• ベストアンサー

車検が通らない車の整備

今年、車を購入した初心者です。 私の車は車体から数ミリ、タイヤがはみ出ており ディーラーやカーセンターに車の整備に出しても断られました。 民間の整備工場でも同じことなのでしょうか? 少しは多めに見てもらえるのかが知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

いなかのくるまやです。 そんな状態の車を売った車屋の責任を追求すべし! それとも、すでにクレームはつけてみたものの、 「売ったら終わり」とばかりにシカトされたとか?? ”民法第570条に基づき民事訴訟を提起しますよ” ウソでもいいけん、そう言ってみればいいっちゃない? バカな車屋には通用せんかな~、そういうの。

horsemen
質問者

お礼

そうですよね。購入店に問い合わせてみます! 自分で選んだタイヤではないので。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • 222D-08
  • ベストアンサー率28% (92/322)
回答No.4

車両保安基準では回転部分から垂直上部から見て前30度、後ろ50度は出てはいけないと決まりがあります。 タイヤであろうとホイルであろうとホイルキャップでも同じです。 ただフェンダーは方側1センチまでは出してもOKです。 誤解されると困るので補足しますが貼り付けタイプはNG、貼り付けにネジなどで恒久的に付けるならOK、あと板金屋でフェンダーを叩くですか。 まぁ手で引っ張る荒業もありますがフェンダーが歪むのですすめません。 残りはキャンバーを付ける、但しFFならドライブシャフトに負担がかかります。 車高を落とせば出てるのが入る事もあります。 でも標準にしたほうがいいのでは?今タイヤなどのはみ出しには民間業者はすごくうるさいですので。 監査が入って違法車整備をとがめられるとおまんま食い上げなりますから。

horsemen
質問者

お礼

本当にどこに車をみてもらっても駄目なんです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuukineko
  • ベストアンサー率22% (190/861)
回答No.3

純正と言うか、安いどうでも良いタイヤに履き替えですね。 これは整備工場が、気を効かせてくれる事も有ります。 しかし、問題の根っこは車体からはみ出さないタイヤにしましょう...。 事故った時等で、タイヤが関わると事故責任の大半は貴方へ向かいます。 タイヤが、どの様な存在で法律的にどうなのか「道路運送車両保安基準」を 確認しましょう。 車は、常に自身含め道路を走行する他者の命を預かって 居る事を、日々忘れては為りませんよ?

horsemen
質問者

お礼

そうですよね。。事故責任が大きくなるのは痛いです。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aoiaaii
  • ベストアンサー率28% (130/458)
回答No.2

 多めに見てもらえません。探せばあるでしょうが、もし多めに見てもらっちゃったらその工場の責任が問われることになります。もしやってもらっても「違法行為を承知で行ってもらってる」という認識ですね。ちなみに私は民間にいましたが、そういう類の車は一切断ってました(ノーマルに戻すために…というのはOKですが)。  ハミタイは業者の種類とか車検時とかに関係なく、法規上の違反ですから公道を走行していること自体が違反に問われます。  そもそも「○○自動車はOKだよ!」とか「こういった類の業者ならいいかも…」という回答は規約違反になりますので出来ません。

horsemen
質問者

お礼

そもそも違法ですもんね。。納得です。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • CBkochann
  • ベストアンサー率19% (131/684)
回答No.1

同じでしょう。 鉄ちんホイール+激安タイヤでもいいから、履き換えて車検に出してください。

horsemen
質問者

お礼

やはり同じですか。。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車検はディーラー?民間整備工場?

    車検が近づいてきました。車はアコードワゴンで初めて(1回目)の車検です。 ディーラーと民間整備工場で車検に出したときの一般的な料金はどのくらいでしょうか? ディーラーに出したときと民間整備工場に出したときのそれぞれのメリット、デメリットを教えてください。

  • 新車購入後の12ヶ月点検について ディーラーOR民間整備工場?

    クルマについてまったくの初心者のものです。 去年の2月に新車で、キューブを購入しました。(ディーラーにて購入しました) そろそろ購入から1年経過しますので、12ヶ月点検を行おうと考えていますが、ディーラーと民間整備工場では違いがあるのでしょうか?ちなみに、オイル交換、エレメント交換はしっかり行っています。 価格については、ディーラーは14,000円。 民間工場は9,000円位です。ちなみに民間整備工場は私の知合いでして、地元の日産販売会社から整備の下請けを主にやっています。 値段は圧倒的に民間整備工場が良いのですが、『新車保証』といいますか、各部品についての保証について疑問があります。 と言いますのは、『ディーラーで点検をしないとこの保証が継承されないのかどうか』です。 一応、ディーラーの営業マンに聞いてみたのですが、ウヤムヤの回答ではっきり答えてくれませんでした。 民間工場は日産の下請けで整備を請け負っているので腕には問題は無いと思いますが、この『保証』については継承されないのでしょうか?

  • 得な車検の受け方を教えてください。

    得な車検の受け方を教えてください。 今年9年目の車検を控えています 前2回(5年目・7年目)は自分でやりました。 自分でやったと言っても、車に明るいわけではなく、整備もせずに、ただ陸運事務所に持ち込み車検を受け、通りました。 もともとサンデードライバーで距離を乗らないので、車検は通ってこれたのでしょう。 で、10年目に突入する前に、ちゃんと整備を兼ねて車検を受けようと思っています。 車はトヨタのエスティマ・アエラスです。 ディーラーに見積もらせたら、タイヤ交換(9年間交換してないので、ゴムが寿命とのこと)を含めて23万ぐらいでした。 民間の整備工場にも見積してもらおうと考えています。 なるべく安く、そして、整備もちゃんとしたいのですが、、、 やはり、ディーラーで受けるのが妥当なのですかね? 何か良い方法があれば、教えてください。

  • 整備士さん

    率直な疑問です ディーラーや整備工場で整備士さんは車を上げて車体の下にもぐって 点検してます・・・ なんでヘルメット被らないのでしょうか? ほとんど普通の帽子かぶってますが・・・ 工場なんかの流れ作業の画像も普通の帽子ですよね 超危なくないですか?? そんな危険性はないのですか? 夏休み子供と重機工場見学行った時は100%ヘルメ被って組み立ててましたよ

  • 車検に関して

    初めまして。 現在、日産の19年式の50ムラーノに乗っており、走行距離は48000キロです。 来月車検なのですが、ディーラーに出すかお世話になっている整備工場に出すか迷っています。 ディーラーでは交換部品はファンベルトと発煙筒で全て込で126000円でした。 昨日、お世話になっている整備工場見積もりしてもらい、整備工場ではファンベルトはまだ使えるとの事で交換なし、11万弱の見積もりでした。 ただ、インチアップしている為純正タイヤに交換が必要で、タイヤ交換は整備工場さんで行います。 整備工場の見積もり金額にはタイヤ交換工賃も入っており、実質ディーラーで受ける場合の見積もりには+6000円かかる計算です。 とりあえずディーラーに予約は入れてあります。 ディーラー、整備工場共に対応に不満は無いのですが、タイヤ交換に出す工賃や手間などを考えて迷っています。 ディーラーに対し今さら断るのも悪いしな…とも考えてしまいどうしようか考えています。 アドバイス頂けると助かります。

  • ディーラー車検or民間車検

    お世話になりますぺこ <(_ _)> 今年車検なのですが、今まではディーラー車検しかしたことがありません<友人から「安くしとくから知り合いの民間整備工場で車検をしてくれないか」と頼まれました。 通常ディーラー車検だと普通小型車は最低でも10万円はしますよね?その整備工場は高くても5万円いかないと言っています。 この場合、安い方に気持ちが行くのは仕方がないと思うのですが、何せ一度も利用したことがない民間車検だしディーラー車検と何も変わらないのならいいのですが、確かめようもありませんし、だいいち今回その民間車検をしたら、今までずっとディーラーで定期点検もやってきたので、これからの付き合いに変わりがなければいいのですが、虫が良過ぎるのかも知れませんし、この場合、どのようにしたら良いでしょうか?<アドバイスをお願いします。

  • 車検ってどこでやりますか?

    新車で車を購入し4年目になりました。 ディーラーで車検をお願いすることになったのですが、14万ちょっとかかると言われました。 車のことはよくわからないのですが、ディーラーだから高いのかと思ったのですが、実際のところどうなのでしょう? ガソリンスタンドや車整備工場でお願いしたらもう少し安くなるのでは?と思ったのですが。 それともこんなものなのでしょうか?

  • 車検前に整備したいのですが・・・。

    一ヶ月前にガソリンスタンドで無料点検をしてもらったのですが、その時にバッテリー交換(電圧検査で要交換とでた。H13に一度交換)と後輪タイヤ2本の交換(溝がすり減ってるから、高速は乗るなと言われた)をすすめられました。しかし、8月30日に車検が切れるので、そのときに整備を頼もうと思っていたのですが、急遽遠出をすることになったため、事故につながってはヤバイと思い、整備をしたいと思うのですが。 その出かける日が、今月22日なのでその前に整備するのであれば、スタンドと民間整備工場とでは、どちらのほうが金銭的に安く、また時間的に短く出来るでしょうか? また車検時に整備を受けるのと、それ以外で整備を受けるのとでは金額は変わって来るのでしょうか? あと、バッテリーの消耗はエアコンに関係するのでしょうか? たくさん質問して、すみません。 当方、車に関する知識がほとんどないので、皆様の回答を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。 因みに車はスズキワゴンR(H7年式)走行距離12万キロです。

  • 私はどこで車検を頼めばいいですか?車に詳しくないのでお願いします。

    今月の終わりごろに車検の予定です。 中古で購入後、今まで毎回ディーラーでお願いしていました。 古い(1992年)外車ですが車検の時以外故障がなければ点検をしていません。 車の整備などには疎いのでディーラーが安心かと思って出しているのですが毎回結構なお金がかかります。 他と比べたことがないので実際金額的にディーラーは高くつくのでしょうか? 通ればいい、という感じではなく点検、整備も必要だと思っています。 たまに車のサイドーミラーなんかに広告を貼り付けている 車検専門業者さんなどは安いようですが整備点検はするのでしょうか? 今のところに住む前に別の車(やはり古い外車)に乗っていた時は 街の整備工場でお願いしていました。 外車好きの気のいいおじさんが安くあがるように色々親切に してくれていたのですが今は近所にそういう所をしりません。 (横浜ですがあれば教えて欲しいです) そういった所が見つけられなかった場合ディーラー以外でも私に向いた 方法はありますか? ちなみに前回は税金などの必要経費8万ほど、 それ以外にかかったのが20万ほどです。 少しでも安くあがると家計が助かるのですが・・ もしこの説明で足りなければ補足しますので色々教えて下さい。

  • 2回目の車検

    ホンダのフィットが5年目の車検を迎えます。 走行距離7万2千kmですが、車検をどこに出すか迷ってます。 新車3年目の時、民間整備工場で見積したら10万超えで、ディーラー並みに高かったので結局カー用品店に出しました。 今回は距離も走ってるので、やはりディーラーか民間整備工場が良いでしょうか? ちなみに民間には知り合いはいません。 エンジンかけ始めはエンジン音も大きく、加速も悪くなった感じです。 バッテリーは交換したばかりです。 ブレーキパッドは何キロ位で交換すべきでしょうか? 1回目の時は整備士さんに「上手に乗ってるね」と言われました。なるべくエンジンブレーキを使うようにしてるからだと思います。 ディーラーと民間整備工場ではどちらが良いでしょうか?