• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:工事中の車の駐車)

工事中の車の駐車に関する問題と許可について

このQ&Aのポイント
  • 工事中の車の駐車に関する問題や許可の取得について、具体的な状況や経験を紹介します。
  • 立て替え中の家の駐車場に停めることに対して、向かい側の家の住人からの文句や警察への相談の経験を述べます。
  • 道路工事や建築の場合、警察に許可を得ることができるのかについて知りたいとの質問です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ganbukiya
  • ベストアンサー率56% (42/75)
回答No.1

普通は逆です。あなたが向かいの家に文句を言うべきです。 例えば、道路から水道管引き込みのための工事や、電線、 電話線など引き込む場合、やむをえずレッカーを使う場合等 道路を使用する場合は、事前に警察にて道路使用許可を貰 ってガードマンを配置するなどして、やっと許されます。 読ませて頂いた限りでは、駐車車両はほぼ出入り業者などの ただの路上駐車であって、許可などは得ていないと思います。 上に書いたように、道路使用許可を貰っていれば、その旨と、 工事内容などを書いた看板が立っていると思いますし、ガード マンなどの誘導も必要です。 大手のハウスメーカーなどは、このあたりの近隣対策は結構 ちゃんとしているのですけど、駄目会社なのでしょうね・・・。 私は建築塗装をやっていた頃は、よく文句を言われて頭を下げ ていました。親会社にもよく怒られたものです。経験者から言わ せてもらえば、マチバ(一軒家などの工事)には良くある事で、 駐車場代をケチって経費を減らしてるだけです。 すぐにでもその工務店に言うか、警察に通報して改善するまで 工事を止めるように言って貰ってください。 あなたは我慢する必要などありませんよ。

noname#140320
質問者

お礼

回答有難うございます。 私も すごく腑に落ちないと言うか ここは道路よ!とも言われた後 ドラックや普通車まで 縦列していて 母を車に乗せるにも 暑い中 離れたとこまで 歩かせなくてはならなく 酸素をしていても 早く!と焦って乗せてたら 息がきれた状態になり 喘息もありで フゥフゥ言います。 工務店の方は 文句を言われてる私達に 頭一つ下げないです。 私が文句を言おうとすると 母が 一人暮らしのため やはり 心細く 穏便にと言うので 静視状態です。 アドバイス頂き 有難うございまさた。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • kei1966
  • ベストアンサー率46% (1033/2245)
回答No.3

工事で路上駐車を許可とってるところなんてまずないです。 単発のクレーンなどは取っているでしょうが大工さんや職人さんの車は駐車場を借りるのがスジです。 駐車場を借りればお向かいの方の負担になるのが普通で 皆さんそうやって駐車場を確保しながら工事します。その費用をケチりたくていってることです。 あなた方は悪くありません。迷惑をこうむっているのは質問者側です。 警察に工事路上駐車がひどく、高齢者の送り迎えにも支障があるので一度近隣からとはいわずにパトロールして指導して欲しい言ってください。

noname#140320
質問者

お礼

回答有難うございます。 工事についての知識もなく どう 相手に向かっていいかも わからず… 今回 こう言う事もあり 看護士さんの やり方も 学び 福祉カテで 個人的にも 介護による 駐停車の申請方法があるようなのを 教えて頂き よい 勉強になりましたし 良い方法も 知りました。 アドバイスもいただき 感謝してます。 工務店には 一度 電話をいれ また 私も 警察に申請をし 気兼ねなく 母の介護をしたいです! 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.2

no1の書いてあるとおりです。 向かいの奥さんは自己中心かつ無知なだけです。 そういう人とは話すだけ拗れますから、工務店等工事責任者と 話をすればいいと思います。 訪問介護のスケジュールが決まっているのであればそれを伝え て、工事車両の駐車もやりくりして欲しいと頼めばいいと思い ます。 また、施主がうるさく言ってくる。こちらとしては波風立てた くないのでそちらでうまく収めて欲しいと頼めばいいと思います。 建築の際の駐車トラブルなんて、工事屋からすれば日常茶飯事 の事ですから、あなたが冷静に話せば、話は通じると思います。

noname#140320
質問者

お礼

回答有難うございます。 そうですよね 私も冷静になれなく 文句を放ったかもしれません(笑) 「すぐ動かします!」と 怒りました。 工務店と女性は 凄く仲良く 笑いながら やってますが 酸素した母に 思いやりもないなぁと ムカムカしたり。 兄がいるのですが 土日しか来ないので 工務店と会う事もなく 一度 兄からでも 話させてみたいです。 私は なめられてます(笑) アドバイス有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 要介護者の自宅に停車するには

    今回 要介護1 自宅酸素をしてます 母宅について お聞きしたいです。 母宅の向かい側の住人が 煩く 看護士さんが訪問するにあたり 今回 警察に 週二の駐車許可書を申請して来られました。 私は 娘なんですが 資格無しでも 母の通院等に 停車許可等 申請できるのでしょうか? 介護1ですが 83歳で 自宅横付けしないと 肺きしゅ 喘息で 歩けません。 しかし 向かい側の住人が とにかく ウィンカーで横付けしようとするだけで 苦情を言われます。 耳も悪く耳鼻で 障害者六級で申請が出せると言われたのですが 何も 変わる訳ではないので 申請はしてないです。 しかし 今回 看護士さんが申請されたのを知り 障害適用や 介護に必要な乗り降りに 何か 都合がよくなる策が あれば 障害者申請や 警察の停車許可など 申請したいなぁと 思うのですが 看護士でもなく 医師でもない 自分に 福祉に適用する物って ないですか? 駐車場は 基本ないのですが たまに、置かせて頂けるとこがあります ただ 乗り降りするには 車を出さないと 乗り降りできない せまーい駐車場です。 買い物もできないので 私がして 置きにきます。 その時の停車も できない状態で 嫌になってます。 何か 福祉適用がありましたら 教えて下さい。

  • 迷惑駐車について

    自宅向側に24時間営業の店舗があります。ここのお客なのですが土曜日の深夜や日曜日の昼間など非常に路上駐車が多く困っています。現在駐車禁止道路でもない為、警察に通報しても注意の紙を車に挟むだけ。 駐車禁止ではない以上、個人の駐車には文句は言えないのでしょうが、店側にお客と分かっていながら路上駐車を黙認するという事に行政は何かしらの指導は出来ないのでしょうか? 以上宜しく御願い致します。 店側に改善申し入れは既に致しましたが、積極的な対応は取ろうとしません。

  • ご近所の方で自宅付近に見知らぬ車が駐車していると、

    ご近所の方で自宅付近に見知らぬ車が駐車していると、かなり道幅の広い道路にも関わらず、ドライバーに文句を言ったり、場合によっては警察に通報する方がおられます。 それからお隣さんの車が駐車していても文句を言って、大きな声でよく揉めています。 私は道路と緑地帯を挟んで向かい側なので、野次馬的に様子を見ています。 側から見ると犬が自分の領地に入って来た人間に辺り構わず吠え続けているようにも思います。 こういう方は、一体どういう神経をされて、なぜそうされるのでしょうか? 人間心理等に詳しい方、教えて下さい。

  • 迷惑駐車について 

    駐車禁止ではない市道について 4m幅です。1台とまると通行はぎりぎりです。 奥の方々も1台以上車があるので、それぞれの自宅前に路上駐車しています。 それで入り口側のこの家について何も言えない状況です。 駐車違反について 道路をはさんだ前の家の車について そこには車庫があり2台分縦に駐車できますが、いつも1台は路上駐車。また2日に1回はたずねてくる車があり、必ず路上駐車。この車は交差点から1mの所に駐車。 警察に報告したいのだが、通報者としてうらみを買うのがこわいです。 匿名で警察は動いてくれるでしょうか? または他の方法があれば教えてください

  • 駐車禁止ではない道路での駐車(駐車禁止除外)

    最近引っ越してきた地域での出来事です。 母親が車椅子で車両を運転しているんですが、この度近くの警察署で「駐車禁止除外」の許可も貰いました。申請から発行まで3ヶ月もかかったそうです。 ある日スーパーなどで買い物をして、自宅横の路上で駐車してたときの出来事なのですが、「自分の家の前に止めろ」と書かかれた駐車禁止マークが印刷された縦横30センチ程度の紙を窓ガラスに貼られました。 町内会と近所の警察署の名前も印刷してあり、警察署の名前のところには目立つように赤いマジックで○印もしてあり、しかも車のフロントバンパー付近には工事現場で使うようなコーンまで置いてありました。 この紙を見たわたしは、「○○警察署と印刷された部分に赤いマジックで○印が書かれてあった」ので、○○警察署の交通課へ電話をしたところ、この場所までわざわざ来てくれたのですが、「この張り紙は警察署の物ではないし、道路にコーンを置くなんてとんでもない!」との回答。 当然この道路はセンターラインの引いてある幅の広めの道路で、停め方にも問題はありませんでしたし駐車禁止場所でもありません。ダッシュボードの見える場所にも、公安委員会お墨付きの「駐車禁止除外」も出してあり、車椅子ステッカーも貼ってあります。 自分の駐車場は当然ありますが、段差の関係で母一人で買い物へ行く場合は路上駐車でなければ家に入れません。その為わたしがいるときは買い物へ同行するか、駐車場へ車を入れてくるのですが、出張も多い仕事なのでたまたまこのようなことが起きてしまいます。 その場合は青空駐車の定義(昼夜一定の時間以上停めた場合)該当して切符を切られるということになるのでしょうか。 みなさんはこういう件に関してどう思いますか?

  • 駐車禁止区域について教えて下さい

    マンションの駐車場出入口の向い側に常に路上駐車している車があります。 出入口が面している道路は乗用車3台が並べる程度の幅で中央線は引いて ありません。車を駐車場に出し入れする時直接ぶつかると言うわけでは ないのですが路上駐車車両を避けようとしたほかの車の為になかなか駐車場から 出られないこともあります。その駐車車両のせいでこちらのマンションギリギリに まで車が寄って来るので子供がはねられないかということも心配です。 駐車禁止の標識がないので駐車禁止区域ではないと思っていましたが、知人から 駐車場の出入口は駐車禁止区域になるから警察にレッカー移動してもらえば良い と言われました。駐車場の出入口の反対側も駐車禁止区域になるのでしょうか。

  • 団地内の路上駐車は違反ではないの?

    路上駐車に関しての質問です。 私は30世帯ほどの団地に住んでいます。私の向かい側の家は玄関前の路上に軽自動車を昨年末からとめています。私の車庫から車を出すのに切り返しをしなければ車をだせません。 先日の大雪にはタイヤが滑り危ない思いもしました。これって、路上駐車違反ではないのですか?  軽自動車は車庫証明が不要ですが、路上駐車は罰せられないのでしょうか。駐車禁止の標識はありません。警察へ通報するまえに、どなたか教えてくれませんか。

  • シートまで掛けて1年中路上駐車

    近所の家が、自宅前道路が行き止まりなのをいいことに、1年中道路を駐車場代わりにしています。 めったに出かけることもなく、シートまで掛けています。(毎日何のためか、その場でエンジンをふかしたり・・・) その他にも、路上駐車をしている車はありますが、シートまで掛け、完全に道路を私物化しています。 注意したら、「警察にいえばいいだろう」と言われてしまいました。 以前からの回答をみると、駐車禁止ではない場所なので、警察は何もしてくれないのでしょう。でも、こちらは駐車場を借りて停めているのに、納得できません。 何かいい方法は、ないのでしょうか?

  • 近所との駐車トラブル

    とある住宅地に住んでます。(一戸建て) 2年前に新築してから、向かいの家の駐車のマナーの悪さに悩まされています。 我が家とその家は、6mの道路を隔てて建っているのですが、 向かいの住人は、その道路(向かいの家側)にしょっちゅう路上駐車しています。 来客がある、というわけではなく、 その家の車です。 3台分の駐車スペースがあるようですが、 2台分は縦列駐車方式で、どうやら奥の車を出すときに、 前の車を道路に出しておいて、 奥の車を出した後、そのまま路上駐車です。 我が家の駐車場は決して広くないので、 自宅に車を停める際、かなり邪魔です。 入れれない・出せないことはないのですが、 何回も切り替えしをしなくてはならず、 また駐車してあることによって狭いので、 ぶつかる恐れもあります。 今まで頻繁にありましたので、 以前主人が直接注意したことがあります。 それでも改善されません。 そしてついにこの間、 その家に大きいミニバンが日中停まっており、 次の日も朝早くから停めてありました。 我が家はたまらず警察に通報、 ちゃんと自宅の駐車スペースに停めるように指導をお願いしました。 それから数日は停める気配がなかったのですが、 今夜、また停めてありました。 もちろん、向かいの家には駐車スペースが空いてます。 なぜ空いているにも関わらず、そこに停めるのかが理解できません。 直接言ってもダメ、警察もダメ、 路上駐車をやめてもらうにはどうしたらいいのでしょうか。 それともこのまま我慢すべきでしょうか。 これから先何十年も付き合いがあるのに、 頭が痛いです。 皆様のお考えをお聞かせ願います。

  • 駐車場

    私が居住しているマンションの駐車場出入り口に停めている車についてですが、駐車場横の一般道の両サイドに路上駐車が絶えず、駐車場から車を出すにも状況によっては一苦労する事が度々あります。(我が家のマンションは添付画像の左にあるマンションです。) その道路はセンターラインの無い一般市道で幹線道路から一本中に入った道路で交通量はあまりありません。(1時間に10台前後) 両サイドに駐車されているとワゴンクラスがやっと通行できる程度の道幅です。 また、駐車禁止路線で無い事をいいことに路上駐車が後を絶ちません。 近隣にはマンションやアパートが多く宅配業者(佐〇急便・ヤ〇ト運輸等)のトラックがよく利用していますが、路上駐車が多く荷物の配達の為にトラックを駐車させれずにいる事が多々あります。 以前、誰かが警察に取り締まりの要請の電話をしたみたいでパトカーが来ていてマイクで車の移動を促す放送をしていましたが、その場だけ車を移動させて警察が居なくなるとまた駐車させる状態でいたちごっこになっています。 路上駐車を減らす良い方法があればご教授願えませんか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のHL3170CDWで印刷ができない問題について相談です。エラー表示はなく、新しいトナーやドラム、廃トナーボックスに交換しても改善されません。紙は送れる状態です。
  • 環境はWindows10でUSBケーブルで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線はひかり回線です。
  • 印刷の印字が出ないという問題について調べました。トナーやドラム、廃トナーボックスの交換は試しましたが改善されませんでした。Windows10でUSBケーブル接続、ひかり回線を使用しています。
回答を見る