• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この英文のthatと whichの役割は何ですか?)

英文のthatとwhichの役割は?

wind-sky-windの回答

回答No.2

最初の that は「あの・その」です。 日本語として訳す場合には「あの・その」とはっきりと訳さない方がいいです。 すなわち,この that は「あの力の混沌」だよ,「あのっていうのは関係詞以下だよ」 という関係詞による限定を予告するものです。 だから,実際に後ろからかけて「~力の混沌」と訳すと,「あの」は消えるのです。 昔は予備校で必ず教えていた表現ですが,今はどうなんでしょう。 (私自身は今現役生しか相手にしていませんが,あまり出てこないように思います) これまで1年に一回ずつくらいは回答しているパターンです。 そして,またまた登場した前置詞+関係代名詞。 that が予告となるように,先行詞は that の後に決まっています。 chaos of power です。 chaos of power「力の混沌」,あの力の混沌,じゃあどんな力の混沌か説明しましょうか, out of which → out of it(it = chaos of power) それから,社会の適切な慣習や制度が生まれてくるのである。 前から訳さないと,out of の意味がイメージされません。 あえて後ろから訳すと, 「それから~が生まれてくるような(ところの)力の混沌」 今から30年くらい前までは関係代名詞は日本語で訳されないが,あえて訳せば 「~するところの」だと習っていました。 「それ」をつけないと「から」とはつながらない。 これが「後」置詞である「助詞」と前置詞の違いからくる宿命です。 だから,いっそのこと,前から訳す。 先行詞を「それ」と受けて, 先行詞,先行詞の説明をしますよ,それから~ http://okwave.jp/qa/q6799564.html http://okwave.jp/qa/q6799564.html http://okwave.jp/qa/q6838969.html http://okwave.jp/qa/q6907735.html http://okwave.jp/qa/q6917508.html 後ろから訳すか,前から読むか。 場合によってうまく使い分ければいいです。 実際,この訳例は前から訳しています。 ただ,前から訳すのなら,予告の that は「あの」とちゃんと訳した方がいいかも。

kirofi
質問者

お礼

that は「あの」でしたか 名詞節のthatと思ってたので意味がわかりませんでした >後ろから訳すか,前から読むか。 場合によってうまく使い分ければいいです。 これが早くできるように頑張ります 回答ありがとうございました

関連するQ&A

  • that that which について

    Help them to understand that that which may be true of a culture or country as a whole may not be true of each member thereof. 『全体として一つの文化、一つの国に当てはまることが、その各人にも当てはまるということにはならないかもしれないということを理解させよ。』 この英文のthat that which について質問です。 最初のthatは名詞節が始まりますよというthatですよね? 二番目のthatは指示代名詞(あの、その)のthatですよね? whichは関係代名詞ですよね? そこで質問なんですが、なぜ二番目のthat(指示代名詞)とwhich(関係代名詞)を、つまり、同じ代名詞を2回続けているのでしょうか? 2番目のthat(指示代名詞)のない形、つまり、 Help them to understand that which may be true of a culture or country as a whole may not be true of each member thereof. この文で良いと思うのですが、この文の場合、最初の文(that that whichの文)と意味が違ってくるのでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • which that what

    下の文があります。 There are a lot of stuff which students like. つまらない質問で申し訳ないのですが、 which が that や what では間違いということでしょうか? また、どういう場合にwhich/that/what を使うのか、 使い分けを教えてください。

  • That の役割

    以下の文で、that がたくさん出てきますが、それぞれの役割の解説をお願い致します。文全体としてどのような構造になっているのでしょうか。 1) that people 節を示している様ですがどこで受けているのでしょうか。 2) that time 3) rebuild that 4) that ではないですが、all these could のcould にかかる動詞が見当たりませんがcoludの役割は何でしょうか。 以上よろしくお願い致します。 That people would understand the need for the patience, that time would be required to rebuild that which the Empire had taken away. Cities, communications, trade; All these could and were well on their way to full restoration.

  • Genius is that which forces the ine

    Genius is that which forces the inertia of humanity to learn. Genius is that which forces the inertia of humanity to learn. この文の意味を教えてください。できれば文の構造(文法解説)もお願いします。

  • この文のfor whichはどういう役割ですか?

    この文のfor whichはどういう役割ですか? 高校の英文です トムは当初持っていた完璧なイメージを続けることはできなくなった Tom was unable to maintain the image of perfect gentleman for which he had succeeded in passing at first.

  • whichとin whichの違い

    -climate which a person spent the first decade of life -climate in which a person spent the first decade of life この二つの文の違いは何ですか?それとも、全く同じ意味ですか? そうだとしたら、inの役割を教えてください。

  • whichについての質問です

    It may be that an event has suddenly happened which has forced him to take action immidiately. この文のwhichは an event has suddenly happened を示していてこれが主格関係代名詞としてはたらいていると思うんですが 前文全体またはその一部の文内容をwhichが用いることができたのは,(コンマ)がある時だけだった気がするんですが なぜこのようにwhichをつかえるのでしょうか?

  • to whichって

    No one of us can cut ourselves off from the bady of the community to which we belong. (何人も我々の所属している社会の共同体から切り離すことは出来ない) という文で'to'は、'which'と意味が重なり、この文でどのような役割があるのか分かりません。 教えてください。

  • be that 過去分詞 ?

    Another form of universality is that found at the level of the individual rather than of the society or culture. この文の"that"はどのような働きをしているのでしょうか?

  • この文での"which"の役割(意味)に関して教えてください

    こんにちは、 今回は"harry potterand the chamber of secrets"[UK版]に関してです。 P.243の下のあたりの文です。 ハリーとロン、ダンブルドア先生の3人がマクゴナガル先生の部屋にいます。 以前、ダンブルドア先生がハリーとロンに"次、校則を破ったら退学にする"という話をしており、「秘密の部屋」に関して2人は100の校則を破ったので、マクゴナガル先生がダンブルドア先生に2人の処罰を任せて部屋を去った後です。 そこでのダンブルドア先生の発言に関してです。 "Which goes to show that the best of us must sometimes eat our words." 日本語訳としては"どうやら誰にでも過ちはあるものじゃな。わしも前言撤回じゃ"となっております。 この文で"Which goes to show"はどういう意味なのでしょうか? "go to show"は"を証明する"という意味で、"誰でも時々前言を撤回せざるをえないということを証明する。" となると思うのですが、"whichの意味がとれません。 ここでは、関係代名詞的に「今回のことは(今回の出来事は)」と、これまでのことを受けた"which"かなと思ったりもします。 教えてください。 よろしくお願いします。