• ベストアンサー

( )にあてはまる 英単語

bartlebyの回答

  • bartleby
  • ベストアンサー率32% (40/122)
回答No.3

「15分の休憩」なら普通"fifteen minute break"がより一般的と思いますが、一応"quarter-hour"と言う単語は使えます。 She usually takes a quarter-hour tea break at 3 o'clock. Such being the case, I can no longer look to him for help.でしょう。 口語として、"That being the case"の方が良く使われていると思いますが。

orangebaby
質問者

お礼

口語表現と 書き言葉の英語表現がちがうのですね ありがとうございました

関連するQ&A

  • 群動詞

    よろしくお願いします。 1. Look after the children. の look after 2. I asked for his help. の ask for 3. He took off his hat. の take off 4. We look up to him as our leader. の look up to 5. Please take care of yourself. の take care of これらはみな群動詞と呼ばれるものです。 もし、これらを5文型に分類するとしたら、どう分類すれば良いでしょうか? 例えば、 1. について言うとすると、 look after を1つの塊とみて、第三文型なのでしょうか? それとも、確かに look after で他動詞の働きをするけれど、 文型の分類をするのならば、第一文型なのでしょうか? アドバイスなどありましたら宜しくお願い致します。

  • 英作文の設題について教えてください

    1. A: ( What ) does your father do? あなたのお父さんのご職業は何ですか? の質問に対して、 B: He is a butcher by trade. とありますが、この”trade”は、 ”職業は肉屋”という意味ですか?または稼業?貿易ですか? ”trade”を訳すと何になるか教えてください。 2. 『日本文の意味を表わすように、並べかえて正しい英文にする』 の質問で 日本文:”人口の3分の2の人々は現状にかなり満足しているようだ。” Two - thirds (seem, the present state, to be, of the population, with, of things, satisfied, quite). ↓ 並べ替え ↓ Two - thirds of the population seem to quite be satisfied of things with the present state. と並べ替えましたが、”quite”と”of things”をどこに配置したらよいか分かりません。 どのように並べ替えればよいか教えてください。 3. 『日本文の意味を表わすように、並べかえて正しい英文にする』 の質問で 日本文:”貴重な時間をお茶を飲んですごす人がたくさんいる。” (spending, many people, valuable, drinking, time, enjoy, tea). ↓ 並べ替え ↓ Many people enjoy spending valuable time drinking tea. と並べ替えましたが、”enjoy”は”spending”と”drinking”どちらに合わせれば良いですか? もし、”enjoy”が”drinking”に合わせる場合は、 Many people spending valuable time enjoy drinking tea. で合ってますか? どのように並べ替えればよいか教えてください。 4. 『次の語句で始めて日本文を英語に直しなさい』 の質問で 日本文:”この道を行くと郵便局がありますよ。”、”This road”で始め、 動詞は take を使う とありました。 This road will been take you the post office. と考えました。 take を使うとありますが、takeを使った慣用句があるのでしょうか? This road で始めるので受動態と考えましたが、takeとyouの間に前置詞は必要ですか? 私の考えが合っているか分かりませんが、答えを教えて頂きたいです。 5. 『次の語句で始めて日本文を英語に直しなさい』 の質問で 日本文:”彼は3時にここへ来る約束をした。”、”He made”で始める。 ”made  an appointment ”を使うとありました。 He made  an appointment to come here at three o'clock. He made  an appointment which comes here at three o'clock. 以上の2文を考えました。2文が合っているかも分かりませんが、 made  an appointment の後文にtoとwhichで良いのか、 どちらの方が適切か等ありましたら教えてください。もし、両方とも違う場合は 答えを教えてください。 以上5質問です。よろしくお願いいたします。

  • 英作文で疑問に思った表現

    大学の受験勉強で英作文の参考書をやってみたのですが、数か所不明な点があったのでよかったら一部でも教えてください。 ・地域の「area」「district」の違い ・「子供が外見が親に似るのは当然だ」という問題で「take after」でなく「resemble」を使用していて、遺伝的に似るのは「take after」と覚えていたのでなぜresembleを使うのか? ・「法隆寺」は「Horyuji Temple」と解答してあったのですが、1つに特定できるので「The Horyuji Temple」ではないのですか? ・「not A but B」という構文でA,Bに動詞がくることは可能ですか?  例 MostJapanese do not shake hands but bow their head ・「電話で会話する」を「via a telephon」と言えるか? ・「あなたは年のわりにずっと若くみえる」を  You looks much younger than your age といえるか? ・「眼鏡姿のかっこよく見えますよ。」「別人にみえるだろ」を  "You look nice in glasses." "I must look like a different person." と解答してあるのですが、後半は I must ~ ではなくYou must ~ ではないのですか? またはI must be looked ~でもいいですか? 以上長文で申し訳ないのですが、わかる部分がありましたら回答をどうぞよろしくお願いします。

  • be動詞の後のof

    For most people, their first time witnessing a baby being born will be of their very own. For most older siblings, their first sight of their newborn brother or sister is usually of him or her wrapped up in a hospital blanket. この二つの文のbe動詞の後のofの意味と使い方について教えてください。よろしくお願いします。

  • 海外ドラマの英文法で

    (1)Now,if you and your brother are done playing games,LJ will be fine. (2)If not,(the last thing I want to do)is start mailing pieces of him to you. Prison Breakの一コマです。 もしあなたたちが「play the game(略式:規則に従って行動する)」我々の命令に従えば、あなたの息子(LJ)に危害は加えない。だけどもし命令の背けば、息子は殺す。っていう訳になるんですが、 (1)の「are done playing games」っていうところ。進行形の受動態であればbe動詞+being+過去分詞になるので違いますよね。(2)の場合はstartが過去分詞にすらなっていないし、ちっとも文法的によく分かりません。ネイティブが使うような文法的にはいい加減な文なのでしょうか?分かる方、ご教授ください。

  • 時間表現に関する質問

    以下はToeicに掲載されていた英文です。 疑問点があるので質問します。 質問1:My break is scheduled for 4 o'clock ,so it would be at a quarter after four at the earliest (僕の休憩は4時だから、早くても4時15分にはなっちゃうだろうな) 質問1:この英文のforは前置詞の以下の用法でしょうか? ((期日指定))(ある日時)に[の]

  • 動詞 rely on についての質問になります

    In making a decision, I rely not on logic but on instinct. (どうするかを決める時、僕は論理ではなく本能を当てにする。) という例文中の 動詞 rely on についての質問です。 ここでは現在形で書かれています。 「一般に動詞が現在形で書かれている場合 動詞が動作動詞なら「現在の習慣」や「普遍の真理や一般論」や「近い未来」を表し 動詞が状態動詞なら、単純に「現在の状態」を表す」 と学んだ事があります。 そこで辞書を引くとrely on は動作動詞、状態動詞でもどちらにも取れる様です。 おそらく意味によるのでしょう。 ここでは和訳から考えると動作動詞として使われているのかと最初は思いました。 しかし、 動作動詞として取ると、「現在の習慣」しかないと思うのですが、 その場合は 「繰り返しを示す語、everyやusuallyなどの語が必要」 と文法書に書いてあり、ここではそう言った語句はありません。 in doing~ というのも繰り返しを示す語句とは言い難いと思います。 そうすると、消去法からこのrely on を状態動詞と取らざるを得ません。 その場合「当てにしている」という状態を表す事になります。 例文の和訳の「当てにする」とは、この「当てにしている」の意訳と取るべきなのでしょうか? 少々混乱してきました。正しいかどうか教えて下さい。間違いがあれば解説をお願いします。

  • 英作文の添削お願いします。(大学受験用)

    英語が苦手なので、文法や表現のミスなども教えていただけると嬉しいです。 【設問】 Who should look after the elderly -their families or the State? (100~150語) In my opinion, the state has to look after the elderly. This is why that it is difficult for families to take care of elderly completely. Take my home example. My grandmother is nineteen years old. She is not able to walk herself. So, we support her. However my parents come home so lately. They cannot look after her. So, I usually cook dinner and let her eat it. Then, I take a bath with her. When I finished all her care, I go to bed about eleven p.m. I have no time to use myself. As a result, I am tired. Moreover, I am often exhausted to daily care. Families such as mine need someone’s help. In short, it is necessary for the state to look after the elderly in order to protect their family.(137)

  • 英語のlet ue(let's)について

    The annual growth of the IT industry in India is 32% per annum, and it now earns 39 billion dollars. It is expected to reach 50 billion dollars by 2010. Let us take a closer look at the factors relating to the phenomenal growth grown of Indian information technology. この文のLet us take a closer lookの部分に注目して下さい。 私は、この文は It let us take a closer lookの省略かと思いました。なぜなら、そうでなければ文型としておかしいと思ったからです。ですが、英語の先生は「どの文も文型に当てはまるとは限らない。だって、let'sで始まる文とか命令文とかどう説明すればいいの」と言ってきました。この文の主語について尋ねたら「主語なんていつもあるとは限らない」と言ってきました。 私は、この文の主語は省略されたItだと思いました。そうすれば前の文とも繋がると思ったからです。最初、私はsvooの文かと思ってtakeを名詞の意味で引いて「見方、見解」といった意味に捉えました。ですが、先生は動詞だと言っていました。(今は、it let us. it take a closer lookの省略?と考えています) なので、この文はsvoかsvooのどちらかのパターンか尋ねたかったのですが、先生はそれに答える事が出来なかったので、この場を借りて質問をします。 1.この文の主語は省略されたItか 2.この文はsvoか、svooか 3.takeは名詞の用法で引いた意味で良いのか 4.takeが動詞の場合、これもまた何かが省略されているのか 以上の4点をお願いします より細かく、ネイティブの気持ち等を汲み取ったりして細かく説明して頂ける分には大いに構いません。

  • can onについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 I would like to take a look at what you are planning and assist you by gathering whatever information I can on your behalf. I can on について、動詞がありませんがどうしてなのでしょうか? 省略されているのでしょうか? canの動詞化も考え難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。