• ベストアンサー

練習はどこで?

お世話様です。管楽器の吹くのを生業にしている方に質問です。練習はいったいどこでやっているのですか?自宅がマンションやアパートだと、音が漏れて苦情が来そうですが…。それとも何か工夫でもしてらっしゃるのですか?ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.3

知り合いに音楽を生業としている人が複数います。 ピアノ奏者の方は、先日引越しされた先が、 音大生・演奏者専用アパート(全室防音)です。 管楽器奏者の方は、防音室を購入して室内設置されています。 畳半畳ほどの最小のもので、中古を知人から譲り受けられたそうです。 新品で買うと50万円ほどするようです。 http://www.yamaha.co.jp/ad/classicnews/ あと、うちから車で少し走った山あいに、 複数の総合運動施設と巨大な駐車場があるのですが、 夜になるとそのあたりからいろいろな楽器の音が聞こえてきます。 金管あり木管あり。 楽器を背負って自転車に乗って行き来する人も見かけます。

20000813
質問者

お礼

お世話様です。防音室ですか。全く知りませんでした。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

自分はトロンボーンですが、ミュートをつけたり近所の連取できる場所を借りたりして練習をしています。 近隣の公民館などの公共施設でも練習できる場所があるので連絡などとってみるのもいいかもしれないです。 中にはそこの市民なら無料で貸出しているところもあるそうなのでとりあえず直接電話してみたりして確認してみるのが一番です! また、管楽器でも音だし可能なカラオケもあるので電話してみるのもいいかもしれません。

20000813
質問者

お礼

>管楽器でも音だし可能なカラオケもあるので電話してみるのもいいかもしれません。  すべてのカラオケボックスが可だというわけではないんですね。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#145074
noname#145074
回答No.2

●金管でしょうか木管でしょうか? ●私は「ヤマハのSilent BRASS」をトランペット用のものを使っていました。10数年前の製品ですから今はもっと機能は良くなっていると思います。ボーリングのピンの20から30%くらいのサイズでそれを先端の音の出るところに差込イヤホーン・ヘッドホーンで聴くものです。外には全く聞こえません。自分の耳には普通の耳に十分耐えられるほどの音で聞こえます。これはその他の金管楽器にも使えるようです。 ●木管楽器の消音機は昔はなかったようですが最近では販売されているようです。「木管楽器消音」などで検索すればたくさん出ます。しかしよくメーカーに問い合わせてから使った方がいいと思います。木管は音の出方が金管とは違うので結構機能的には工夫されているようです。 ●検索方法としては○○○消音(装置・器)などとすればばらばらっと出てきます。○○○には具体的な楽器名を代入されると良いでしょう。楽器の消音のための小部屋などもあるようですが、これはあまり音は消えません。 ●お金をかけたくなければ、毛布をかぶって、扇風機をかけ、小さなランプをともし、練習する方法もあります。

20000813
質問者

お礼

なるほど、消音機なるものがあるわけですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

アマチュアですが ・カラオケボックス ・スタジオ(バンド用のスタジオの個人練習料金がお勧めです)

20000813
質問者

お礼

なるほど。カラオケボックスですか。了解です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 箏(琴)のアパート、マンションでの練習

    一軒家からアパート(鉄骨)に引越すことになりました。 箏の練習についてですが隣の家と距離があるので今までは何もきにせずに練習できていました。 アパートでは基本的に楽器OKの物件もありますが今度引越すところは楽器対応ではありません。 アパートやマンションにお住まいの方でお箏をされている方、普段の練習はどのようにされていますか? 箏は音が大きいので当然普通にひくと苦情がくるのが当たり前だと思います。 だからといって音を小さめにひいたとしても音は響くと思います。 箏の教本に音を小さく練習する方法として絃の下にタオルを敷くというのはありましたがどうなのでしょうか。

  • カラオケでの練習について

    こんにちは。春から音大生(打楽器)になります。マンションに住んでおり、楽器を叩くことが出来ないので、今は練習パッドを使って練習しています。よくカラオケで管楽器の人が練習しているという話は聞くのですが、カラオケでスネアの練習をしても大丈夫なんでしょうか、?

  • マンションでバイオリン練習

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私はバイオリンを習っていて家でもレッスンしたいのですが、 最近引越しをしてマンションの4階、端から2番目の部屋になりました。 今までのアパートは角部屋で、お隣さんは独身男性、夜中まで帰ってこない、という好条件だったので 割と気兼ねなく練習できたんですが、 今度のマンションは家族で入居されている家ばかりで専業主婦の方が多いため 昼間はほとんど家にいるようなのです。 練習をする際は消音機をつけて、窓・カーテン・扉等は完全に閉めて 練習をするんですが、隣に聞こえているようで気になって気になって まともに練習が出来ません。 でもお隣さんに「音うるさいですか?」とも聞きづらくて・・。 全然聞こえてなくて「え?弾いてたんですか?」って言われたら万々歳ですが、 逆にうるさい、やめてほしいと言われたらどうしよう、と・・。 実際どのくらい隣の家に音は聞こえてしまうのでしょうか? アパート、マンションで楽器を練習している方、または 隣人の楽器がうるさいと思っている方などいろいろご意見、アドバイス 聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 【DJ】どこで練習してますか?【ターンテーブル】

    こんにちわ。 趣味でターンテーブルをいじっているのですが、つい先日上の階の住人の方から騒音の苦情がきてしまい、練習するのが気まずくなってしまいました。 (マンション暮らしで、1階に住んでいます) (夜の9時過ぎだったのも原因かと思いますが・・・) 今まで、苦情を言われたことがなく平気だろうと思っていたのですが、アンプスピーカーから出る音は相当振動があるそうです。 自宅の防音設備がしっかりしている自宅など以外の住居に住んでいる方は、どのように練習しているのでしょうか? スタジオなどを借りて練習しているのでしょうか? 参考にしたいので教えて頂けると助かります。

  • マンションでの楽器練習について

    こんにちは。 マンションで窓を開けて木管楽器の練習をすることは普通のことでしょうか? 昼間なら許容範囲でしょうか? マンション内にそうしている家があり、私は非常に迷惑に思っています。 それほど長い時間ではないのですが、本当に練習段階のようで、キーキーなったり、はっきり音違いがありイライラします。 窓を開けていて、室内で音楽をかけても聞こえてきます。 最近はもう耐えられず、窓を閉めてエアコンをつけ、窓際で音楽をかけますが、それでも聞こえてイライラします。 そしてこれは、時間帯は違うものの過去にも何度もあり、対策を講じれないうちに練習をやめて・・・の繰り返しをしています。(過去は深夜もあった) しかし、他の方々からの苦情は出ていないようで困っています。 なので、もしかして上のことは今や非常識なことではないのかな、と悩み始めています。 また、実は幻聴?!とも思いましたが、マンションの凹型の構造上階も違う離れたうちへ音が響いてくるようでした。 実際、窓を開けて練習をしてらっしゃるお宅の前より、うちのベランダ側窓際の方が聞こえることもあります。 管理へ防音対策をするよう促してほしい旨の苦情をだしましたが、出された張り紙はまとはずれでした。 一般的に、窓を開けてドアを開けて毎日クラリネットの練習をするのは非常識ではないのでしょうか? なんとかしたいのですが、直接言いにいくしかもう思いつかず、トラブルを呼びそうで躊躇しています。 ご意見・アイデアありましたらお願いします。

  • 広島市内で楽器が練習できる場所について。

    広島市内で楽器が練習できる場所について。 サックスを持っているのですが、マンションが楽器禁止となっています。 (マンション契約当初は楽器を止めるつもりだったのです) しかし社会人バンドに入団することになったので、楽器の練習が必要なのです。 広島市内でどこか良い練習場所をご存じありませんか? レンタルスタジオが幾らかありますが、 管楽器一人でもレンタル可能でしょうか? できれば安く(あるいは無料で)使用できる場所を教えていただきたく思います。

  • ギターの練習について

    夜間のギター練習について質問です。 現在、アコギの練習をしている者です。 日中は特に気にせず練習出来るのですが夜間となるとどうしても音が気になり練習を控えてます。 私が住んでいるのはマンションなので余計に周囲に迷惑なるんじゃないかと考えてしまいます。 しかし、平日はいつも帰りが遅く練習出来る時間が夜に限られてしまいます。 同じような状況の方や夜間に楽器を練習している方で何かアドバイスやギターの夜間の練習方法があれば教えてください><

  • クラシックギターの練習場所について

    高校生です。 最近京都に引っ越してきたのですが、アパートだと苦情が来てギターができません。 そこで、カラオケか河川敷かの二択になったのですが、鴨川は楽器演奏をしてもいいのでしょうか、曲にもよりますがとても下手だったりするものもあります。(練習目的)

  • 二胡の自宅練習について

    こんにちは、僕は二胡を最近始めた24歳です。 そこで気になったのは、ピアノやバイオリンなどを習ってる人は自宅練習もやっているのでしょうか? 二胡だと弱音器があるので自宅練習できますが、他の楽器も音を小さくして自宅練習してるのですか? それと音楽教室があるときしか練習しないのですか? あと二胡は難しい楽器なのでしょうか? 習い始めて1週間ですが、キラキラ星、夕焼けこやけ、春の小川、さくら、荒城の?など5曲を弾けるようになりました。(毎日自宅で30分練習してます) 他の弦楽器と比べると難しさはどの程度なんでしょうか? 正直、毎日30分くらいの練習で、1週間で5曲も弾けるようになったのは驚きです。 他の楽器でもこれくらいのペースで覚えれるものなのでしょうか? 色々教えてください。よろしくお願いします。

  • オカリナの練習

    昨日オカリナを買いました。 C管ソプラノです。 さっそく吹いてみたのですが 予想以上に音がでかい!!! 部屋の中で吹くのは無理かなあ!(汗) 楽器やってるひと ぜひ練習場所 教えてーーー!!!