• ベストアンサー

電気磁気学の問題です。

図のように、x-z方向に無限に広く 厚さが無視できる2枚の導体板が距離2d(m)をあけて 平行におかれている。z軸正の向きに、単位長さあたりの 電流密度J(m/A)の一様な定常電流を各導体板にながした。 このとき次の各問に答えなさい。 問1 各領域(i)y<d,(ii)|y|<d,(iii)y>dにおける磁束密度ベクトルBをそれぞれ成分で示しなさい。 問2 ベクトルポテンシャルベクトルAは電流と同じ方向であるとして、各領域(i)y<d,(ii)|y|<d,(iii)y>dにおけるベクトルポテンシャルベクトルAをそれぞれ成分で示しなさい。ただし、y=0の平面における ベクトルポテンシャルをベクトルA=(0,0,A₀)(A₀は任意の定数)としなさい。 大学院入試、電磁磁気学の問題です。 問1、問2ともなるべく詳細な回答をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FT56F001
  • ベストアンサー率59% (355/599)
回答No.1

大学院を受けようと学部学生さんなら, まず,電磁気の教科書片手に自分で解いてみて, 「自分はどこまでわかって,何が分からないのか」を整理したうえで, 再質問することをお勧めします。

tamagonatto
質問者

お礼

そうですよね。 そうします。

関連するQ&A

  • 電気磁気学の問題です。

    図のように、x-z方向に無限に広く 厚さが無視できる2枚の導体板が距離2d(m)をあけて 平行におかれている。z軸正の向きに、単位長さあたりの 電流密度J(m/A)の一様な定常電流を各導体板にながした。 このとき次の各問に答えなさい。 問1 各領域(i)y<d,(ii)|y|<d,(iii)y>dにおける磁束密度ベクトルBをそれぞれ成分で示しなさい。 問2 ベクトルポテンシャルベクトルAは電流と同じ方向であるとして、各領域(i)y<d,(ii)|y|<d,(iii)y>dにおけるベクトルポテンシャルベクトルAをそれぞれ成分で示しなさい。ただし、y=0の平面における ベクトルポテンシャルをベクトルA=(0,0,A₀)(A₀は任意の定数)としなさい。 大学院入試、電磁磁気学の問題です。 問1は恐らくビオサバールの体積積分を使うと解けると思ったのですが、体積のとらえ方が分からずに詰まってしまいました。 問2は「y=0の平面におけるベクトルポテンシャルをベクトルA=(0,0,A₀)(A₀は任意の定数)」の使い方とまたしても体積積分の体積のとらえ方が分かりません・・・ そもそもあまり自分の考え方に自信がないので、着目すべきポイントが間違っていればご指摘下さい。

  • 導体球と磁気双極子モーメント

    半径Rの導体球がある。この導体球は帯電していて、その静電ポテンシャルはVである。そして、この帯電導体球は一定の角速度ωで回転している。 (i) 導体表面の表面電荷密度σ(C/m^2)を求めよ。 (ii) 次に、この導体球の表面電流密度α(A/m)をθの関数として求めよ。 (iii) 導体球の内部では、磁束密度はz成分しか持たず、大きさはどこでも一定であることを示せ。また、この大きさB_zを求めよ。 (iv) 半径a、電流値 I の円環電流の磁気双極子モーメントmの大きさは、m = IS = I(πa^2) である。今回の導体球の向きと大きさを求めよ。 (i)では、V=k(σ4πR^2)/R から、σ=V/4πkR と求めてみましたが、(ii)以降がいまいちつかめません。θの関数でどう表示したらいいのでしょうか?(問題が多いので、解答してくださる範囲で大丈夫です。 よろしくお願いします。)

  • 電気磁気学

    下の問題がわからなくて困っています。 無限直線状導体の中を流れる電流Iが作る電束密度は B=μ0I/2πa ただし、Bは周方向の電束密度 この式がdivB=0を満足することを検証せよ。 自分は証明や検証せよなどの問題が苦手なので、今後のためにお願いします。

  • 電磁気の問題について

    電磁気の問題について質問させていただきます。 [問題] 導体に内部に、空間に固定された閉曲面Sを考え、閉曲面Sによって囲まれる領域をVとする。時刻tにおける位置(x,y,z)での電流密度がベクトルi(x,y,z,t)、電荷密度がρ(x,y,z,t)で与えられているとし、閉曲面上の外向きの単位法線ベクトルをn(x,y,z)とする。 図のような分岐を持つ細い導線上のものを考える。ここで、閉曲面Sは断面S1、S2、S3と側面S4から構成されているとする。I1(t)、I2(t)、I3(t)をそれぞれ断面S1、S2、S3における電流の強さ、Q(t)を領域V内部の全電荷量とした場合、I1(t)、I2(t)、I3(t)、Q(t)の間に成り立つ関係式を導出せよ。ただし、ここでは、電流密度は常に側面S4を平行で、その方向は図の左側から右側は向かうものとする。 回答よろしくお願いいたします。

  • 導体平板の問題の解法を教えてください。

    図4のように、真空中に暑さd「m」で無限に広い導体平板Aがある。導体中心を原点Oとし、導体表面に平行にxy平面をとり、表面にすいちょくにz軸をとる。胴体平板A内にはy軸方向に一葉な電流密度J[A/m^2」で定常電流が流れている。真空の透磁率をμ0として以下の問に答えよ。 (1)導体平板A外に生じる磁束密度の向きと大きさB「T]を求めよ。 (2)図5のように導体平板Aに平行に厚さを無視できる無限に広い導体平板Bをおく。胴体平板Bには、x軸方向の単位長さあたりJB{A/m}の一葉な電流密度でy軸方向にて異常電流が流れている。このとき、導体平板Bに流れる電流の単位面積当たりに働く力Fを求めよ。 図のURLがこちらです。 https://www.fastpic.jp/viewer.php?file=5585155418.jpg 編集してもどうしても横向きになってしまいます。申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 電磁気~問題(アンペールの周回路)~

    問、2つの平面z=±bに挟まれた板状導体に、一様な電流密度iでx方向に電流が流れている。磁場を求めよ。 という問題ですが、自分なりの方針として、 座標軸をとって、対称性から磁束密度はy成分のみが残る。 yz平面に長方形(横の長さをl)を周回路としてつくり、アンペールの法則を使うと、 左辺=∫Bds=-Blより -Bl=μilzからB=-μizとなり条件の±bをどこで使うのかが疑問です。 アドバイスください!

  • 電磁気学の問題がわかりません

    以下の問題が解けません (1)はわかったのですが、(2)(3)がわかりません どなたか解説お願いできないでしょうか? 問題 図のように、幅2aの無限に薄い導体板に電流 I が z軸方向に流れている。問題に答えよ。 (1)面電流密度を求めよ。 (2)任意の点の磁束密度を求めよ (3)a→∞のときの磁束密度を求めよ よろしくお願いします

  • 電気磁気学の問題です

    こんな問題がありました。 <問題> 図6.32のように、間隔2d[m]の無限に長い2本の平行導線に往復電流I[A]が流れているとき、点Oおよびx軸上の距離h[m]の点Pの磁束密度を求めよ。 <答え> (μ0I)/(πd)[T] , (μ0Id)/{π(d^2+h^2)}[T] , 向きはともにxの正の方向 この問題で、ビオ・サバールの法則を使って解こうとしましたが、答えが合いませんでした。 どなたか解説よろしくお願いします。

  • 電気の問題分からず困ってます。

    高校電気科卒で電気が得意だっだのですが式、答え共にまったく分かりません。誰かわかる人いませんか? 問題、図のように、2本の十分長い直線状平行導線(間隔d=50cm)に往復電流 I=100[A]が流れている。両線に垂直な方向をx軸として、次の問いに答えよ。 (1)x>dにおけるx軸上原点によりxの点の磁束密度Bxを表す式を求めよ。 (2)導線およびx軸の作る面内にあって、x軸に平行に速度v=10[m/s]で図示の方向に運動する長さ1[m]の直線導体abに生じる起電力の大きさと方向を求めよ。

  • ベクトルポテンシャルと磁界について

    このような問題があります 長さLの直線電流Iによって生じるベクトルポテンシャルと磁界を求めよ 設定は電流の流れる直線をz軸とするような円柱座標系を選び、P(r,ψ,z)におけるベクトルポテンシャルを求めてそれから磁界を求めるように解答に書いてあります。 ベクトルポテンシャルAzを求めるところまでは理解できたんですが、次の磁界を求めるところで、解答には「直線電流はz方向に流れ、かつ軸対称であることからAr=Aψ=0かつδ/δψ=0となる。μH=∇×AからHr=Hz=0となり、Hψは次式で与えられる。Hψ=・・・・」 と書いてあります。 まず、「直線電流はz方向に流れ、かつ軸対称であることからAr=Aψ=0かつδ/δψ=0となる」になる理由がわかりません。ベクトルポテンシャルはz軸成分のみなのでAr=Aψ=0になるところはわかるんですが、ψ、r成分は一様なのでδ/δψ=0のみですがδ/δrも0になるのではないでしょうか。 あと、次の問題では、「半径aの長い円柱ないを密度がJなる一様な定常電流が円柱の軸方向に流れているとき、この電流分布によって真空中に生じるベクトルポテンシャルおよび磁界を求めよ」という問題です。 その解答は「電流分布の中心軸をz軸とするような円柱座標系を選ぶと、電流密度の成分はz軸方向成分となる。ベクトルポテンシャルもz軸方向のみとなる。系の対称性からδ/δψ=δ/δzとなる」と書いてあります。このδ/δψ=δ/δz=となるのはなぜでしょうか。 そもそも系の対称性からある成分の微分が0になったり、上のように等しくなる意味が分かりません。 対称性や一様性から、どのような場合にある成分の微分が0になったり等しくなるのでしょうか。