuly
質問者

お礼

監督が暴力・暴言はいたなら退場処分もやむえません。 判定に疑問があって抗議するのは、そんなに悪影響及ぼしますかね? 変な?ルールですね。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1582
  • ベストアンサー率10% (293/2664)
回答No.1

もっとやれ

rubyjuly
質問者

補足

 >もっとやれ の意味が分らん。。。 さては、野球ファンじゃないな・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 野球の監督は退場になるのが熱意の現れなのでしょうか

    野球の監督は、審判に抗議して退場になるのが、監督としての熱意のあらわれとみなされるのでしょうか。

  • 監督の退場について

    監督が審判に抗議する時、監督が審判に暴言を吐いて退場になる時がありますよね。そこで思ったのですが、監督はどういう暴言を言っているのでしょうか?特に外国人監督は何と言っているのでしょうか?

  • 4/27クルーンの退場について

    読売ジャイアンツのクルーン投手が、押し出し四球でサヨナラ負けした後、判定を不服として審判に抗議していました。 この時クルーンは「退場処分」となったのですが、ゲームセットの後なのに「退場」というのはおかしいと思います。 試合終了後なんだから、退場の意味がないような気がします。 あえてわざわざ「退場処分」とした理由は何でしょうか? 退場処分にした方が、後で罰金を取れるからとかセコイ事を考えたのかな?と勘ぐってしまいます。

  • 野球英語「退場!」

    アメリカの野球の審判が片手を上げて「退場!」と叫ぶとき、英語では何と言っているのか教えてください。

  • 退場処分

    今行われている巨人ー中日戦で、ランナー2塁のパウエルのタッチアップの離塁が早いということで、中日落合監督は納得できず抗議しました。パウエルの3塁進塁は認められ(実際スロー再生を見ると、センターフライのキャッチよりパウエルの離塁の方が明らかに早かった)、落合監督は中日の選手をベンチに引き上げさせ、落合監督は審判への侮辱行為で退場になりました。 ところで、退場処分を受けた選手・監督等は、球場を完全に離れなくてはならないのでしょうか?故仰木監督は、北九州市民球場で退場処分され、そのまま小倉に飲みに行ったことがあります。また、バレンタイン監督はN.Y.メッツ時代に退場処分を受けたときには変装してベンチに戻り、審判にばれて退場させられました。バレンタインの場合は明らかにベンチに戻っていたわけですが、ベンチに入らず、試合に参加できない場所であれば球場内にいてもいいのでしょうか? そのあたり、規則的にはどうなのでしょうか?

  • 高校野球の監督の抗議権

    昨日の横浜高校の振り逃げスリーランで 審判に抗議をしていたのは監督さんでしたが 高校野球で監督が審判に直接抗議をしてもいいのでしょうか?

  • 甲子園の試合で…

    高校野球(甲子園)で審判に抗議して、殴ったり、蹴ったりして退場になった選手はいるのですか? また、選手同士の乱闘は過去にあるのでしょうか? 知ってる方よろしくお願いします。

  • プロ野球の監督の退場処分に伴う代役

    プロ野球で監督が退場処分された場合は監督の代役は誰ですか?

  • プロ野球審判について。

    プロ野球審判について。  最近、球審、塁審にしても30代から40代前半の方がやってるような気がしますが世代交代なんでしょうか?以前は、監督の抗議で審判を映すと50代以上が多かった気がしますが。経験を、させるのはいいことなんですがあまりにも誤審や、ナゴヤドームでの広島の野村監督の退場、神宮の中日の落合監督の退場の時でも若い審判で困ってちょっとでも気に入らなかったり逆らったら退場というのもどうかなと。やっぱり世代交代なんでしょうかね?

  • 外国人監督の抗議時間

    確か、試合をスムーズに進行する為に抗議の時間を5分(すみません、うろ覚えです)まで。と決めて、それ以上抗議をすると遅延行為で退場処分になるという規則があったと思うのですが、外国人監督の場合通訳を介して話すので日本人監督より同じことを話すのでも時間がかかると思うのですが、その点での措置などはあるのでしょうか? 私はカープファンで、ブラウン監督は抗議する事が多いので気になってしまったので質問させて頂きました。 野球は観戦専門でルールもあまり詳しくないので変な事を書いてるかもしれませんがお許しください。

このQ&Aのポイント
  • BlueSleilのシリアルナンバーを確認する方法について教えてください。
  • BlueSleilのシリアルナンバーの確認方法を教えてください。
  • BlueSleilのシリアルナンバーはどのように確認できますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう