• 締切済み

プランターの土乾燥対策

ベランダでヘチマ、なす、アサガオなどをプランターで育てています。 旅行で一週間くらい留守にするのですが、その間、少しでも土の乾燥を防ぐ方法があれば教えてください。 普段、旅行で留守にするときはペットボトルの自動給水(100均)を差しますが、今年はそれ以外に、新聞紙を濡らして土にかぶせて行こうかと考えています。 他にもよい考えがありましたら教えてください。

みんなの回答

  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.3

1週間程度なら出かける前にしっかり水を与えて ペットボトルの給水器だけでも良いと思いますが、 その他の方法としては、水を入れたバケツをプランターより高い場所に設置し、 水を入れたバケツから濡らした細い布や毛糸を垂らす、という給水方法もあります。 水が垂れる(水滴の)量は、毛糸・布の太さ&本数で調節も出来るので ペットボトルでは水切れの不安がある、という場合は検討してみてください。

noname#203273
noname#203273
回答No.2

ペットボトルだけで十分だと思いますが・・・あまりやりすぎるのも良くありません。 もしやるなら、種まきの時にやるような、下から与えるのはいかがでしょう?プランターの下に水が溜まるような皿を敷いて水を溜めて置く方法です。 私だったら、ペットボトルだけにしておきますけどね。

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>プランターの土乾燥対策     ↓ 興味・関心のあるテーマーですね・・・ 畑と違い、プランターには対応能力や対策に、土のキャパシティや保湿性に制約がありますから。 (1)先ずは、現状の土を観察 ◇黒っぽくてフカフカしている土<水に溶かしても、中々沈まない土>は排水や保水、通気性が良い。 ◇粘土質で指でこするとヌルヌルしてる<水に溶かしたら直ぐに沈む>水分、肥料持ちが良いが水捌け、通気性悪い。 ◇砂状の土、パサパサやザラザラ状態の土は、水捌けや通気性は良いが水や肥料が流れ出し易い。 (2)栽培物の特性や生育状態で適性土壌(PH・乾燥度)に合わせる土壌作りが基本ですが、今回の質問にあります、1週間の留守についての対策としては・・・ <私見:可能な方法で・・・> ◇ご近所や友人知人で家庭菜園とかガーデニングを楽しまれている人に水遣りを頼む。 ◇週間天気予報を信じ、多目の水遣りをしておく、ペットボトルや微量の水の垂れ流しをプランターの底に皿状の物を敷き、そこに行う。 ◇黒っぽい保水性の多い土、水蘚等を入れた一回り大きな箱やプランター&コンテナを用意して水を十分与え湿潤な状態にプランターを重ねる。 ◇発泡スチロールの箱を用意して、その中に水を張り、細いビニールホースをプランターと繋いで簡易な貯水槽にして、簡易自動給水(プランターが乾燥したら水が流れる)を行う。 ◇日差しの余り強く当る所から少し日中の日差しの少ない所への移動。<ナスは日差しを好むので注意> ◇早目の収穫が可能な物は夏野菜としては終了する。<糸瓜は種類にもよるが、幼果を収穫し食する> ◇良く知りませんが、園芸店やホームセンターで、簡易な自動水遣り装置が販売されているように聞いた事があります。 一度、ご相談なさってはいかがでしょうか・・・ ※関連記事 http://nao-k.jp/engei/etc/mizuyari.html http://nao-k.jp/engei/youhin/kansui/jidoukansui.html http://nao-k.jp/engei/tyosuisou/tyosuisou.htm http://engeisoudan.com/lng.cgi?print+201108/11080014.txt

rirakkuma1852
質問者

お礼

細やかなご説明をありがとうございました。 簡易給水装置を試してみようと思います。

関連するQ&A

  • プランターの土 再利用について

    一昨年までベランダでハーブ等を育てていました。 しかし、去年の春頃~約1年間、水やりや手入れができない状態だったため、細々と生き延びていた植物も最後には枯れてしまいました。 今年の3月になりやっと手入れができるようになったので、そのプランターに出ていた茎や根っこは抜きましたが、土はプランターの形のまま固まって乾燥している状態です。 こんな状態の土でも再生できるのでしょうか? できるとして、ここまで乾燥しきった土でも消毒(袋にいれて日光消毒)は必要でしょうか? ガーデニングに詳しい方、宜しくお願い致します。

  • アサガオのプランターに謎の幼虫が

    今朝(9/24)ベランダ(2階)のアサガオのプランターを見ていると、土が動いたので、何かいると掘り起こしてみると、3cmくらいの甲虫の幼虫らしき生物を発見しました。何の幼虫か、又、どうしてやればよいのか教えてください。

  • 古い土はまたそのまま使えないのか?

    いまアサガオをプランターで育てています。これも今月中か、長くても来月には終わるだろうと思います。そして残った土ですが、この土をそのまま他の植物に使えないのでしょうか? よく、古い土を再生するための土(?)なるものが売っているのを見かけますが、このようなものを使わないとダメですか? これを使わないといけないとなると、どんどん土ばっかり増えて困ってしまうのですが・・・。 他にも去年のチューリップの鉢にそのまま土が残っています。 見た感じでは乾燥しててカチカチに固まってそうです。

  • 発芽の為の土の乾燥

    種蒔きについて教えてください。 「発芽まで土を乾燥させないようにする」とよく書かれいて「新聞紙」をかぶせる」など聞きます。 実際 今アシタバ、シソの種を撒いてます。 霧吹きでしっかり湿めらせて今は濡れた新聞紙を広げて かぶせてます。ベランダ栽培でなるべく太陽が直接あたらない所(朝方は少しは当たると思います)に置き、 なるべく乾燥しないようにしてます。 しかし時々みると結構土がカラカラになってるんです。 一度クッキングペーパーをしめらせて土の上にかぶせても同じですぐカラカラになってしまします。 皆さんはどうしてますか? 今考えられるのはしばらく室内に入れる。(アシタバは 光が当たる所で発芽させるみたいで これでは外に置くべきか) たびたび霧吹きをかけて湿らす。 これくらいしか重いつきません。

  • プランターの花が枯れる。。

    ガーデニング初心者です。数種類の株を買ってきてプランターに植えたのですが、添付の様にうまくいきません。 ひと月ほどでミニヒマワリは元気がなくなり、前列の4株のサクラソウの類(?)は完全に死んでしまいました。元気なのは桔梗と右端の朝顔の芽だけです。 ちなみに水は十分にあげていますし、液体肥料を一週間に一度与えています。 写真で判断できるかどうか恐縮ですが、何が悪いのでしょうか。水をやりすぎた、土の種類が悪い(何かモコモコした木屑状の土です。すぐ乾燥します。)、強い西日が当たるのが悪い、プランターの水はけが悪い、等々。。 花それぞれ育て方が違うので、これという理由を特定するのは難しいでしょうが、アドバイス頂ければ嬉しいです。

  • プランターでの虫。原因と対策。

    こんにちは。 ベランダ、別々のプランターでバジルとローズマリーを育てています。 バジルの方だげなぜかコバエがわくようになったので、土を替えてみようかなと思い、土を掘り起こしていたらコガネムシの幼虫(ネットで調べてたぶんそうかと)がゴロゴロ出てきました、、。 ローズマリーの方にはコバエもコガネムシも1匹もいません。 植物を育てるのはド素人で、土表面が乾いているように見えたら水をたっぷりあげていました。特に初期、バジルの方に水を与えすぎていたようです。 土を掘り起こした時、ローズマリーの土は乾燥していたけど、バジルの方はじゅくじゅく湿っていました。 水を与えすぎでコバエもコガネムシ(幼虫)も発生するんですか?それともコガネムシは、外から成虫がやってきて土に卵を植え付けているんですか? ちなみに、底石はしないで培養土というのを使いました。 今はもう1つ、ミントを育てています。 原因と対策がわかる方よろしくお願いします!

  • プランターの虫

    さっきプランターの花の植え替えをしました。 終わった花の茎を持って引っこ抜いたら、ミミズらしき虫が5匹くらいくっついてました。 プランターに残った土も古くなっているので、根っこ等の掃除をしようと思い新聞の上にあけたのですが、30センチ×15センチくらいの小さいプランターなのに、細~いミミズが20数匹出てきました。 まだまだいると思います。(20匹から数えるのをやめたのです) この土、どうしたらいいでしょうか(><) ミミズごと戻せばいいのでしょうか(><) ちなみに置き場所はマンションのベランダなので畑に置いておくとかができません。 透明ぽいピンクの細長い虫で、帯があるので多分ミミズと思いますが、違う虫だったら全部取ってしまわないと・・・と思うのですが、とりきれません(><) 今までこんなに虫がついたことがなくて、アブラムシとかなら手で駆除していたのですが、ミミズはどうも苦手です。 1、2匹じゃないので困っています。 ミミズってこんなに大量発生するんでしょうか?

  • 今夏はエアコンを使わないつもり

    今夏はエアコンの使用を出来るだけ控えようと思ってます。そこで、南側ベランダに日よけの植物を植えようと考えてます。例えば朝顔、ゴーヤ、ヘチマ等ですが、苗が簡単に手に入るものをと思ってす。プランターに植えるのですが、高さが2、5メート位になるものがほしいです。 この手のことに全く知識がありませんので、なにがよろしいでしょうかお教えください。何卒よろしくお願いいたします。

  • ヘチマと朝顔の葉がこんな風になってしまいました

    こんにちは。 西向きのベランダで、ヘチマと朝顔を育てています。 長雨のあと、見たらどちらも下半分くらい(地面から1m位まで)がこんな風になっていました。 このふたつはそれぞれのプランターで、1mくらい離れています。 日照不足でしょうか?病気でしょうか? 原因と対策を教えてください。

  • 今プランターでトウモロコシ、ペットボトルで紫蘇を育てています。全くの初

    今プランターでトウモロコシ、ペットボトルで紫蘇を育てています。全くの初心者です 昨日からお盆まで、水やりを旦那にまかせて私は実家に帰っているのですが、先ほど 『プランターからミミズみたいなのや、ムカデ、ウジ虫みたいなのがわいている。土で排水溝がつまってしまいそう。虫が隣のベランダに侵入しかけているからなんとかしろ』 と言われてしまいました。 水はけが悪かったから虫が出たんでしょうか? 私が家に帰るまでの2週間ほどで何か虫がわかない対策とかってないでしょうか!?また排水溝に土がつまらないようにするためにはどうしたらいいですか?もう枯れてもいいとまで思っているんですが、水やりをしなくても虫は出ますか? 何個も質問してすいませんが、教えてください。お願いします!!