• ベストアンサー

一周忌法要の時のお供えの相場を教えてください

養祖父の一周忌法要があります。 嫁の立場として初めての法要で不明なことが多いのでアドバイスをよろしくおねがいします。 養祖父には子供が1人(主人の父)、主人も1人っ子ですので将来は必然的に 養祖父の墓を継ぐ立場です。 今回、盆提灯を主人から出すことのみ決まっています。 それ以外に継ぐ立場の私達家族からでも一周忌にお金を包む必要があるのかを教えてください。 お供えのお菓子などでよろしいのでしょうか。 もし金額を包む必要がある場合はいくら位必要なのでしょうか。 法要には、家族みんなで行く予定です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>私達家族からでも一周忌にお金を包む必要があるのかを… 親戚間での冠婚葬祭は家単位、夫婦単位が基本であり、家族銘々が出すものではありません。 >主人も1人っ子ですので将来は必然的に養祖父の墓を継ぐ… それならあなたがた夫婦はお参り客ではなく主宰者側です。 金品は出すのでなくもらう側です。 だからこそ、 >今回、盆提灯を主人から出すことのみ決まっています… となったのでしょう。 >お供えのお菓子などでよろしいのでしょうか… お参り客は「御供」と書いて持ってきて仏前に飾りますが、あくまでも主宰者側ですので、そういったことはしません。 >もし金額を包む必要がある場合はいくら… 金品は出すのでなくもらう側とはいえ、手ぶらでいって土産だけ持って帰れば良いという意味ではありません。 法事は葬儀の香典ほど多く集まりませんから、赤字になること必定です。 この赤字は主宰者の一員として負担する義務を負います。 しかし、終わってから舅さんに「いくらかかったの?」などと聞くのも野暮ですから、事前に茶封筒に入れた現金を渡しておくのが良いでしょう。 >法要には、家族みんなで行く予定です… 舅さんがまだ若く現役で働いているとしても、少なくともあなたがた家族にかかる実費分は出しておくべきです。 お料理 1人あたり 5千円程度、粗供養 1家族あたり 5千円程度かな? 既に舅さんは年金生活なら、さらにプラスアルファーです。

maron1208
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 具体的な金額を書いていただいて助かりました。 養父は入院中で年金生活です。  我が家もかなり苦しい家計なので上記の金額を参考にして決めたいと思います。

その他の回答 (4)

  • comattania
  • ベストアンサー率23% (840/3549)
回答No.5

法要の手順などは、URLを参考になさるといいでしょう。 http://www.jp-guide.net/manner/ao/1-shuki.html 義父が、施主として取り仕切りますから、あなた方は参列者の立場です。お金は、ご仏前や、お供物料などの名目で、親類縁者友人から、¥10.000 前後が包まれてきます。あなた方は、義父の出費をお手伝いする意味で、¥10.000~¥100.000 の範囲でお包みください。 義父は、僧侶に読経料・御斎料・お車代などで、お布施に¥100.000前後のお金が、格式によって必要です。 これらをお手伝いします。 盆提灯は、ピンキリです。高額品は50万からします。果物もいいですが、傷みやすいから、義父母のお好みの食品をお供物とされれば宜しいでしょう。

maron1208
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 提灯の他にお供え物やお金も用意をしないといけないのですね。 大変参考になりました。

回答No.4

おはようございます。 一周忌法要の施主様をお父様が務められるということですので、お父様のご用意されることで足らないものなどのチェックもされる立場です。 まず、法要を自宅でされるのか、お寺の本堂でされるのかで準備が変わってきます。 <ご自宅でされる場合> お仏壇のお花・ロウソク・線香の用意。  浄土真宗の場合は、一周忌であっても朱ロウソクを用いる場合が多い。  浄土真宗以外は白ロウソク。 経机 参拝者用の焼香のできる用意。  焼香用の炭・香炉・香合・お香・お盆 仏壇正面に主家としてのお供物  法要後に下げた後、ご家族の方々が美味しくいただけるもの。  常温でお供えしても大丈夫な物。 仏壇両脇に添花(されるお家が多い。仏壇周りが豪華になるため) お茶・お菓子・湯呑・菓子器・お盆・座布団・粗供養・会食の手配 <お寺の本堂でつとめる場合> 本堂尊前へのお供え。 粗供養・会食の手配。 質問者様は施主様に近い立場ですので、お手伝いも大変かと思います。 お茶出しから片付けまで・・。 お金を包むというより、お供え物や仏壇両脇に花をされる方が多いようです。  お金は、施主様のプライドにも関係します。  つまりお金の援助を嫌う方もおられますので、配慮も必要です。  本来は援助すべきかと思いますが…。  もし、される場合には最低ご家族の実費になります。

maron1208
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 初盆は自宅で行ないます。 自宅の場合に用意するものがこんなにもたくさんあるとは驚きました。 やはり援助が必要なのですね。 参考になりました。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.3

初盆と一周忌を一緒にされるのでしょうか。だとしても御盆と法事は別に考えた方が宜しいと思います。施主がお父様である事、近親者のみということですから、皆さんが施主として執り行うのが良いでしょう。家や主導権は誰か、日ごろの付き合いのレベルと今後が絡み合ってきて世間一般の雛形的なことでは決められません。将来、祭祀継承されるのであれば変な言い方ですが今回「見習い」されては如何でしょうか。この先お彼岸やお盆、三回忌とあることですから、その都度悩むことが無いように意思統一と計画について関連する方でお話(相談)して置く必要があると思います。

maron1208
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 初盆と一周忌は別々に行います。わからない事ばかりなので 一周忌や三回忌も含めて養母に相談をする必要がありそうですね。

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.1

こんにちは。一般論ですが・・・跡取りとなれば,香典はもらう立場なんだろうなぁ・・・ 施主はお父様なのでしょうから,お父様の手伝いを全面的に行なう立場です。金銭面も含めてです。御布施や仏様のお膳や花に菓子などを用意や,お斎の用意も必要です。引き出物の準備もです。実際は,お父様が行なうでしょうから,横で見て勉強すればいいのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • お供えについて

    嫁いだ先の家へのお供えについてお聞きします。 決まった法要(1周忌、3回忌など)が行われる時にお花や現金をお供えさせて頂くようにはしているのですが、法要の行われる年以外の命日でも、お供えはさせて頂く方がよいのでしょうか? 実家では法要以外ではお供えを送る習慣がなかったため、結婚後戸惑っています。 また、自分が嫁ぐ前に亡くなっていた方(義祖父、義父母、義父など)にも命日には必ずお供えをするべきか考えています。 私の場合、数回お会いしたことがある義姉が私が嫁ぐ直前に亡くなり、法要とお盆にお供えはさせてもらっています。 また、自分が嫁ぐ前に亡くなっていた方(義祖父、義父母、義父など)にはお坊さんが来られるお盆と法要のみお供えをさせてもらい、命日には特にお供えをお送りしたり、お参りには行っていません(義母の家には新幹線で行く距離です)。 特に義父には会うことができなかったため、私から亡くなっている方のことをあれこれ尋ねるのもどうかと思い、いままで自分から義父について会話に出すことは避けていました。ただ、義母としては夫である義父にお供えをしてほしいのが本音かな?と最近思うようになりました。 いつ、どなたまで(主人の伯父さん・伯母さんになる方などまで)お供えはお送りするものなのでしょうか? 気持ち、が一番だとは思っていますが、あまり行きすぎるのもと思っています。 どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 主人の祖母の法要(お供え等)

    先日、主人の祖母の一周忌がありました。 施主は祖父です。 主人は長男(跡継ぎ)で、現在別居しています。 まだ結婚2年目で何もわからず、法要の際のお供えについて教えていただきたく質問しました。 主人は孫にあたるのでお供えは不要と思い、四十九日、今回の一周忌ともお供えをしていませんでした。四十九日のときは、帰りにお供えの果物やお菓子を分けていただいていましたが、今回は粗供養として商品券5千円分とお菓子(2千円相当)をいただきました。次の法要の際はお供えをしたほうがよいのか迷っています。また、お供えする場合はどのくらい包めばよいでしょうか。 主人の母はすでに亡くなっているので相談できません。 また、主人の母の法要(施主は主人の父)のときもお供えをしたほうがよいでしょうか。よろしくお願いします。

  • 一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む?

    一周忌の法要が終わっている場合、命日の御仏前は包む? 間もなく父の命日(一周忌)を迎えます。 私は結婚して遠方に住んでおり、仏壇や墓は実家の母と姉の二人が守っています。 お盆の時に、初盆と一周忌の法要は同時に終えており、御仏前はその時に包みました。 今回は命日ということで、近くに住んでいればお参りに行くところですが、遠方ということもあり行かない予定です。 とはいっても、せめて御供えくらいは・・・と思い、お菓子と娘の写真(父が可愛がっていたので)は用意しています。 宅配便で送ろうと思うのですが、この場合御仏前は包むべきでしょうか? 包むとしたら、いくらくらい包んだら良いのでしょうか。 地方や家によって相場は違うでしょうが、一般的な常識として教えていただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 一周忌法要について

    夫(関西)の祖母(九州)の一周忌法要(場所:九州/夫の両親:関西)があります。私の実家の母(関西)は招待されていませんが、お供えは現金か品物どのようにすればいいのでしょうか(それぞれの相場金額もお願いします)?初盆には、母から御菓子をお供えをしました。 私たちもお供えの品物は用意したのですが、それではダメでしょうか? 実家の母は若くして両親が他界し、経験と記憶が無いようで判りかね、夫の母に聞けない事情があります。 ここ数年、夫の父方母方の祖父母が他界した際に香典と弔電はしています。 私の父と祖父母は20年以上前に他界していまして、ご招待する様な法要の予定はありません。 来週に法要があります。どうか教えて下さい。

  • 伯父の一周忌法要について

    3年両親が亡くなり 子供は女姉妹だけになった  以後は、未婚の妹が実家の付き合いをしています。 伯父の葬儀の際は両親の立場としての焼香順となった。(未婚の妹が跡継ぎと思ったのか)49日法要にもよばれました。 12月の一周忌法要にもよばれます。 未婚の妹が跡継ぎのような付き合いもいつまでもできませんが 両親の葬儀にもお世話になった。 伯父・叔母も70歳以上ですので何とかそこまでは付き合いは必要かと思っていますが どこかで一線を引きたい。どのように対処すればよろしいでしょうか この際、一周忌の法要もお供えだけなんて失礼でしょうか  子供が女だけの実家の付き合いはどうしていますか 教えてください  

  • 一周忌法要、お寺選びについて

    30代の女性です。 ご意見をお伺いしたく、投稿致しました。 今年のはじめに、主人を亡くしました。 四十九日と、新盆は葬儀社の方から紹介されたお寺のお坊さんにお経を読んで頂き、無事に執り行いました。 その後引越をし、お世話になったお寺さんが来られない所に住んでいます。 主人の実家と揉めたこともあり、私1人で一周忌の法要をやる予定でいます。お墓はまだありません。 1.お坊さんは今住んでいるところの周辺でお願いしたいと考えていますが、どこに、どのように頼んでいいいんでしょうか。 2.お墓がありませんので、自宅での法要になるかと思いますが、自宅にも来てもらえるんでしょうか。 3.主人の実家は私とは別にすでにお墓を作り、納骨も済ませています(分骨をしました)。   あちらはあちらで法要を執り行うようですが、法要は2回行ってもいいものなのでしょうか(実家の法要には出席しません)。 本来であれば、以前のお寺さんに聞いたらいいのかもしれませんが、 揉めたので、実家と繋がりのあるところとは一切連絡を絶っておりますので、お寺選びに苦慮しています。 アドバイスを頂ければと思います。 よろしくお願い致します。

  • 一周忌欠席の場合のお供えは?

    娘の主人の祖母の一周忌があります。 都合で当日は出席できないので、前日にお参りに行く予定です。 その時のお供えはご仏前としての「お金」とお供えとしての 「菓子or果物」を両方持参するのでしょうか? 宴席には出ないのでどちらか1つでいいのでしょうか? また、片方の場合は「お金」と「菓子など」どちらが いいのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 祖父の3回忌法要 お供えについて

    主人の祖父の3回忌法要があり、私たちはよばれておらず、法要があったことも 事後報告でした。 主人の両親が出席し、その時の祖供養をいただいたのですが、 今からでも御供えをわたした方がいいですか? ちなみに、喪主は主人の叔父(義母の弟)です。 祖供養も、その場で品物をわけて持ち帰ったものを主人と兄弟にわけていただきました。 熨斗などついてないコーヒーです。

  • 招待されていない一周忌法要へのお供物料

    私の祖父の一周忌法要が今週末にあり、私と主人で出席します。呼ばれているのは私と主人のみで、主人の両親への招待の話は頂いてません。今回の法要は血縁のある親戚など、近しい人のみ招待されているようです。 主人の両親から「失礼に当たらないようなお供物料を立て替えて出しておいて」と言われましたが、法要に招待されていない人のお供物料を代わりに施主に渡すのは、一般的なマナー上「当たり前」なのでしょうか?それとも「行き過ぎ」に当たるのでしょうか? 経験された方、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 父の一周忌

    私の父の一周忌がもうすぐ控えております。 今まで全然しらなかったのですが、一周忌もお金を包むんですね! 法事当日にお菓子をあげ、命日にお花を贈るつもりでした。 私は第一子長女で嫁に行っており、実家と離れたところに住んでおります。 一周忌法要については母からいろいろ相談を受けておりましたが、実際は妹が手助けをしていました。 こういう場合私は施主の家族にはならず、やはり「御仏前」は包むべきでしょうか? 主人と二人で行くのですが、どのくらい包めばよいものなのでしょうか?二人1万では少ないでしょうか? アドバイスお願いいたします。

専門家に質問してみよう