• 締切済み

家の跡継ぎって・・・

k_kotaの回答

  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.1

まあ、継ぐのもいろいろあります。 個人的には土地と家、そして墓を継げば跡継ぎだと思います。 実際私はそのようになる予定で跡継ぎだと自他共に認めてます。 家業は、まあ時代が時代ですから本業にしなくてもいいと思いますけど、 ある程度の形は残したほうがご本人が引け目を感じなくていいかもしれません。 個人的には、跡を継ぐかどうかはその人の意思で決めるものだと思います。 墓だけは面倒みて欲しいですけど、強要する気はありません。 ただ、尊敬できる人間、大人、父親であれば自然と跡は継がれるものだと思っています。 子供に自由と愛情を与えれば、自ずと面倒みてくれるでしょうし、 そうでなくてもほそぼそとどうにかする準備も必要でしょうね。

YK0525
質問者

お礼

早速のご返答ありがとうございます。 そうですよね。お墓もありますよね。 私も、景気のいい時期でしたら、あまり早々と考えなかったかも知れません。家庭生活を普通に出来るだけの自活力を息子に持ってほしいですし、お墓や親戚つきあいのような事も把握しておいてほしいしと、欲張りなことを考えてます。 おっしゃるように、子供に自由と愛情を注ぐようにしていきます。

関連するQ&A

  • お墓の跡継ぎ

    私は4人兄弟の長女で、結婚し家を出ています。3人の弟、長男は結婚し娘が2人おり、実家の近くに家を買い住んでいます。次男・三男は独身でこの先結婚するつもりはないとのことです。 先日母が亡くなり、お墓の話になったのですが・・・  長男夫婦は、まずは父に母のために墓を建ててもらい、いずれ父が亡くなったら父もその墓に入り、自分達が墓の守をし、いずれは自分達も両親と同じ墓にはいる と、話したら、父は「自分達の家を持ち、別所帯で跡継ぎではないから同じ墓には入れない」と言いました。  同じ屋根の下で生活していないと跡継ぎではないのですか? 長男夫婦は自分達が跡継ぎだと思っていたそうですし、私も次男・三男も、長男夫婦が跡継ぎだと思ってました。 長男夫婦は同居も考えていましたが、下の弟達がおり夫婦で過せる部屋もなくアパートで暮らしていましたが、子供も大きくなりアパートでは狭く、家を買いました。ちなみに、次男・三男は今も実家に住んでいます。

  • 家の跡継ぎについて。

    実家の跡継ぎについて、悩んでいます。 現在の家族の状態。 ・両親(父62歳、母53歳) ・姉1(既婚 子ども・女の子が2人) ・姉2(既婚 子どもなし) ・私 (独身 会社員 26歳 一人暮らし中 彼氏有・結婚予定なし) 実家はおそらく祖父(父親側)の代から小さいですが家業をしています。 父親が会社に勤めている時は、母がほとんどやっていました。 現在は父親がリタイヤして二人で家業をやって7,8年が経ちました。 姉二人は結婚をして、私は仕事の為、実家を出ている状態です。 姉1はと実家から電車で2時間ぐらいの距離にいるので、 家業が忙しくなるお盆、年末は実家に帰って手伝っています。 気付くのが遅かったのですが、現在実家の跡継ぎが私しかいない状態です。 親不幸者だと思いますが放置プレイで育てられた為に感謝はしてますが、 親に対して私が苦手意識があるのと、家業についても子供の頃から嫌でしかたなく、 現在も家業を継ぐ気が無いです。 (親からは今まで継いで欲しいとは一言も言われてません。) その上、私自身もかなりネガティブで人つきあいがかなり苦手です。 (家業は接客メインです。) 現在の仕事も限界を感じ転職活動を考えてますが、実家のことも気になるのでせめて帰るだけ帰るべきなのか悩んでいます。 (恥ずかしい話、私自身の貯金はほとんどありません。) 親も口には出しませんが、私が婿養子を貰い結婚して家業を続けて欲しいとは思っているとは思います。 説明不足な部分があるとは思いますが、アドバイス等あったらお願いします。 私自身で考えてるのが下の項目です。 (1)実家に帰り、家業を継ぐ(まったく自信なし) (2)実家に帰り、家業は継ぐかは分からない意思を伝え、他の仕事をする。 (3)実家に帰らず、現状維持。

  • 長男、次男の後継ぎ問題(長文)

    初めて質問します。 今、後継ぎ問題が発生しています。 私は次男の嫁です(子供は長女、2人目妊娠中) 長男も自分達より3年前に結婚しています(子供は、長男と長女) 次男の旦那は小さい頃から「次男、次男」と言われており、私達次男夫婦は、結婚するときに両親より「次男だから何もしてやれない、何も遺してやれない」と言われました。 私は、それで構いませんでしたし、逆にその言葉で自分達でやっていかないといけないんだ!とあらためて自分達で頑張っていこうと思いました。 逆に長男夫婦は、亡くなったお祖母さんから「この家を頼む」とよく言われていたようで、長男も小さい頃から「長男、長男」と言われ育ったようです。 それが結婚して3年になる最近、両親と長男家族との同居の話しが進むにつれて、言い争いが増えていき、両親と長男夫婦の仲が悪くなっていってしまっている状態なんです。 いい加減で嘘も平気でつくし、家で決まった事も後から勝手に覆したりする両親なので、長男夫婦が怒るのも無理はありませんが、何でも頭ごなしに強い口調で罵って揚げ足取って喧嘩ごしな長男もよくないと思っています。 そしてその結果、両親は「家を継ぐのは次男が相応しいし、老後は次男にみてもらう」と言い出してしまいました。 長男夫婦も「両親が望んでいるならその方がいい、外に家を建てる」と言い出してしまい… 旦那はというと「いきなり俺に譲られても困る、俺は次男だ」と言っており、家も財産も何もいらないし、老後も主でみるつもりはないと言っています。 私もそのつもりで結婚したので、私の実の両親も「長男に嫁に出したわけではない」と怒ってしまう事態に。 近く家族で話し合いがあるのですが、これはどうしたらよいのでしょうか? 私個人的には、同居をしたくなければ無理にしなくてよいと思いますし、外に家を建てればよいと思います。 ですが、親の面倒、お墓のこと、法事や親戚付き合い、全てを放棄することってアリなんでしょうか? 長男夫婦が放棄できて、次男夫婦には放棄することはできないのでしょうか? そして、跡を継ぐ者を両親が決めるんでしょうか? 特別、家業をしているわけではなく、長男が病気なわけでも、遠くに居るわけでも、長男夫婦に後継ぎがいないわけでもありません。ごく田舎の家の話しです。 みなさんアドバイス宜しくお願いします。

  • 同居と後継ぎと支援

    私は長男の嫁です 事情があり 主人の両親は弟夫婦と同居しているのですが 両親の身の回りの事は姉達がしきって動いてくれてます 両親の朝食、昼食、洗剤等々みんな姉達が世話をしにいってくれてます。もちろん姉達から連絡がくれば私達も加勢しています。 弟夫婦は少ないのですが両親の年金を生活費にいれ両親の扶養控除も利用しながら生活しているのに 両親の事は夕飯以外なにもしてくれません 同居はなんの為? 後継ぎはなんなのか分からなくなってきて 後継ぎというきちんとした話し合いはしていないのですが 別居する(引っ越し費用)お金がないからと別居してくれません 両親達が引っ越しするにも自由になるお金がありません。 このような状況でも 長男だからと (お金がない両親の分だけでも少し援助を…)と言う弟夫婦の言い分に応じなければいけないのでしょうか? ちなみに弟の嫁は働いていません。 何かアドバイスをお願いします。

  • 跡継ぎがいなくなることは…

    僕は27歳の田舎の農家の長男です。弟は都会で就職してしまい、今は両親と僕と3人で暮らしています。 両親は当然僕が今後結婚し、家の跡継ぎになると思っています。 でも、僕はどうしても昔からなりたかった職業を都会でなれるチャンスに巡り合えました。田舎でこのまま一生を終えるのもどうかと思い、第二の人生を都会で再出発したいとの思いが募るばかりです。 でも、僕がいなくなると、この家は両親の代で途絶えることとなるでしょう。水呑み百姓とかどれくらいの歴史があるのか知りませんが、仏壇の間には見たことも無い先祖代々の肖像が飾ってあります。正直それらを背負わされることに気が重いのですが、同時に僕の行動で数百年の細々とした農家の歴史を途絶えてさせていいのか、毎日葛藤して頭を悩ましています。 こちらの職を捨てて都会で就職してしまうと、もう後戻りできません。田舎で正社員になれたのがそもそも奇跡のような感じでした。 自分の人生と歴史の重み、難しい選択ですが、最終的に決めるのは僕でしょう。でもその前に、このようなきちんとした所で人生の諸先輩方の意見を拝聴させていただきたく思っております。

  • 主人は次男。でも跡継ぎ?(長いです)

    結婚して1年目、20代後半の夫婦です。もうすぐ女の子が生まれます。 私の実家と主人の実家は車で約30~40分くらいの距離です。今はその中間地点にアパートを借りて住んでいます。 主人の田舎は集落で、私の地元から見ればかなりの田舎です。主人の兄(長男)は 本家を出て北海道で結婚をしました。主人の姉も東京に出ています。地元に残されたのは 末っ子次男である主人だけで、いずれは土地の跡を継げと兄と姉が出て行った頃から言われ続けていたようです。 結婚を決める時に義親は私にも「いずれは同居を…」と言いました。 主人は「跡を継ぐことは深く考えなくていい」と言ってはくれましたが、兄も姉も出て行ってしまっている以上、 億劫だけど自分が継がなければ…という思いがあるように思います。 ちなみに私は本家の姉妹の長女ですが、両親は「私たちの事はいいから自分たちが幸せだと 思える結婚生活を送りなさい。彼の実家で同居することは○○(私)だけが死ぬまで何かと 我慢の生活をすることだけは目に見えているからやめておきなさい。 (田舎は村の行事や婦人会やしきたり等があって何かと大変らしい) ○○を嫁に出したのは○○に幸せな人生を歩んでもらいたいから。向こうの両親ももちろん 大切にしないといけないけど、あなた達の結婚なんだから自由なんだよ。」と言ってくれました。 私は結婚前にこの言葉を聞いて涙が出ました。 私の理想はこれから生まれてくる子供のためにも、子育ての設備や環境の整った私の地元に戻りたいと考えています。 スーパーや量販店も主人の地元に比べればとても多いし生活もしやすいです。いつかはマイホームも建てたいです。 しかしそうすると義親の希望には添えない結果になってしまいます。義親は普段はとてもいい方だし、 将来的には一番近くにいる私達夫婦が義親の介護や土地の面倒を見るつもりです。 ですが、自分たちの子供にまで過疎化している寂しい集落を継がせたくはないし、主人もそこまでこだわっていません。 とりあえず第一子が女の子だったのでまだ考えなくていいですけど。 子供が生まれるこの時期になって、今一度自分たちの住む場所はどこが一番適当なのか毎日考えるようになっています。 そしてどうしても、好きな事をするために先に出て行ってしまった長男や長女が憎くて仕方ありません。 話し合いもなく私達夫婦が勝手に跡継ぎに決められてしまったと思えてなりません。 私の両親も「そんなに跡継ぎにこだわるならなぜ長男を遠く北海道に出すことを許したのか…」という考えです。 私 :自分の地元で子育てがしたい。いつかはマイホームも建てたい。両方の両親に何かあればめんどうを見るつもり。 主人:私の希望も叶えたいが、両親の希望も叶えたい。(板ばさみ状態…) 義両親:跡を継いで欲しい。同居か敷地内に家を建てて住んで欲しい。 実両親:自分たちの納得のいく結論を出してほしい。 私の親が言うように、私達夫婦の自由と考え、土地や親の面倒は見るけど、マイホームは30~40分離れた 私の地元に建てるなんて虫が良すぎますか??それとも主人の実家で同居をしなくてはいけないでしょうか?? 子供が小学生になるまで(あと6年以内)に結論を出したいです。文章が乱雑でわかりにくいかもしれませんが、 アドバイスよろしくお願いします。

  • 内孫と外孫。どう分けるのですか?

    とある家には二人の息子が居たとします。 長男は結婚して両親と同居。 二男は結婚して別に家を構えたとします。 どちらも婿入りなどはせず、嫁を貰い、両親の名字を受け継いでいます。 長男にも次男にも子供が産まれました。 さて、この場合、一緒に住んでいる孫が内孫で、一緒に住んでない孫は外孫ですか? ネットで調べると、自分の跡取りになる夫婦から生まれた子供だとか、男の子供の事を指すそうで、長男も次男もどちらの子供も内孫に思えるのですが・・・ 一緒に住んでない孫は外孫で、住んでる孫は内孫だと聞いた事があったのでよく解らなくなりました。 実家は家業など特にありませんので、後継ぎなども不要。 この場合どうなるのでしょうか?

  • 後継ぎについて

    このご時世、長男にしか後は継がせないと言う方はどのくらいいるのでしょうか? 現在、長男嫁として同居中です。別居したいと考えておりましたが、別居となるともう家には戻れません。(私はそもそも戻りたくもありませんが…) つまり後継ぎは長男のみという義両親の考えなので家が終わってしまうという理由で別居は出来ないという結論になりました。 ちなみに弟が二人います。 義両親はまだ50代前半と若いので、そのような考えにかなりびっくりしました。 割りとそんなものでしょうか?

  • 次男が跡継ぎの場合

    跡継ぎの問題です。 私の夫は長男ですが、色んな事情から弟が「跡取り」になることに話し合いで決まりました。 夫の実家は広い土地があり、その2分の1に両親。 4分の1に弟夫婦。 残り4分の1に私たち夫婦が住んでいます。 そこで弟夫婦の言い分は 「俺たちが親の老後を見るから親が死んだ時は全体の4分の3の土地をよこせ」 というわけです。つまり両親が住んでいるところ全部です。 でも弟夫婦には女の子しかいませんし跡継ぎだなんだと言っても葬儀を仕切る、法事をする、墓はもうあるんだし他に何をするんでしょう? 親が病気になれば跡継ぎでなくても面倒を見たり見舞いに行くのが当然。入院すればお金も跡継ぎでない主人が半分持つようになるはずです。 跡継ぎ跡継ぎ、と言って土地の4分の3も貰っておいてなんだかずるい感じがするのですが・・・・ うちはまだ結婚して2年たちませんので子供はいません。 なんだかよく解らないまま土地だけ取られる約束をさせられたような錯覚に陥るのですが、どうもこの話、変じゃないですか?

  • 家業の跡継ぎ

    私は20代後半の結婚したばかりの妻です。夫(一人っ子)の実家は、詳しくは知りませんが、代々から続く地主?で土地や不動産が結構あるようです。近くのお寺にも深いつながりがあって、地域で冠婚葬祭があれば必ず呼ばれるみたいです。今は跡継ぎである義父(一人息子)が不動産管理と仏行事をこなしているみたいです。そのお寺に行くと、寺一番の立派な墓が立ってました。 結婚する前は、そんな事全く知らず好きで結婚しました。義理両親はそれはとても良識のある優しい方で、孫の催促なんて一度もなくて、遊びに行けば大歓迎のおもてなしを受けるし、余計な口出しは一切しないで私達の幸せを願ってくれるような方達です。だから大好きです。でも、義理両親は仕事はしていないのに、夫は子供の頃から裕福な生活をしていたし、結婚祝いやなんやらボンボンと大金を気兼ねなく払ってくるので、サラリーマンとは違う金銭感覚をお持ちのようです。たぶん、その土地管理でお金が十分入ってくるみたいなのです。(それも最近知りました) 結婚し、すぐ妊娠し、男の子がもうすぐ生まれると分かり、夫は大喜びでイクメンパパになることを張り切ってますが、この間「跡継ぎができたから、きっと実家も大喜びだ」と一言漏らしました。「結婚前は実家なんて興味ない。親父は嫌いだ」と言っていたのに、やっぱり長男としてある程度自覚があるのかもしれません。周囲に期待されて育ったのかな。夫も彼の実家も大好きだからあまり抵抗感は無かったので「そうだね^^」なんて言いましたが、本音は(やっぱりそうなんだな・・)と思いました。 今夫は自分のやりがいのある仕事をしてサラリーマンをしてます。転勤族なので海外や日本中転々とし退職までは実家には落ち着けないでしょう。でも義両親が老いてこれば、夫の実家付近に戻って(同居じゃなく賃貸になると思いますが)生活する事になると思います。介護もあるかもしれません。でもお金があるのですから、家政婦でもヘルパーでも雇えばいいと思います。私は、今時古いかもしれませんが、嫁いだ気持ちで、いずれは土地の管理等の仕事を手伝って、仏行事にも参加し夫をサポートするのは当然だと思ってます。家業なんてと思いますが、金銭不安が無いというのは恵まれているし、都心からも近い場所で便利で住みやすい良い場所です。今までも金銭面で沢山援助してくれるぶん、お返しをして責任は果たさないといけないと思います。 でも私の考え方って時代遅れで、子供の人権を尊重していない身勝手な姑的な考え方というのを知りました。そういう姑さんの発言って皆に叩かれてますよね。「彼のおうちの為にも男の子がいいな」と実母に言ったら「今時古臭い!」と注意をされました。義理父は一人息子、夫は一人っ子、誰からもプレッシャーをかけられないけれど、勝手に一人で感じてしまいます。 男の子だから跡継ぎとか、自分の子供を不幸にする考え方ですか?

専門家に質問してみよう