音楽CDのビットレートと記憶容量の謎

このQ&Aのポイント
  • 音楽CDのサウンドデータは、1秒当たりのサンプリング数44100回、量子化ビット数16とされています。
  • この値を元に計算すると、80分の音楽CDのデータサイズは約807.5メガバイトになるはずです。
  • しかし、実際には700メガバイトのCD-Rに約80分の音楽が記録できるため、矛盾が生じています。なぜなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

音楽CD - ビットレートと記憶容量の謎

一般に使用されている音楽CDのサウンドデータは、「1秒当たりのサンプリング数44100回、量子化ビット数16」と聞きました。 この値を元に電卓を叩いてみると、1秒あたりのデータのバイト数は、 44100(Hz) × 16(bits) × 2(Ch) ÷ 8(bits/byte) = 176400(bytes) となります。 したがって、80分のサウンドデータがあったとすると、そのサイズは 176400(bytes/s) × 60(s) × 80(min) = 846720000(bytes) となり、 846720000(bytes) = 826875(kilobytes) ≒ 807.5(megabytes) です。 ということは、仮に80分の音楽CDを作るとした場合、データサイズは800メガバイト強になる計算です。 しかし、実際には、700メガバイトのCD-Rに約80分の音楽が記録でき、CDプレーヤで再生できてしまいます。 一体この矛盾はどこから来るのでしょうか? どなたかお教えいただければ幸いです。

  • UKY
  • お礼率95% (70/73)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

参考URLによると、 音楽CD:  2352バイトのうち、2352バイトをフルにデータとして使用。 データCD:  2352バイトのうち、2048バイトをデータとして使用。 との事なので、 データCDとして扱った場合の書き込み可能なデータサイズ: 全容量807.5(megabytes) × 2048/2352 = 703.1(megabytes) を、「700MB(データ)、80分(音楽)」と記述している気がします。 -- CD-R 基礎知識 http://ohara.susono.com/etc/cdr/knowledge.html 第一回 CD-Rの記録についてあれこれ http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf19000.htm

参考URL:
http://ohara.susono.com/etc/cdr/knowledge.html, http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf19000.htm
UKY
質問者

お礼

なるほど、700メガバイトの CD-R といっても実際にはもっと多くの情報が書き込まれていたわけですね。納得しました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 音声のビットレートについて

    音声のビットレートについての疑問なのですが、 サンプリングレートを44.1kHz 量子ビットを16bitとした場合 ビットレートは44.1×1024×16=722534.4bps (705.6kbps=88.2kBps) つまり一秒毎に88.2KBのデータ量。 10分間の音声(音楽)では 88.2×60秒×10分=52920MB (51.6GB) 10分の音声で51.6GBの用量の音楽は見たことがありません・・・ どこで計算間違えをしているのでしょうか? そもそも計算方法はあっているのでしょうか・・ よろしくお願いします。

  • なぜ650MBのCD-Rに74分の音楽が記録できるのでしょうか?

    音楽データについてちょっとした疑問が生じました。 音楽CDにはサンプリングレート44.1KHz、量子ビット16ビット、ステレオで記録されているとネット上のIT用語辞典に書いてありました。ということは、  1秒あたりのデータ量=44,100×16÷8×2=176,400バイト になると思います。そうであれば、  74分のデータ量=176,400×60×74=約745MB くらいになると思うんです。 でも、74分記録できるCD-Rは650MBですよね? なぜでしょう。 すごくくだらないところで計算を間違っていると思うのですが、気になってしょうがありません。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • CD-DAのビットレートについて

    ※ここではk=10^3、b=bit、B=byteとさせていただきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/CD-DA (1)CD-DAのビットレートは1441kbpsですが、これをkB/s単位にすれば 1441/8 = 180.1kB/sとなります。 (http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88を読む限り、"kbps"=1000bpsのようです。 もし"kbps"=1024bpsだとしたら、値はより大きくなります。) (2)サンプリング周波数44.1kHz、量子化ビット16bit、モノラル(2ch)という仕様から単純計算すれば、ビットレートはkB/s単位で (44.1*1000)*(16/8)*2/1000 = 176.4kB/sとなります。 http://www.cds21solutions.org/osj/j/family/red.html (3)CD-DAでは1フレームに2352Bのデータが記載され、1秒間に75フレーム読み取られることから単純計算すれば、ビットレートはkB/s単位で 2352*75/1000 = 176.4kB/sとなります。 (2)と(3)の値は同じですが、(1)の値はそれより大きいです。 この違いは何に起因してるのか、疑問に思っています。 具体的な数値や計算式をご存知でしたら、それも是非お教えください。

  • CDから音楽を取り込むときのビットレートについて。

    アンケートカテゴリーにしようか迷ったのですが、的確な回答が欲しいのでこちらで質問させていただきます。 いつも、CDの音楽をデジタルオーディオプレイヤーで聴くとき、一度ハードディスクに取り込んで聞きます。 ハードディスクの容量があまり多くないので、MP3 128kbpsで取り込みます。 オーディオプレイヤーに入れるときは、ATRAC3plus 64kbpsです。 あと、サンプリング周波数は両方ともCDと同じ44.1kHzです。 もともとのCDは可逆圧縮(非圧縮?)の1.4Mbpsだったと思うのですが、そうすると10~20分の1に圧縮されていることになります。 128kbpsや64kbpsで聞いてもCDとまったく変わらないように聞こえますが、音質がかなり下がっているのでしょうか? 素人だったらそのくらい圧縮してもわからないものなのでしょうか? 音楽を聴いているのは1500円くらいのイヤホンです。 よろしくお願いします。

  • MP3のビットレートについて

    WAVEファイルのビットレートは (サンプリングレート)×(サンプリングサイズ)×(チャンネル数)=1秒あたりのデータ量(ビットレート) というのはよく聞くことですが、 MP3のビットレートはどのように決められているのですか? まったく見当違いな質問かもしれませんがよろしくお願いします。

  • 用語の使い方について(サンプリング周波数、ビットレートなど)

    例えば音声データを録音装置にマイク入力で取り込む際に「サンプリング周波数」や「量子化ビット」が○○KHz、○○bitというふうに使いますが、スピーカーに出力する際にも「サンプリング周波数」や「量子化ビット」「ビットレート」という用語は使われますか?(おかしくない使い方ですか?) よろしくお願いします。

  • 音楽CDのデータ量の計算問題

    【問題】20分の音楽CDのデータをコンピュータのメモリに読み込むために何MBのメモリが必要か。なおサンプリング周波数はfs=44,100 Hzとする。 です。出来れば計算式も明示してくれればありがたいです。お願いします。

  • 容量オーバーをCDに焼きたい!

    カセットテープからPCにWAV形式で取り込みました。それをCDに焼いて普通のCDデッキで聞きたいのですが 840MBあって約83分あります。 容量オーバーで焼けずに困っています。 音楽ではないので曲間はありませんし、前後の音のない部分もカットしました。 自分なりにいろいろ試してみて最後は「サンプリングレートをさげる」というのもやってみたのですが サイズが変わりませんでした・・・? あとどうしたらいいのか困っています。他に方法はありますか? 3分くらいのオーバーなら入るんじゃないかな~とも思うのですがどのソフトを使っても「収容できない」と出てしまうので・・(何か設定が出来るのですか?) 800MBや900MBのCDもある様なのですが CDデッキで聞けないと困るので。 もし、何か方法がわかりましたら教えて下さい。

  • 44.1kHz、16ビット、ビットレートなどについて。

    44.1kHz、16ビット、ビットレートなどについて。 今までのgooの質問等を見てもよくわからないため質問させていただきます。 よく「CDは44.1kHz、16ビット」とだけ言って終わらせる投げやりな回答は見かけるのですが、CDにビットレートという概念はないのですか? 44.1kHzというのはサンプリング周波数で、アナログ信号からデジタル信号への変換 (AD変換)を1秒間に何回行なうかを表す数値というのは調べました。 また、16ビットというのは量子化ビット数で、アナログ信号からデジタル信号への変換 (AD変換)の際に、信号を何段階の数値で表現するかを示す値というのも調べました。 その意味から自分なりに考えると、純粋にこの44.1*1000*16/1000でビットレート(kbps)になるような気がするのですが、違うのでしょうか? また、ビットレートとは「単位時間あたりに何ビットのデータが処理あるいは送受信されるかを表す語」とのことですが、コレはいわゆる蛇口の太さのような意味でしょうか? もしビットレートが蛇口の太さのような意味だとすると、貯水タンクに入っている水の量は変わらないと思います。 しかし、音声や動画ファイルをエンコードする際は、ビットレートを高く設定するほど出来上がるファイルのサイズは大きくなります。 ビットレートの意味がよくわかりません。 よろしければどなたかご教授お願いします。

  • CDの容量

    現在、有線放送をパソコンで取り込んで音楽CDを作成しようとしています。 音楽データはWAVEファイルとしてPCに保存してあります。 これから音楽CDを作成しようと思うのですが、 音質を悪くして(ビットレートを下げるなどして)ファイルサイズを小さくしても(700MB以下) 保存できる時間(通常は80分くらいだったような)は決まっているのでしょうか??

専門家に質問してみよう