ファイル削除時のCPU使用率と重複ファイル削除ソフトについて

このQ&Aのポイント
  • ファイル削除時におけるCPU使用率や重複ファイルの削除について調査しました。質問文章の内容や問題点をまとめました。
  • CPU使用率や処理速度に関する問題や、保証期間内での利用について説明します。
  • 重複ファイルの検索・削除におすすめのソフトウェアを紹介します。
回答を見る
  • ベストアンサー

ファイル削除時におけるCPU使用率等について

外付けHDDにあるファイルが多い(120G程度)ので、重複ファイル検索ソフト(FileHammerとかDuplicate File Finder)を利用して重複ファイルを検索して削除しようとしています。 どちらのソフトを利用しても重複ファイルの検索は2-3時間程度で重複を検索してくれます。 (重複ファイルが30G程度) そこから、重複ファイルの削除をするのですがどのソフトを利用しても、CPUの使用率が90-95%となり処理速度が極端に遅くなります。 ソフトの帯グラフ(処理済みを表示)からみると、全体の5%程度を削除処理するのに10時間程度かかってます。 最初、ノートパソコンで処理させていたので、パソコンの能力が悪いのかと思い、メーカさんにこのことを話して処理能力の比較的高いマシン(BOSTRO 230 インテルCore(TM) 2 Duo プロセッサー E7500 4GBメモリ)を購入してこれで処理させても全く同じでした。 質問したいことは  (1)このようなCPU使用率90-95%で常態(10日程度使用しっぱなし)で利用しつづけても大丈夫なのでしょうか(メーカの方に聞いたら、まだ保証期間内なので利用してもらって万一、故障になった場合でも取替えができるので使用してみてくださいとのこと・・・ちょっと無神経な回答でした) (2)ファイルの削除をするには、CPU使用率がこのように90-95%のように高くなるのは仕方ないことなのでしょうか   (3)重複ファイルの検索・削除をするため、いいソフトがあれば教えていただけないでしょうか  以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

お礼に書かれていた質問ですが、 > 上記のBの場合、別に新しくフォルダーを作成して30個のファイルを1フォルダーにまとめても > ヘッドは30個分探して、削除していくのでしょうか > それとも、1フォルダーだけの削除で済むのでしょうか? 1フォルダーにまとまっているファイル群を削除する場合、属性はメモリにキャッシュされているので検索はヘッドの移動は皆無に近い程少ないけれど、ファイルを削除する回数は30回行われる事が多いと思います。(ドライバの実装次第ではまとめる条件が成立していたら減らしてくれる[複数の削除を一回にまとめて処理してくれる]場合があるかも) 普通に様々なフォルダへ散らばっていた場合にはファイル毎に検索・ヘッドの移動が伴い同じ30回の削除でも非常に多くの時間がかかります。 HDDの仕様書見るとわかりますが、シーク時間は非常に長いです。要するに離れた位置への磁気ヘッドの移動が伴えば数千倍の時間なんて簡単に掛かるという事です。 かなり簡略化してこんな事が行われるという事を書くと、 800セクタのHDDは8セクタ/1クラスタ(4KB[4096B]クラスタ)だとすると100クラスタとして管理されます。 全体の使われ方をFATという地図的なデータで管理し、個々のファイルをDirectoryとして管理します。 ※FAT(File Allocation Table)とDirectoryは管理領域。他の部分がデータ領域。簡略説明のためPBRなどは省いてます。 ※実際のFATの場合にはFAT12で1.5バイト(2クラスタ分を3バイトで表現)、FAT16で2バイトなど形式に依って変わります。 FATでフォーマットするとクラスタ1にFATを、クラスタ2にルートディレクトリ用のDirectory領域を作ります。 ここにabc.txtという10KBのファイルを作ると RootDirectory abc.txt F(種別はファイル) 3(データの開始位置は3クラスタ目から。) FAT M(FAT) M(RootDir) 4 5 -4 こんな感じでファイルが作られます。(Mは管理領域を・3クラスタ目の4はデータが4クラスタ目に続いている事を、4クラスタ目の5はデータが5クラスタ目に続いている事を、5クラスタ目の-4はファイルの最終クラスタで8セクタの内4セクタが使われている事を示しています。) ※10KBは4KBx2+2KB。2KBは512x4バイト。 追加でdefg.txtという15KBのファイルを作ると RootDirectory abc.txt F(種別はファイル) 3(データの開始位置は3クラスタ目から。) defg.txt F(種別はファイル) 6(データの開始位置は6クラスタ目から。) FAT 1:M(FAT) 2:M(RootDir) 3:4 4:5 5:-4 6:7 7:8 8:9 9:-6 今度はFolderAというフォルダを追加すると RootDirectory abc.txt F(種別はファイル) 3(データの開始位置は3クラスタ目から。) defg.txt F(種別はファイル) 6(データの開始位置は6クラスタ目から。) FolderA D(種別はDirectory) 10(Directory領域は10クラスタ目。) FAT 1:M(FAT) 2:M(Root[Dir]) 3:4 4:5 5:-4 6:7 7:8 8:9 9:-6 10:M(FolderA[Dir] FolderAの中に5KBのabc.txtと25KBのdefg.txtを作ると FolderADirectory abc.txt F(種別はファイル) 11(データの開始位置は11クラスタ目から。) defg.txt F(種別はファイル) 13(データの開始位置は13クラスタ目から。) ※実際にはファイルアトリビュートなどのものも書かれている。 FAT 1:M(FAT) 2:M(Root[Dir]) 3:4 4:5 5:-4 6:7 7:8 8:9 9:-6 10:M(FolderA[Dir] 11:12 12:-2 13:14 14:15 15:16 16:17 17:18 18:19 19:-2 今度はFolderBというフォルダを追加すると RootDirectory abc.txt F(種別はファイル) 3(データの開始位置は3クラスタ目から。) defg.txt F(種別はファイル) 6(データの開始位置は6クラスタ目から。) FolderA D(種別はDirectory) 10(Directory領域は10クラスタ目。) FolderB D(種別はDirectory) 20(Directory領域は20クラスタ目。) 削除はDirectory領域のファイル名を無効ファイル化するのみです。 例えばFolderAのdefg.txtを削除する場合には 削除前 FolderADirectory defg.txt F(種別はファイル) 13(データの開始位置は13クラスタ目から。) 削除後 FolderADirectory efg.txt F(種別はファイル) 13(データの開始位置は13クラスタ目から。) なので、同じ5つのファイルを削除するのにも 1. FolderA/abc.txt ヘッドは10番クラスタへ移動 2. FolderA/defg.txt ヘッド移動はなし 3. FolderA/hijkl.txt ヘッド移動はなし 4. FolderB/abc.txt ヘッドは20番クラスタへ移動 5. FolderB/defg.txt ヘッド移動はなし 1. FolderA/abc.txt ヘッドは10番クラスタへ移動 2. FolderB/abc.txt ヘッドは20番クラスタへ移動 3. FolderA/defg.txt ヘッドは10番クラスタへ移動 4. FolderB/defg.txt ヘッドは20番クラスタへ移動 5. FolderA/hijkl.txt ヘッドは10番クラスタへ移動 削除する順番に依ってヘッドの移動量は大きく変わります。 同じまとまっていてもフォルダが10個合って、クラスタ位置の小さい所から順番に削除が行われるのと、10個のフォルダではあっち移動しこっち移動しする方が移動距離はずっと長くなります。 ※同じフォルダにあるものだけでもまとめて消してもらえば随分ましになる。位置にまで配慮して消してくれると更に時間が減らせる。もっと言えば、同じディレクトリのファイルを削除する時まとめて一度に管理情報を書き換えれば更に速くなる。(この方法を取るには色々段取りが必要だし行儀の悪い方法使う必要があるのでここまではやらない事がほとんど) http://sakaijunsoccer.appspot.com/media/img/skills/program/pud/NTFS/ntfs-2.html NTFSはFATより大幅に複雑化していますが、ディレクトリが離れた位置にできるとか今回の減少に関連した特徴は大きく違わないです。

city21_kum
質問者

お礼

saijyo_739さん 外に出ていたので返答が遅れたました。お詫びします 丁寧に、しかもわかりやすく回答をいただき、非常に勉強になりました。 一部、まだ理解できていないところもありますが、よく読んで理解していきたいと思います ありがとうございました。

その他の回答 (5)

回答No.5

> (1)このようなCPU使用率90-95%で常態(10日程度使用しっぱなし)で利用しつづけても大丈夫なのでしょうか(メーカの方に聞いたら、まだ保証期間内なので利用してもらって万一、故障になった場合でも取替えができるので使用してみてくださいとのこと・・・ちょっと無神経な回答でした) 多分CPUは忙しく働いてないのでCPUに計算させ続けるエンコードのような処理と比べれば長時間でも負荷は大きくないかと思います。 ※一つのファイルを削除するたびに割り込み発生してユーザー空間とカーネル空間のソフトが交互に動いている。しかも消すファイルがある位置にHDDのヘッドをシークするのでその間CPUは休める。CPU99%-100%が続くのではなく90%-95%が続いているの5-10%がCPUが休めている時間。 > (2)ファイルの削除をするには、CPU使用率がこのように90-95%のように高くなるのは仕方ないことなのでしょうか 90%-95%は作業させ続けるという意味では非常に高いCPU使用率ではありません。どちらかというと5%-10%も休めているという感じ。 ただし、無駄な動きは非常に多くなっている可能性は高いので(HDDのヘッドがあっち行ったりこっち行ったりと移動距離が非常に長くなっている)工夫(ソフトを選ぶ事含めて)の余地はあるかも。 それと、削除に掛る時間は全体容量だけではなくファイル数に依っても大きく変わります。1000ファイルで30GBなのと100000ファイルで30GBなのでは同じ削除容量が30GBでも削除に掛る時間は全く違います。

city21_kum
質問者

お礼

回答いただきありがとうございました。 (1)(2)ともに大変、参考になりました。 (1)(2)の回答から推測すると、おなじ30GBの場合 A.1ファイル30GBが1個 B.1ファイル1GBが30個 この場合、ヘッドのシーク時間がかかるのはB.なのでAの方が処理が早いということの 理解ですよね・・・ 最後の回答について、もし、おわかりでしたら教えていただきたいのですが 上記のBの場合、別に新しくフォルダーを作成して30個のファイルを1フォルダーにまとめても ヘッドは30個分探して、削除していくのでしょうか それとも、1フォルダーだけの削除で済むのでしょうか? 素人の質問で恐縮です・・・

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

>検索対象のドライブまたはフォルダーを2つ以上選択するようになっていたため それは当然ですよね? 一つのフォルダに同じファイル名で複数個は入りませんから、重複ファイルは異なるフォルダに入っているはずです。 その両方のフォルダを指定しないと、どのフォルダの内容と、どのフォルダの内容を比較したら良いか分からないじゃないですか? でsから、2つのフォルダを指定するのは当然ですよ。 あなたが比較したい、AとBと2つのフォルダを指定すれば良いです。

city21_kum
質問者

お礼

外に出ていて返答が遅れました。 回答ありがとうございます。 Gletscherさんがおっしゃるように >どのフォルダの内容と、どのフォルダの内容を比較したら良いか分からないじゃないですか? この質問、わかるのですが、 この種の他のソフトをみていると、例えば、D:ドライブ1つを選択するとその中にフォルダー、ファイルがいくらあろうと、総当たりで比較してくれます ちなみに、当方も、HDDの中のトップのフォルダーが数百程度あるので、個別に指定していくと大変なので記載させてもらいました。

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

ただ単に30BGのファイルを削除するなら、数十分からせいぜい2~3時間だと思いますよ。 考えられる要因は、 (1)ツールソフトがFATの単純削除ではなく、ファイルの形跡も削除している (2)ツールソフトが比較しながら削除している (3)容量もさることながら、ファイル数が異常に多い などではないでしょうか? 重複検索と削除を分けると速くなると思います。 たとえば、2つのフォルダを検索して重複を見つけたら別のフォルダに移動するツールを使い、移動が終わったらフォルダごと削除すれば良いでしょう。 または、重複ファイルは特定の名前でリネームして、後でそれを削除する方法もありますね。 重複ファイルの検索と移動はお好きなツールで良いと思います。 ↓たとえばこんなの http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/file-utility/easy-duplicate-file-finder.html

city21_kum
質問者

お礼

早速、回答をいただきありがとうございました。 教えていただいた「Easy Duplicate File Finder」も利用しようとしたのですが、検索対象のドライブまたはフォルダーを2つ以上選択するようになっていたため、あきらめてしまいました。 当方の利用方法は、外付けとなっているHDD(約120Gのデータがある)のデータの中の重複ファイル(約30Gb)を抽出したいと考えています。 他ソフト等では、対象のドライブ指定でその中のファイルの総当りで検索してくれるようです この「Easy Duplicate File Finder」で指定する場合は2つ以上ということになるとドライブの中にある全てのファイルを選択するということになるでしようか? もしわかれば教えていただければと思います

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.2

先に回答した分がサポートで確認中になってしまいました。 たぶんソフトウエアのダウンロード先だからでしょう なので一部を変えて 再掲 Easy Duplicate File Finder というのはいかがでしょうか? ttp://freesoftdownload.1-yo.com/utility/file-utility/easy-duplicate-file-finder.html 重複ファイル削除ツール うたい文句は「高速動作」だそうです ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se133825.html UnDup これも高速処理が特徴(OSの対応はたぶん大丈夫らしい) ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA032597/Software/UnDup.html いずれもフリーウエアなのでダメモトで使ってみてください。

city21_kum
質問者

お礼

早速回答をいただきありがとうございました。 >Easy Duplicate File Finder >というのはいかがでしょうか? これは利用したのですが、兎に角、削除のところで時間がかかり、10日間ほど、CPU90-95%の使用率 でパソコンを利用しなければならないようなので途中で停めました UnDupについても利用はしたのですが、これは検索途中で「応答なし」となります あとは、重複ファイル作事ツールですか? これはあとで使って見ます いずれにせよ、データがおおすぎるのでしょうか?

  • foitec
  • ベストアンサー率43% (1079/2453)
回答No.1

Easy Duplicate File Finder というのはいかがでしょうか? http://freesoftdownload.1-yo.com/utility/file-utility/easy-duplicate-file-finder.html 重複ファイル削除ツール うたい文句は「高速動作」だそうです http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se133825.html UnDup.exe これも高速処理が特徴(OSの対応はたぶん大丈夫らしい) http://hp.vector.co.jp/authors/VA032597/Software/UnDup.html いずれもフリーウエアなのでダメモトで使ってみてください。

関連するQ&A

  • CPU使用率がすぐ100%になる

    MP3ファイルの名前を変更するだけでCPU使用率が100%になってしまい、ちょっとだけ固まります(1~2秒) 詳しく説明するとファイルを選択した瞬間と、ファイル名を入力してエンターキーを押した瞬間にパソコンの反応が極端に鈍くなり1~2秒固まるので、タスクマネージャーのパフォーマンスを表示しながら同じ動作をしてみると、その2つの瞬間にCPU使用率が100%になっていました、つまり処理待ちのため反応が遅かったようです ちなみに常駐ソフトは結構ありますが、PC環境で最低限のものとセキュリティソフトだけです CPU使用率も2つの瞬間以外は0%になっています CPUはPEN4の2.4Gでメモリは1G積んでいますが、この程度の処理で100%を越えて処理が遅くなってしまうものなんでしょうか? ファイルはMP3とMpegくらいしか試していません みなさんはこういうことになるのか、そして対処法はあるのか教えていただけますか?

  • テキストファイルの重複削除をする!

    質問お願いします! テキストファイル内の、重複削除をしたいのですが、膨大の量なので、 その量に対応するソフトなどありますか? 条件 (1)一度に500万行程度の処理能力(多ければ多い程) (2)処理に掛かる時間が短い(ここが一番) (3)違うテキストファイルの物とも、重複作業が出来る(ファイル間での重複処理機能) この様な物を探しています! いろいろソフトを探したのですが、私が探した物は、数万行程度でいっぱいです・・・ 宜しくお願いします。

  • CPU使用率が高くなる

    IEを1つしか開いていない場合でも、いきなりCPU使用率が高くなることが頻繁にあります。以前はこのようなことはかなりたくさんのアプりを一度に起動させない限りありませんでした。 この状態でタスクマネージャのプロセスを見ると見慣れないものがCPUを使用しているのではなく、taskmgr.exeやIEXPLORE.EXEのCPU使用率が通常の数倍にもなっています。 また、以前は問題なく動いていたゲームソフトを起動させると数分後にはやはりCPU使用率が常に100%となってしまい、動きがカクカクしてしまい遊べる状態にありません。 ウイルスやスパイウェアを検索しましたが検出されませんでした。 どなたか原因や対処方法を教えていただけませんでしょうか。CPUはpentium4 1.5Gです。

  • CPU使用率が低いのに重い

    Pentium4からCore 2 DuoへPCを作り変えたのですがCPU使用率が低いのに動作が重い時があります。(CPU使用率は20%-30%ぐらいです。) 症状はウィンドウを移動させると残像が残ったりウィンドウの最小化、最大化の反応が鈍い、などです。 Pentium4の時に同じ症状が出るときはCPU使用率が100%近いので重くなるのも納得なのですがCPU使用率が低いのに重くなるのはどうも納得がいきません。 CPUの処理にマザー、メモリ等のFSBが追いついていないということなのでしょうか? OS XP Home SP2 CPU Core 2 Duo E6750 メモリ PC5300 1G*2 マザー asus P5K グラボ asus EN6600 SILENT TD 512M/A HDD C 160G 空き 142G HDD D 250G 空き 190G HDD E 500G 空き 250G 回答よろしくお願いします。

  • CPU使用率について

    CPU使用率についての質問です。 HP-UX環境(CPU:2、Memory:4G)で、バッチ処理を行なう予定です。 データベースはオラクルです。できるだけCPU使用率を高めたい(効率よくCPUを使わせたい)のですが、このような場合に調整できるオラクルのパラメータはありますでしょうか?オラクルバージョンは9.2です。 また、もしなければどのような方法があげられますでしょうか。 ご教授ください。

  • CPU使用率100%が続いています。

    大量の写真ファイルのzipをデータ便で受信して展開した後から急に動作に遅延が見え、マイコンピュータやマイドキュメントを開いてもウィンドウは表示されるもののなかなか表示されません。(たまに表示されます) タスクマネージャで確認してみたところCPU使用率が100%になっていました。 プロセスを確認すると[explorer.exe]が80~90を占めています。 explorer.exeを強制終了して再度起動させても再びCPU使用率が上がってしまいます。 それと、デスクトップに重いファイルを置き過ぎているのかなと思い幾つかファイルを削除したのですが、再起動してみた後削除した筈のファイルが元に戻っています。 しかも再度削除しようと試みても「この項目は見つかりませんでした」となります。 解決策を検索し、F5でリロードするなどしましたがやはりデスクトップに表示されます。 何か解決策があればお願いします。

  • CPU使用率が100%となって困っています

    あるエクセルのファイルを開こうとすると5分ぐらいかかります。 この時立ちあがりにタスクマネージャーでCPU使用率をみると100%、エクセルのCPU使用率は98%です。 そのファイルは数式を使用していてファイルも約10MBと大きいですが、他のファイルと異なる点はカメラ機能を沢山使用している点です。 そこでファイルからカメラ機能を削除したのですが、大きな改善は見られませんでした。 このファイルは致し方ないと思っていますが、この問題が起きてから他のファイル(エクセルだけでなくその他のソフトも同じ)を開こうとすると以前より時間が大となってしまっています。 そこで教えて頂きたいことは、  『どうすれば以前のようにレスポンスの良いPC環境に出来ますか』 です。 また良いサイトがございましたら教えて下さい。(調べてみましたが、到達できませんでした) *システムの復元をしてみましたが、効果はありませんでした。 よろしくお願いします。  

  • 大きなWordファイル使用時にCPU使用率が50%を超す

    500MB位以上の大きなWordファイルを使用すると、Windowsタスクマネージャのパフォーマンスにて、CPU使用率が50%を超してしまい、FANが回り出します。  このWordファイルを開いていても、下辺に最小化しておけば3~4%に下がります。 同じWordファイルをノートPCで開くと、CPU使用率が100%近くになってしまいます。 これに関して以下お教え願います。 1 CPU使用率が高くなってしまう原因は何でしょうか? 2 何かの設定で、大きなWordファイルを使用してもCPU使用率が上がらないようにする方法はあるのでしょうか? 

  • CPU使用率100%について

    エプソンのA900でCDのレーベル印刷をする時 必ずCPU使用率100%になってしまい 印刷もかなり遅くなってしまいます。 ソフトはエプソンのマルチクリッカーです。 タスクマネージャーをみるとシステムが”spoolsv.exe”というものを実行しています。それがCPUの能力の99%使っていて、PCの動作を遅くしています。 いい解決方法はあるのでしょうか? セレロン2G メモリー512 XPです。

  • CPU使用率100%を回避するには

    ノートPCを使用しています。 今まではオンラインゲームとか動画編集はやらないので低スペックでいいと思っていましたが 最近、動画編集が面白くなってきまして、CPU使用率100%に悩まされています。 CPU使用率100%の原因は動画編集ソフトと判明しています。 少し検索してみましたが、ノートではCPU交換は難しいとのことでしたので、 とりあえず、メモリを4G→8Gに増やしました。 Cドライブの空き容量は少なめなので、外付けハードディスクで何とかなんないかなーって思ってます。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、外付けハードディスクを付けてCドライブの空き容量を 増やしてやれば動画編集ソフトの動作は少しは良くなるでしょうか? 少なくともCPU使用率100%を回避できれば良いのですが。