• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:分詞構文 接続詞を用いて書き換え 適切なのはどちら)

Since/As he had read good books, he became wise. vs Since/As he read good books, he became wise.

このQ&Aのポイント
  • Reading good books, he became wise. This sentence can be rewritten using conjunctions. Which of the following is more appropriate? 1. Since/As he had read good books, he became wise. 2. Since/As he read good books, he became wise.
  • The sentence 'Reading good books, he became wise.' can be rewritten using conjunctions. Which of the following is more appropriate? 1. Since/As he had read good books, he became wise. 2. Since/As he read good books, he became wise.
  • Which is the more appropriate conjunction to use in the sentence 'Reading good books, he became wise.'? 1. Since/As he had read good books, he became wise. 2. Since/As he read good books, he became wise.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No.2の回答を書いた者です。追加の質問にお答えします。 > Having failed twice before,I didn't want to try it any more. > =As I had failed twice before, I didn't want to try it any more. こちらはいいとして… > Having failed twice before, I don't want to try it any more. > =As I failed twice before, I don't want to try it any more. こちらは、英語的に意味は通じますが、少なくとも参考書的な英語ではないと私は思います。本来、参考書的に元の分詞構文を書き直すなら… As I've failed twice before, I don't want to try it any more. となるべきでしょう。 ちょっと長くなりますが、どうしてそうなるべきかを根本から説明してみます。 まず、時制というものは、『時制そのものが日本語的な意味を表している』というものではなく、事象・出来事・行いなどの『時間的関係を表す英語の機能』だと言えます。日本で教えている文法は、単にその時制を用例毎に分類して、日本語として意味を為すような訳語を充てて訳出させているだけです。 それでは、現在完了形とはどういう時間的関係を表す機能なのでしょうか? 現在完了形とは、『現在の視点に立って、それよりさかのぼる過去の事象を述べている』ものの言い方です。 これに対して、過去形の場合はというと『視点はあくまで過去』です。 また、ここが重要なポイントなのですが、『過去形は過去時制』であるのに対して、『現在進行形は(過去の事象を述べているにも関わらず)現在時制』です。 > As I failed twice before, I don't want to try it any more. こちらの例だと、従属節は過去形、主節は現在形となっていますね。これは、このセンテンスの内容を受け取るべき読み手/聞き手の視点が、『過去視点から現在視点へと』1センテンスの中で(めまぐるしく)動くことを意味しています。 > As I've failed twice before, I don't want to try it any more. しかし、こちらの例だと、従属節も現在時制、主節も現在時制で、上例のような読み手/聞き手の視点の移動は起こりません。 これは私個人の意見ですが… 上例より下例の方が優れているのは、文法的に正しい/正しくないの問題ではなく、『言葉として美しいか/美しくないかの問題』なのだと思います。日本でも、学校では(外国人向けの日本語学校を含めて)『美しい日本語とは、どのようなものか?』を教えようとしますね?それと同じ事です。 私の観察では、母語話者の中でも、言葉を大事にし、自分は常に正しい英語を使っていたい、と思っている(様に私からは見える)方々は、常に、従属節と主節の時制を一致させ、関連するセンテンス間の時制を一致させるようにうまく言葉や言い回しを選んでいます。 そもそも、もし、ご覧になった参考書に、以下のように書かれていれば、ご質問者の方が抱えているような混乱は起こらなかったのではないでしょうか。 > Having failed twice before, I don't want to try it any more. > =As I've failed twice before, I don't want to try it any more. > >分詞構文の定石からいうと > とのことですが、これはどういう定石ですか。 > 勉強不足で申し訳ありませんが、教えて頂けると幸いです。 ・単なる分詞なら、主節の時制に応じて過去形/過去進行形(現在形/現在進行形)、 ・完了形が分詞になった形なら、主節の時点よりも以前のことを表しているため、主節の時制に応じて過去完了形(現在完了形)、 となるのが一般的ですね、という事です。

goodo
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。 正直、時制はあまり得意ではないのですが、現在完了の現在の視点に立って…というのは聞いたことがあり、理解できました。 また、補足質問の定石についても理解できました。 その定石をまずは知っていないといけなかったと反省しています。 またお聞きすることがあると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

あっ!一つ書き忘れました。 > Having failed twice before, I don't want to try it any more. Having failed となっている事から、この分詞構文は主節の時点より以前の事について言及しています。 > As I failed twice before, I don't want to try it any more. そういう時間的関係を表す機能を見てみると、この書き直しでは、従属節は過去形・主節は現在形なので、分詞構文で書かれたセンテンスと比べて主節・従属節間の時間的関係は保たれています。ですから、この書き直しは『意味的には』誤りだとは言えません。(文法的正しさについては、議論の余地はあるかもしれませんが…) そうした事を踏まえた上での、No.3の説明です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

確かに、分詞構文の定石からいうと、 2、Since/As he read good books, he became wise. であって、過去完了では無いですが、これだと英文の意味的に不自然な感じがします。wise になるためには相当な量の本を読まねばならないでしょうから、時間もそれなりに掛かるイメージがあります。 While/As he was reading good books, he became wise. 私が自分で書くなら、こんな感じです。それか、(こちらだと分詞構文の書き換えの範疇を超えてしまいますが…) Because he had read good books, he became wise. とかでしょうか。

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ただもう少し質問させて頂きたいのですが、 >分詞構文の定石からいうと とのことですが、これはどういう定石ですか。 勉強不足で申し訳ありませんが、教えて頂けると幸いです。 私の知識では、これの書き換えは2通り考えられて、 意味により、より適切な方を選ぶのだと思っていました。 それは、この問題が載っていた説明には Having failed twice before, I don't want to try it any more. =As I failed twice before, I don't want to try it any more. Having failed twice before,I didn't want to try it any more. =As I had failed twice before, I didn't want to try it any more. とあったからです。ですので、完了形も含めて二通り考えられるのではないかと思うのですが。。。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

Reading ~とあるのだから,単純に Since/As he read good books, he became wise. でいいです。 read books → became wise という流れは明確。 原因→結果となっている場合は時間差で過去完了としなくてよい。 read books というのはある程度,幅のある時間なのでしょうが, read という過去形でその意味は十分でます。 reading という単純な分詞構文になっていることにそれが現れています。 だから,単純に Reaading だから,read という過去でよいと考えればいいです。

goodo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >原因→結果となっている場合は時間差で過去完了としなくてよい。 は、常にそうなのですか?それだとわかりやすいですね。 ただ気になったのは、 >Reading ~とあるのだから とありますが、これは、Ving ~とあれば、常に書き換えは 完了形は用いずにSince/As he read good books, he became wise. となるということですか? この問題が載っていた説明には Having failed twice before, I don't want to try it any more. =As I failed twice before, I don't want to try it any more. Having failed twice before,I didn't want to try it any more. =As I had failed twice before, I didn't want to try it any more. とあったので、Ving~でも、完了形も含めて二通り考えられるのではないかと思うのですが。。。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 分詞構文にて

    Some books, read carelessly, will do more harm than good. という文についてなのですが、 この文は訳すと 書物の中には、注意をはらわずに読まれれば、益というより害をもたらすものがあるだろう。 となりますよね。 これは何故分詞構文が文中にあるのですか? またこの文で分詞構文を最初に持ってくることはできますか?

  • 分詞構文で、主節と従属節の因果を強く表せますか?

    分詞構文で having を使った時のほうが主節との因果関係をはっきり表すことができますか?たとえば After going to..., he became... よりも Having -pp., he became... のほうが従と主との因果関係が強く感じられるのでしょうか?

  • 分詞構文について

    教科書に分詞構文で Brought up in Tokyo,Bob can speak English very well. 「東京で育ったので、ボブは日本語をとても上手に話す」 接続詞を使った形に戻すと As he is brought up in Tokyo,Bob can speak English very well. となっていたが、isだと「彼は東京で育てられるので、ボブは英語を上手に話す」だと変なので、isはhaveにして「彼は東京で育ったので」にして、分詞構文はHaving brought upで始まるのではないでしょうか?なぜisを使っているのでしょうか?

  • 分詞構文について

    分詞構文の用法で良いかどうかお聞きします。 You see a great offer and you think “I’d like to go and do that”, and then you start trying to book it and you actually see that it’s no longer available, or that you’re going to have to pay much more money. And having made that emotional commitment to go and do something there’s nothing worse than having to make a decision to either pull out or to pay much more than you perhaps were anticipating. という文章の中に And having made that emotional commitment to go and do something there’s nothing worse than having to make a decision to either pull out or to pay much more than you perhaps were anticipating. とありますが、このhaving は分詞構文の用法だということは正しいでしょうか。 又、分詞構文の用法であるとしたら、 「分詞の意味上の主語が主節の主語と一致する場合」 と、 「分詞の意味上の主語が主節の主語と異なる場合」があります。 どちらに該当するかがよくわかりません。 そして、意味ですが、 時:when、while、afterなどの意味、 原因・理由:as、because、sinceなどの意味 条件:ifの意味 などが挙げられます。 この場合は、「原因・理由:as、because、sinceなどの意味」と、とらえるのでしょうか。 全文は、このURL を開きPDFでダウンロードして見ることができます。 http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/general/sixminute/2011/06/110602_6min_english_holidays_online.shtml よろしくお願いいたします。

  • 分詞構文の強調

    分詞構文の強調としてこんな文がありました。 Living as we do near the airport,we suffer a traffic noise. (なにしろこんなに空港の近くに住んでいるので、騒音を被っています) この文について、 (1)これは譲歩構文(例:tired as he was...)と同じような種類の文でしょうか? (2)asがthe wayになることもあるそうなのですが、the wayで書き換えられるのならasは「~するように」という意味になるような気がするのですが、なぜ「~なので」と理由で訳すのでしょうか?それとも私が勘違いをしていて、the wayでは書き換えられないのでしょうか? (3)asを使った文でこのように述語(この場合Living)が前に出たような文は「~の時」とか「~につれて」などasが持つその他の意味で訳してもいいのでしょうか? (4)doは助動詞ではなく一般動詞なのでしょうか? 質問が多くてすみませんが、どなたかご教授願います。

  • これは分詞構文の使い方ではないのでしょうか?

    スペースアルクで「~を使って」で検索すると次の通りの文章が見られます。 1. 同社の他の商品を購入する場合と同様、クレジットカードを使って5ドルから200ドルの額を献金することができます。 People can donate from five to 200 dollars using a credit card just as they do when buying the company's other items. 2. また、偽名を使って8種類もの薬を入手していたことから、カウンセリングを受けるようにも命じられました。 She was also ordered to receive counseling because she had obtained eight different kinds of drugs using false names. 3. JR東海は山梨県の実験線を使って、1997年から試験走行を行ってきました。 JR Tokai has been conducting test runs since 1997 using its test line in Yamanashi Prefecture. そこで質問なのですが,上記例文は全て「~を使って」の表現があり,それを英文では「using ~」としています。 私も,以前よりこの表現方法を使っています。 そしてそれは”分詞構文”の1つの働きであると思っていました。 今日ふとしたことから分詞構文についてまとめてあるサイトを見ていると次の様に記されてありました。 ----------------- http://anglaisfrancais.hp.infoseek.co.jp/i/participle2.html 分詞構文とはさらっといえば 動名詞(-ing)と同じ形をしたから始まる文のことです 意味は次の5こあります A.  ~するとき、~すると Arriving at the station, he gave me message. =駅に着くと彼がメッセージをくれた B.~なので Getting up late,I had to run. =おきるのが遅かったので,私は走らなければならなかった C.~だけれど Admitting what you say, I still think you are wrong. =君の言っていることは認めるが、私はまだ君が間違っていると思う D.もし~ならば Turning left at the next corner, you will find a tall building. =次の角を左に曲がれば、高い建物がみつかるでしょう E.付帯状況~しながら、 そして~ Reading a book, he waited for his mother. =彼は本を読みながら、かれの母をまった -------- 冒頭に上げました「using~」は,分詞構文の働きのどれにも属さないような気がします。 「using~」は,やはり分詞構文になるのでしょうか? それとも他の働きなのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 分詞構文の時制が完了形になっているのはどうして?

    Having lived in France for a long time,she speaks good French. という文を、接続詞を使った文に書き換えなさい という問題です。 私の考えでは主節の時制がspeaksで「現在形」だったので、分詞構文の時制は「過去形」と判断して As she lived in.... としたのですが、正解は As she had lived.... でした。どうして「完了形」になるのかが納得できず困ってしまいました。 主節でfor a long timeと、期間をあらわす文だからなのではないかと思っていろいろな参考書で調べてみましたが納得いく答えが見つかりませんでした。 なぜ「完了形」になるのかを説明していただけたら嬉しいのですが…。

  • 動名詞、不定詞を使った英作文

    動名詞、不定詞を使った次の英作文が正しいか教えてください。 「私は、本を読むことは、勉強することと同じくらい重要だと思います。」 上記を動名詞を使って、 I think reading books is as important as studying. でよいのでしょうか。 またこの文を、不定詞を使って、 I think to read books is as important as to study. また、 I think reading books is as important as to study. と、動名詞、不定詞を一文の中でこのように使ってもよいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 動作の順番について(分詞構文)

    長い説明になります。 分詞構文というのを習ったと思いますがそれについての質問です。 He fell asleep studying in his room.「彼は部屋で勉強しながら寝てしまった」「~しながら」という日本語の訳し方です。文法で習って知ってると思いますが、分詞構文というのは、もともと接続詞を省略して2つの分を結ぶやり方です。He fell asleep while ( he was)studying in his room.は正しい英文です。接続詞のあと、S+be動詞は省略可能ですからhe wasの部分はあってもなくてもかまわないと習いました(While を使って~しながらを言いたい場合です)。 分詞構文を使って「~しながら」と使うときには気をつけなければいけないことがあると習いました。日本語の「~しながら」という表現はなかなか曖昧なんです。必ずしも2つの行為を同時にしたと言うことにはなりません。   例えば「駅で彼女を待ちながら雑誌を読む」という日本語は「ながら」といいますが、本当にこの「待つ」という行為と「読む」という行為が完全に同時に行われているわけではありません。 例えば、A君が彼女と渋谷のハチ公の前で待ち合わせしたとします。A君がハチ公に到着する。そして、キョロキョロまわりを見回して「なんだまだきていないのか」。そして、しょうがないから、さっき買った雑誌を袋から取り出して読み始める。待ち合わせのハチ公についたその瞬間に、まわりも確かめもせず雑誌を読み出し人はいますか?まず、「待ち始める」。そのあと「読み始める」。そうですようね。 分詞構文では、この順番を守らなければならないと教わりました。 Waiting for her at the station, he read a magagine.(○) このように書けば、読む人は「待つ」という単語と先に目にしてから「読む」という単語を目にします。現実に彼が取った行動と同じ順番です。だからただしいと教わりました。 He read a magagine waiting for her(X) 分詞構文を後ろに持ってきた文です。こうすると「読む」が先で「待つ」が後になってしまいます。こういうふうに書いてしまうと、すごくヘンなんです。まさに、雑誌を読みながらハチ公の前に登場したみたいなんです。   今度はこういう文です。 He waited for her reading a magagine (○)さっきの2つの文は「彼女を待ちながら雑誌を読んだ」でした。今度の文は「雑誌を読みながら彼女を待った」です。同じですよね。しかもこの文、「待つ」が先で「読む」が後になっています。だからこの文もよい文なのです。 以上の説明から冒頭に書いたHe fell asleep studying in his room.は正しくない文なんです。これは本にあった誤答例です。。誤答例のはじめの文はまさに順番が逆であるように感じられて睡眠学習みたいな文になってしまうのです。 今まで書いてきたことは予備校で習ったことです。 ではある英語の参考書で準動詞を説明していた文、 Emily fell asleep, holding a doll in her arms.「エミリーは、人形を抱きながら、眠ってしまった」は間違いなのでしょうか? これだと「眠る」が先になって「抱く」が後になって、おかしい気がするのですが、分かる方いましたらよろしくお願いします。 補足があれば付け加えいたします。

  • 分詞構文について

    分詞構文ついて少し整理させてください。 分詞構文が副詞類の役割をする場合、副詞本来と同じく、when/where/how/whyなどの意味を伴って、名詞や動詞を修飾。しかしその際、adverbials of reason = why として機能することが一般的で、その他はかなり文語的。また日常的には、ミスリードの可能性を多分に含んでいるので、分詞構文自体、必要に迫られて仕方なく使われるような、どちらかというとマイナーな表現。 Flying into the storm, Superman risked his life. (riskedを修飾し、whereを付加。) Accustomed to luxury, the millionaire was uncomfortable in the shabby hotel. (wasを修飾し、whyを付加。) Feeling strong, the runner fell into a rapid pace. (fellを修飾し、whyを付加。) Having completed my training there, I was duly attached to the brigade as Assistant Surgeon. (was attachedを修飾し、whyを付加。正しくはトレーニングを終えたので、と訳されるべきで、終えた後で、とするのは意訳。) Walking on the beach, Delores dodged jellyfish that had washed ashore. (Deploresを修飾し、whenを付加。ただしこの場合When walking [SVは省略]とするのが一般的で、例文は若干不自然。) He shouted to my companion, running towards us with a test-tube in his hand. (非常に文語的で、歌詞や小説の中などでしか認められない。my companionを修飾しているともとれなくないので、日常的な文章では悪文に分類されても仕方ないほど。普通は、as running等とする。// カンマを挿入すると、主文の目的語は修飾できない、というルールがあるのかどうか、は定かでないです。) Asked some questions, she was unable to answer. (複数の質問をされたため、いっぱいいっぱいになってしまい、答えることができなかった、と理解される。時に~としたければ、When askedとするのが普通。) I fell asleep, watching TV. / I fell asleep watching TV. (分詞構文というよりも、むしろブロークンな口語で、whileを省略していると考えられる。) Going to Tokyo, he watched a baseball game at the stadium. (時制の問題があるので、接続詞を省略した口語ではなく、分詞構文と考えられるが、あきらかに不自然。) Walking down the street, I found a gold ring. (分詞構文というよりも、while I was を省略した、ブロークンなセンテンスとしてネイティブには理解される) 以上の理解は正しいでしょうか。まわりのネイティブからはお墨付きをもらっているのですが、今回友人に分詞構文を説明するにあたり、日本語で書かれたテキストを複数あたったところ、その多くが当方の理解と大きく異なっており、手元にあるネイティブ向けの文法書にも載っていない記述が多数散見され、戸惑っています。ご意見お聞かせください。