• ベストアンサー

独楽(コマ)が笑う?

「独楽(コマ)が笑う」という言葉はありますか? くるくる回して遊ぶあの「コマ」が最後にユラユラしている状態のことを「コマが笑う」というようなのですが、私は聞いたことがありません。 普通の日本語なのか、どこかの方言なのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#194996
noname#194996
回答No.3

>独楽(コマ)が笑う よく使いましたよ。 関西、京都府丹後地方です。 既に故郷を離れて40年以上ですので 今子供たちが使っているかどうかは確認できません。

stg2978
質問者

お礼

ありがとうございました。 子供が「母方のおばあちゃん」から聞いてきたようなのですが、嫁さんに聞いたら、この義母は大阪生まれ、その後京都の丹波付近に住んでいたそうです。 京都の方では昔普通に使っていたんでしょうね。 独楽なんて日本の古くからの遊びなので京都とか伝統のある町では言葉も豊富にあるんでしょうね。 たいへん面白かったです。

その他の回答 (3)

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.4

コマが笑うという言葉は、特に「笑い出す」といった言い方で、コマ遊びでは普通に使います。 1)永回し比べ…コマが勢いを失い笑い出したら、大抵はそちらの負け。 2)喧嘩ゴマ…ベーゴマなど、回転の安定を失い、笑い出すと重心がふらつき、しかも相手に腹を向けるので、大抵ははじき出され負け。 3)鞭コマ…笑い出したぞ、やばい、はやく鞭を打って回転を増してあげなきゃ! ちなみに、この「笑い出す」は、あるいは「わらわらし出す」という感じで、次の言葉に関わるようです。 「わらわら《副詞》乱れたさま、破れ乱れたさまを表わす語。」(小学館「国語大辞典」) このコマの「わらわら」現象を論じて天体運行でのスピン角や歳差運動に及ぶといった話がらみで、漱石「吾輩は猫である」には「団栗のスタビリチーを論じて併せて天体の運行に及ぶ」という寒月ユーモアーが披瀝されています。

stg2978
質問者

お礼

ありがとうございます。 普通に使う言葉だったんですね。 私自身は青森生まれで、コマといえば「ずぐり」。でも「わらう」という言葉は使いませんでした。 どこか特定の場所で多く使うことばかな?って思ってました。

noname#194289
noname#194289
回答No.2

わたしは生まれも育ちも関東ですが笑うという表現を聞いたことがありませんが、逆にすごく安定して一見止まっているように回っている状態を眠るというのは聞いたことがあります。独楽は生き物に似ているという人がいますから、擬人化しやすいのかもしれません。

stg2978
質問者

お礼

ありがとうございます。 関東では言いませんか。 私は生まれが東北で人生の大半を関東で過ごしていますが、やはり聞いたことがありませんでした。 「眠る」という言葉もあるなんて面白いですね。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.1

聞いたことはありませんがありうると思います。 笑うと云う言葉の意味に力が入らず機能しなくなる。 というのがあります。 膝がわらう。手がわらって字が描けない。 縫目や編み目がほどけ穴が開くことも笑うといいます。 独楽が笑うも方言というより、独楽を回して遊んだ時代の言葉でしょう。

stg2978
質問者

お礼

ありがとうございます。 「笑う」の意味からはそんな感じですね。

関連するQ&A

  • 回すコマのことをなぜ独楽と書くのでしょうか

    中国の言葉なのでしょうが、独楽を回しているとなぜか独りで楽しむというような感じがします。しかし他のことでも独りで楽しめるものはたくさんあります。どうしてこのコマをこのように書くのか不思議でもあります。ご存知の方教えてください。

  • 独楽の回し方

    真ん中に鉄の芯が入っている普通の独楽の上手な回し方を教えてください。 一応、回せるのですが、時々ひもが独楽にからまってしまうのです。 投げるとひもが独楽にからまっているので、ひもごと飛んでいってしまう 感じです。 ひものかけ方に原因があると思われますが、何度実験してみても 「こうすれば絶対にからまらない」という方法を見出せずにいます。 よろしくお願いします。

  • 独楽を廻した最後の瞬間に・・・

    コマ(ゴルフのティでもいいです)を回します。しばらく安定して回った後、傾いて倒れて止まりますが… 倒れてから止まる前に3,4回ほど逆回転して止まります。 なぜでしょう? (小生は回転力を与えた時の反動の力が最後の瞬間に現れると考えてますが・・・。なぜ?)

  • 日本の皆様、各方言について教えてください。

     日本語を勉強中の中国人です。中国語に「軟らかい呉語」という言葉があります。それは蘇州方言のことを言っています。日本語にも方言の特徴を言っている言葉があるでしょうか。それは言葉として存在しなくとも、「○○弁と言えば△△(修飾語)」のような固定的な印象はあるでしょうか。  呉語が軟らかいので、蘇州の人が喧嘩する時でも、言葉の雰囲気が心地よいとよく言われます。日本の方言の中で、軟らかいのは何弁でしょうか。  日本の皆様、各方言についていろいろ教えてください。興味があります。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。  

  • よく使う方言について、教えてください

    今、国語の時間に「日本語を考えよう」ということでいろいろな言葉について調べています。 私は、方言を調べてみることにしました。 よく使う方言や、方言のあいさつや、方言での感情を表す言葉を調べています。 いろいろな地域の方言を教えてください!! それと、必ずその方言を使っている地域または、都道府県名を書いてください!

  • アラビア語

    1 アラビア語の方言いろいろあるようですが、国連公用語のアラビア語はどこ方言の言葉ですか? 2 日本国内で学べるのはエジプト方言とシリア方言ですか? 3 どの方言が1番楽なんですか?(あまり違いないかもしれません) すごく気になってるので、是非是非教えってください、お願いします。

  • 酸いについて

    私の故郷宮崎では「うわー、酸い(すい)」「このみかんはまだ酸い(すい)ね」など 酸っぱいという言葉は酸い(すい)という言葉を使うのが主流です。 今住んでいる東京では酸いという言葉は聞かないような気がします。 「酸いも甘いも」という言葉があるように酸いという言葉は方言でもなんでもなくごく普通の日本語です。 みなさんは酸いを使いますか。

  • 上手いたとえの方言

    日本語で言う”もったいない”を意味する言葉が他の国では 見当たらないなどの理由で世界的に広まりましたが、私の住んでいる地方の方言で 意味は、煮ても焼いても食えないみたいな感じで、例えるなら、 安物のスジっぽい肉を食べたとき、いくら噛んでも呑み込めずにいるときに使う言葉で”しわい”という言葉があります。 最近まで標準語と思っていたのですが、どうやら方言のようでした。 このような使い方をする方言があれば教えてください

  • あなたをさす言葉にはどんなものがありますか?

    日本語で『あなた』を意味する言葉(きみ、おまえ、など)にはどんなものがありますか?蔑称から敬称、現代語から古語、標準語から方言まで、なんでもかまいませんので教えてください。方言の場合は、どちらで使われているものかも教えていただけますか。

  • 中国語について

    中国語には、日本の大阪弁などの方言のように、北京語、上海語、広東語というのがあるそうですが、標準語(普通語)というのはどの言葉なのでしょうか?また、日本のように古文という授業があって学生は学校で勉強するのでしょうか?