• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:欧州車と国産車のメーターの違い)

欧州車と国産車のメーターの違い

sidewalkの回答

  • sidewalk
  • ベストアンサー率41% (83/199)
回答No.11

その外国車メーターの多くも、日本製であったりします。 故障=即車検NGとなる最重要パーツの一つである上に、 ステッピングモーター等の高い精度が要求される製品の工作精度は、 日本の物が圧倒的にレベルが高いからです。 参考URLはBMWやミニ、そしてあのアストンマーティンの計器を製造している矢崎総業のHPです。 多くの国産車のメーターが、一言で言えば「ダサイ」のは、残念ながら同意です。 理由は、この国の文化として 「数値計なんて読めりゃ良いだろ」と細部の拘りを軽視する人が少なく無い事原因ではないかと思います。 しかしレクサスLF-A等、メーター等を含めたキャビンの世界観を絶賛されるクルマも出て来ています。 日本メーカーにだって、確実に素晴らしい物を作る事が可能なのは、疑う事は有りません。 これから僕ら日本の消費者も厳しい目で、暖かく商品を評価していけば、徐々に製品も磨かれて行くのではないかと思います。 頑張れ日本の物作りさん達。不景気や、コストカットだけが正義の銀行屋に企画屋に飲まれるな、って気持ちで応援しています。

参考URL:
http://www.yazaki-group.com/meter/
CBkochann
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 現行ゴルフのメーター

    こんにちは フォルクスワーゲンのゴルフのサイトを見ていたら、 メーターの表示で分からないことがありましたので、よろしくおねがいします。 ↓そのサイトの画像がこちらになります。 http://www.volkswagen.co.jp/cars/golf/popup/popup.html?img=features_tech_002 1)中央の矢印と右のプログレスバーみたいなのは何でしょう? 2)その上の時刻の両脇のEとPは?enptyとparking? 3)右の速度計の30と50の目盛りが赤になっている理由は?

  • 車のメーターデザインって普通の人は気にしますか?

    最近の新車のメーターって、ものすごく派手ですよね? 新型のムーヴを見てさらにそう感じました(もちろん、シンプルなメータもありますが)。 でもやはり、派手な傾向は顕著な気がします。 そこで質問なんですが、一般ユーザーってメーターのデザインや色調などにどの程度こだわりを持つのでしょうか?ディーラーでの話の中で、その種の話(要望・希望)は店員にされるのでしょうか? 回答のついでに、回答者さん個人はどんなメーターデザインがお好きなのか、また、どんなメーターが嫌いかなど教えていただけるとありがたいです。国産・輸入車は問いません。 私は、VW車のメーターが好きですね。シンプルで大きく見やすく、尚且つ精巧な造りで質感も高い。 例:VWパサート http://www.volkswagen.co.jp/cars/popup.php?img=http://www.volkswagen.co.jp/cars/passat/popup/images/lineup_highline_01.jpg

  • 日本人の、車のメーターに求めるデザイン・質は?

    最近の傾向として、セダン系以外ではかなり凝ったデザイン・配色が見受けられます。 (印象としては、トヨタ・ホンダに多い気がします) 逆に欧州車では精密な時計のごとく、メモリが小さく、でも配置などは以前からあるようなタコ+スピードメーターの大型2眼タイプが多い気がします。 とてもマニアックでピンポイント的な質問(しかもアバウト)で申し訳なんですが、日本人は車のメーターやデザインに何を求めているのでしょうか? どういうデザイン(配置・配色etc)を好むのでしょうか? 個人で好みがあるとは思いますが、よろしくお願いします。 ちなみに私はVWのモデルのメーター(デザイン・質感とも)が好きです。 下記は現行型パサートのメーターです。 http://www.volkswagen.co.jp/cars/popup.php?img=http://www.volkswagen.co.jp/cars/passatcc/popup/img/features_in_10.jpg 日本車のミニバン系でわかりやすい例を挙げるなら、 先代最終型の日産 セレナのメーターは好きだけど、現行型は嫌いです。 先代セレナ http://history.nissan.co.jp/SERENA/C25/0712/index.html 現行セレナ http://www.nissan.co.jp/SERENA/performance.html

  • 育児を考慮した車選び。

    将来に備えての漠然とした質問ですが、ご回答お願いします。 ■5ドアのハッチバッグ ■コンパクトカー ■ステーションワゴン これらの車種は、2人までの育児に使える車でしょうか。 親子4人プラス一般的な買い物等の荷物を想定し、祖父母の乗車は想定しません。 キャンプや機材を積むなどの、特別なレジャーも想定しません。 また、育児に向いていると実際に感じた車種なども教えて頂けますか。 ■5ドアのハッチバッグの例 スバル インプレッサ http://www.subaru.jp/impreza/impreza/interior/ivory_interior.html マツダ アクセラスポーツ http://www.axela.mazda.co.jp/ ■コンパクトカーの例 トヨタ ヴィッツ http://toyota.jp/vitz/interior/index.html ホンダ フィット http://www.honda.co.jp/Fit/interior/index.html ■ステーションワゴンの例 トヨタ カローラフィールダー http://toyota.jp/corollafielder/interior/index.html よろしくお願いします。

  • 何故最上級グレードなのにホイールキャップ???

    新型のトヨタ オーリス120Tについての質問です。 価格もトヨタとしての考え方も、この120Tがオーリスの トップグレードのようです。 http://toyota.jp/auris/grade/ でも、なのに何故12Tはアルミホイールが標準装備ではなく スチールホイール+ホイールキャップが標準なのでしょうか? 50万円安の150X Sパッケージでさえ標準装備なのに…。 単にコスト削減以外の目的がありそうですが、どなたかご存じありませんか? 「ディーラーで聞け!」以外の回答をお待ちしています。 それだけの事でディーラーに行きたくないし電話もしたくありませんから。

  • インプレッサアネシスは売れる?

    スバルインプレッサにセダンのアネシスが追加されました。 http://www.subaru.jp/impreza/anesis/ 当初スバルは日本ではハッチバックのみで行くようなことを言っていましたが、 社用車?向けとしてセダンは必要ということで販売に踏み切ったのでしょうか? ホットグレードが無いようですがこのラインナップは妥当なのでしょうか? トヨタ傘下で影響力も大きくなっているとききますがカローラとかぶるような車をなぜつくらせるのでしょうか? いろいろなご意見を教えてください。 よろしくお願いします。

  • トヨタ車 エンブレム付近 隆起型造形 マイナス要因

    最近のトヨタ車は 車体前方の エンブレム(トヨタマーク)付近を 作為的に隆起させた型造を取り入れ 市場に出してきます。 この膨張系隆起造形についてなんですが このデザインは見た目にも随分格好悪く思え どうしてこんないただけないデザインを 無理矢理取り入れてしまうのかと思われる所もあり トヨタはどうしてここまで 自社マークを誇張し主張したいのだろうかという疑問と共に そうしたいことの慢心な低精神品格さすら感じてしまいます。 なぜこんなデザインを取り入れているんでしょう? 違和を感じたことは正直ありませんか? 格好悪いと思いませんか? http://toyota.jp/ractis/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top http://toyota.jp/auris/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top http://toyota.jp/vitz/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top http://toyota.jp/ist/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top http://toyota.jp/iq/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top http://toyota.jp/sienta/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top http://toyota.jp/markxzio/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top http://toyota.jp/priusalpha/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top http://toyota.jp/belta/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top http://toyota.jp/prius/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top http://toyota.jp/sai/exterior/garally/index.html http://toyota.jp/camry/index.html?padid=ag001_i_carlineup_top この辺の車は皆そうです。

  • 車の風向きダイヤルについて

    タウンエース(トヨタ)の中古を会社で買ったのですが、 風向きを表すダイヤル(写真左、下記URL)で「フロントガラス」と「フロントガラス+足元」の間に ある「use with+外気」マークの意味、使い方が解りません。 中古の為、説明書等は有りません。 ご存じの方は宜しくお願いします。 http://toyota.jp/townacevan/004_b_005/interior/utilities/front/image/utility_img_frontfig03.jpg

  • 買うなら、国産車、欧州車、アメ車どれがいいですか?

    買うなら、国産車、欧州車、アメ車どれがいいですか? 予算はお好きにどうぞ。

  • カローラフィールダーとポロの新車で悩む同僚…

    カローラフィールダーとポロの新車で悩む同僚… 私は男性で妻子持ちですが、同僚は25歳独身女性です。 この彼女が新車購入で迷っています。 選択肢は3つ。 現在使用中の、20年式ダイハツ ムーヴ(ターボ+4WDの最上級グレード)に替えて (1)VW ポロ TSI コンフォートラインを購入(彼女がほしいと思っている車)http://www.volkswagen.co.jp/cars/polo/lineup_comfortline_main.html (2)トヨタ カローラフィールダー S202(4WD)を購入 (先々の使い勝手や維持費など、ちょっと妥協した場合※2000cc未満のワゴンタイプでサイズ的にも手頃であると。その中でこの特別仕様車はカッコいい…と) http://toyota.jp/corollafielder/202/grade/index.html (3)新車を買わず、このままムーヴに乗り続ける という選択肢です。 購入の場合、必要条件・使用環境は以下の通り。 ・冬期は積雪地ゆえに4WDが必須条件(ポロの場合はその限りではない) ・ベビーカーがトランクに積める(姉の子供を乗せる機会が多いらしい。ムーヴではベビーカーは載らないらしい) ・友人らと高速道路を利用した遠出が多い 基本的に、ポロがほしいらしいんですよ。 私個人としては、「若いうちに好きな車に乗っておけば、後々後悔しないよ」と言ったんですが、 「ちょっと先の事(彼氏がいて数年後には結婚も視野に…)まで考えた場合、1500ccクラスのワゴン車のほうがオールマイティに使えるんじゃないか?」とも考えたようです。 結果、デザイン的好みでフィールダーが筆頭候補に挙がったようです。さらに言うと、「特別仕様車の202シリーズが、どうせ買うならいい」…と。 で、運よく来週中に近くのディーラーに202の試乗車がやってくるとの情報を得ました。 私自身も興味があって、実車を見に行くつもりです。 前置きが長くなりましたが、両車を比較した場合のメリットデメリットなどを教えていただければありがたいです。 最終的には彼女自身が決めることではありますが、本当に悩んでいるようです。 再起しますが、本当に欲しい車はポロです。 当初妥協してフィールダーだったんですが、202の存在を知ったら、ポロと同じくらいの候補になってしまったそうです。 【注意点】 数字だけのIDの某氏のような、ただの批判や嫌味はご遠慮ください。 両車を比較してのいい点・劣っている点などを具体的に教えていただけたら幸いです。