• 締切済み

花火のマナーや法律について教えてください

先ほど某イベントで花火をしました。 手持ち花火や打ち上げ花火などで個人でどこででも購入できるタイプのものです。 が、あまりのマナーの悪さに呆然としました。 言わなければ水バケツも用意しない、人の居る方向や林に向かってロケット花火を打つ…。数え上げればきりがないほど。 花火って楽しいけれど一歩間違えれば危険なものだから基本的なマナーを守らなければいけないものだし、それを裏付ける法律もいくつかあったと思います。 良く覚えていないので私の勘違いだったでしょうか? 消防法とかで「人の住む家から○○メートル以上離れなければいけない」等々。 もしかすると条例だったかも? どの法律が適用されたかは忘れましたが、この間もマンションの自室で花火をした女性が逮捕されたはず。 良識ある人の集まるイベントだったはずなので、「花火にはマナーがある」と思っている私の方が間違っているのかと不安になりました。 どうか、基本的なマナーや法律に関して教えてください。 ご存じであれば、参考になるHPなども教えていただけると助かります。

みんなの回答

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.2

神奈川県の湘南あたり、海岸付近で、あまりにも花火のマナーが悪い、迷惑、危険だという事で、何年か前に条例が改正されました。 神奈川県警/「神奈川県迷惑行為防止条例」の概要 http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mesd0090.htm 神奈川県迷惑行為防止条例 | (深夜における不安を覚えさせる行為の禁止) | 第12条 | 何人も、深夜において、正当な理由がないのに次に掲げる行為をして、近隣の者に不安 | を覚えさせてはならない。 | (1) 花火をすること。 | (2) 人声又は楽器、音響機器等の音を異常に大きく発すること。 地域の制限とかないですが、普通に花火しても不安を覚えさせなければOK?

  • oni-oni
  • ベストアンサー率32% (17/53)
回答No.1

花火は火薬類取締法で規制されています。 しかし花火遊びを規制する法律はなかったと思います。 本来、生活環境は安全平穏と言う概念があります。 生活環境の保全については市区町村で決められています。 基本的なマナーと言えば深夜帯に爆発音のする花火は控える事だったり過度な騒ぎ立てをしないとか、きちんと消火しゴミを持ち帰る等じゃないでしょうか。 あと、当然、人や家に向けて遊ばないとか。

関連するQ&A

  • なぜ、飲酒のマナー違反に対する法律は厳しくないの?

    昨日、道路交通法の改正が施行され、飲酒運転の罰則が強化されました。つい5年ほど前まで、飲酒運転は日常茶飯事に行なわれており、大酒を飲んでも運転できることを自慢する悪質な人がまかり通っていたように思います。飲酒運転はマナー違反というより犯罪なのでしょう。 マナーに関して言えば、喫煙マナーに関しては、健康増進法や地方自治体の条例により、マナー違反が減る努力がなされています。一方、飲酒運転以外のマナー違反(飲酒上のトラブルや喧嘩、アルコールハラスメント、未成年に飲酒させる大人、公共場所での飲酒など)に関しては野放しになっています。 アメリカなどの海外では、公共場所での飲酒マナー違反や未成年飲酒に関しても厳しく規制されていると聞きます。 日本ではなぜ、厳しい法的規制や条例がないのでしょうか? また、今後、飲酒のマナー違反が問題となり、法律が改正になったり、条例が出来たりすることはあるのでしょうか?

  • 神戸須磨区の迷惑花火について

    テレビで毎年、神戸須磨区の海岸で夜間に花火をするというマナー違反な行為をしている事を知りました。 警備員が注意しても、反抗的な態度をとり、やり続けます。近辺住民にも不眠を訴える人も多くいるそうです。 わたしは関係者じゃないのですが、とても腹が立ちます。 はっきりいって、車で違反者全員車でひき殺したいくらいの衝動に駆られます。 区も条例がないので取締もできず、警察も何もできないようです。 もっと厳しい常条例を作ればいいのに、どうして長い間なにもできないのでしょうか? なければ作ればいいのにと思うのですが。

  • マナー違反を注意するのはマナー違反?

    「マナー違反を注意する」と言うこと自体マナー違反なのでしょうか? 世の中にマナー違反をしたことない人なんていないはず。 自分のマナー違反した過去を棚に上げて相手に注意すること自体がマナー違反のような気がします。 法律違反ならまだしも、マナーと言うのは人それぞれの尺度があると思います。それを他人に押し付けていいのでしょうか? みなさんは「マナー違反を注意する」ことについてどうお考えですか?

  • 住民の迷惑行為について、マナーと法律(前置きが長いです)

    10戸ほどのアパートに、1年半くらい住んでいます。そこはマンスリーで、私は1年単位で借りています。 最近になって、階段横の郵便受けの下にごみ袋を置く住人が出てきました。次の日に捨てるためなら許せますが、1週間とか置きっぱなしで、管理センターが警告をゴミ袋に張っても無視でした。結局管理センターの人が捨てたようです。 その間違った甘やかしのせいか、またすぐに性懲りもなくまたゴミがおかれています!1年以上住んでいてこんなことは初めてです。 不衛生だし、マナーを守っているこちらまで疑われて、正直不愉快です。なので、管理センターに、犯人を特定して厳しく対応して欲しいといったところ、「ゴミ袋を空けて、部屋番号や名前の分かるものを探すことは、プライバシーの問題から出来ない」のようにいわれました。 基本的にはそれに賛成です。よく、ちゃんとマナーも守っていて、分別されていても空けてチェックするおばさんとかいますが、それはプライバシーの侵害だと思います。しかし、今回は迷惑行為です。そんなときに、プライバシーで犯人を捜す努力が出来ないというのは、正直どうかなと思います。 マナーをまもらない人のプライバシーを優先させるのってどうなんですか?法律には詳しくないので、専門の人や、経験のある人、意見をください。

  • 女子高生との性交に関する法律

     時々、大人が女子高生と性交したというだけで、青少年保護育成条例違反として逮捕されていますが、確か女子は16歳以上になると結婚できるはずなので、真摯な交際の場合はどうなのかと思います。  これはどんな場合に逮捕されるのか、また、どのように発覚するものなのでしょうか。  また県によって違うのでしょうか。  逮捕された人達はこの辺の法律についてよく知らなかったのではないでしょうか。どこまで許されているのかはっきり国民に知らしめておく必要があるのではないかと思います。

  • 法律の学び場

    なぜ法律(規則)はもっと早く もしくは 義務教育の範囲の中で学ばないのでしょうか? 自分は中卒で義務教育の範囲でしか学んでいません だから、つい最近まで人を殺める事が法律で規制されていたとは知りませんでした もちろんそれがしていいことでは無いとは知っていました ですが、それが罪だと知ったのは最近です なぜ罪なのか? という疑問などがまだ残っています。 それはさておき 小学校は6年間あり、法律を学ぶには十分すぎる時間があります ただ、それを覚えられるだけ脳が発達していません とはいえ、基本的な事であれば本命と比べ少ない方なので 基本中の基本であれば学べると思います 現に才に掛けた人でも金さえあれば名門に通い法律の学べる小学校があります 凡人には名門なんて通えない上に名門小学校なんて限られた場にしか無いのでほぼ論外になります。 中学校は3年間あり、脳も半覚醒しているぐらいなので基本までなら十分に学べると思います 高校は義務教育ではないため通う通わないを自己責任にされています そして現状、法律を学べるのは高校から 現状では論外です 小、中の9年間の義務教育 この中で基本までなら学ばさせることができるはずです なぜそれがされないのでしょうか? 教育委員会の人は少なくとも自分よりは頭が冴えてるはずです この事に気づかない訳がありません なのでこの選択肢を外し 残るは 小学校、中学校で法律の基礎を学ぶ これが通らない という選択肢でしょう ではなぜ通らないのでしょうか? ということで今回この質問をしました もちろん関係者でなければ事実は解らないので今回求める回答は 「小、中学校で法律を学ぶに当たるデメリット」 です メリットは数多くあるものの凡人の自分でも察しがつくので構いません 長くなりましたが よければ回答をお願いいたします

  • 一週間前になっても彼氏から花火大会に誘われない

    高校二年生の女子です。 私には同級生の彼氏がいます。 私の近所で8月3日の土曜日に花火大会が始まるのですが、彼氏と一緒に行きたいと思っています。 私から誘うのではなく、彼氏から誘われて行きたいなあ…と 彼氏は滅多に遊びに誘ってくれない人で、今までほぼ私から誘っていたので余計に誘われたくて…(今までで一回しか誘われたことがありません。その時はクリスマスでした) 一週間前になっても彼氏から誘いがこないのはおかしいですか? やっぱり今回も私から誘った方がいいのでしょうか… 兄に相談してみたところ、「そいつひでえな、俺だったら既に約束してるけどね。諦めたら?彼氏ほっといて友達と行った方がいいよ」と厳しい事を言われました… 皆さんも私の兄のように花火大会などのイベントは早めに約束しますか? 三日前になっても誘いが来なかったら自分から誘おうかなと考えています… ちなみに私も彼氏も部活をやっていますが、その日はどちらも部活が休みなので多分彼氏は暇なはずです。

  • 下の階の人のタバコの煙が全部入ってくる

    下の階に住んでいる人が窓を開けてタバコをすうと部屋の中に入ってきます これは今の法律や条例では規制できないんですか? 健康増進法とか何かないですかね 下の部屋でもしも何かを燃やしていたら消防法とかで取り締まれますよね? なのに、なぜタバコは許されてしまうんでしょうか。 火災の危険もあるし、他人の健康を犯しているので傷害罪じゃないですか? どうすればいいんですかね。

  • 図書館で騒ぐことは法律・条例違反?

    最近、神奈川県内の図書館を利用するようになりました。近くの中学生達が放課後、土日の勉強に利用していますが、おしゃべりが絶えず、利用者がきつく(怒鳴る場合も)注意しても、へらへら笑っていたり、注意するともっとうるさくします。 中学生以外の利用者はシニアな方が多く、多分若い生命力に負けてしまってか、あきらめているのか、騒がれても黙っている人も多いです。 私も含め、図書館の人に知らせるのですが、図書館の人から注意されても、直ぐに戻ってしまいます。また、図書館の人にも、気のせいか、「注意すればそれで自分のやるべきことをした」と言うような、半ばあきらめの態度を感じることがあります。 学校に電話して先生の方からの注意をお願いしたりしました、それでも状況は変わりませんでした。あるとき、シニアの方が騒ぎを注意したら逆切れして、余りに酷い騒ぎになったので、私が連絡して学校の先生に来てもらいました。その場は、それで収まりました。 しかし、しばらくすると、学校に連絡されて逆切れしたのか、私の近くでわざと騒いだりするようにもなってきました。何度も注意しても、ダメです。 本来、中学生の親に連絡して図書館に来てもらって、生徒・親・図書館・学校の先生・利用者で話し合う場を設けるのが、この段階ではベストだと思うのですが、中学生が拒否すれば私どもから親に連絡する方法は無いので、あきらめなければなりません(親に連絡されるのが一番、彼らが嫌がることのはずですので)。 そこで質問なのですが (1)図書館も公共の場ですので、騒いで他人に迷惑をかけることを規制する法律・条例等は無いのでしょうか?(神奈川県の迷惑防止条例と言うのは、ざっと調べた限り、趣旨が違うようでした) (2)警察に事情を説明して、彼らを注意したり、図書館から出してもらうようお願いすると言うことは出来るのでしょうか? (マンションで、隣の住人がうるさかったりするとき、警察の方の来てもらうことがありますね。それと同じようにお願いできないか、と考えました。) 警察というのは、ちょっと大げさすぎると言う気もしますが、他に良い手段が思いつきません。なにか、良い考えがあれば合わせて、教えていただければありがたいです。) 以上、よろしくお願い致します。 尚、既に  「図書館、マナー」で検索して、以下のようなQ&Aは読んで上での質問です。 「なぜ高校生はモラルを知らない。」http://okwave.jp/qa/q6255140.html

  • 校則にはうるさいが法律違反は黙認?

    公立の進学系高校に通っている者です。 僕の学校は頭髪やら服装やらうるさいですが、それは当たり前だと思っているので特に問題はありません。 しかし、僕を含め、たくさんの生徒が自転車通学をしており、その大部分は雨の日に傘さし運転をして登下校します。傘さし運転は多くのケースにおいて、道交法違反と捉えられるはずです。このことに対する指導を行うことのある先生はほとんどいません。 僕は小さい頃から何度も大きな交通事故を経験しているので、怖くて傘さし運転なんてできません。みんなが傘さし運転をしている中で1人だけカッパを着て走っていると、恥ずかしく感じるというか、自分に嫌気がさしてきます。 そして先日の話です。ある生徒が傘さし運転をしていて自動車とぶつかり、救急車で運ばれたそうなんです。 その日、クラスの担任は僕たちに、「傘さし運転の人は本当に注意してくださいね」と言いました。これは裏を返せば、「細心の注意を払えば傘さし運転してもいいです」ということなのではないかと解釈できる言葉でした。 こんなことがあって思うのです。「校則に対して厳しく指導するなら、法律や条例に違反する生徒にもきちんと指導すべきなのではないか」と。 いったいどういう理由で、法律違反(例として傘さし運転)に対する指導をしないのでしょうか?  ・法律関係は警察に任せる  ・実害はないと判断している  ・法律よりも校則が大切  などと判断しているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう