FM放送局の距離と送信出力について

このQ&Aのポイント
  • FM放送局の距離と送信出力についての要約文1
  • FM放送局の距離と送信出力についての要約文2
  • FM放送局の距離と送信出力についての要約文3
回答を見る
  • ベストアンサー

FM放送局からの距離と送信出力について

屋根上のFMアンテナでNHKを聴いていますが、地元の中継局の音質が悪いため、多素子の高いアンテナを建てて中距離受信することを検討しています。46km離れた88.8MHz、出力1kWの静岡局と、120km離れた80.7MHz、出力5kWの千葉局が候補です。100km先、82.5MHz、出力10kWの東京タワーは何故か良く入りません。先の2局と違い電波が主に陸路となるからなのかもしれません。2素子のトンボアンテナで受信する限り千葉局が比較的良好で、ノイズは多いもののステレオで破綻の無い音が聴けます。10素子にして高さも高くしたら何とかならないか、期待しています。距離と送信出力からすると本来静岡と千葉ではどちらの方がより可能性が高いことになるはずなのでしょうか。

  • el156
  • お礼率97% (349/358)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ytrewq
  • ベストアンサー率28% (103/357)
回答No.1

無線の受信電界強度は自由空間であれば、計算で求めることができます。この場合、電界強度は出力とアンテナの利得に比例し、距離の2乗に反比例します。 しかし、自由空間というのは、単に相手局が見通せればよいということではなく、経路を軸とした回転楕円体状の空間(フレネルゾーンという)に障害物がないということをいいます。 フレネルゾーンの大きさは波長と距離による関数になります。  このようなことから、FM放送くらいの周波数で,距離が50kmであれば、アンテナの地上高が受信強度に大きく影響してきます。 もちろん経路上に標高の高い陸地などがあれば、フレネルゾーンに食い込むため、損失になります。  2素子のアンテナで受かる局は送信アンテナが山の頂のような、かなり高い場所にあるのではないでしょうか。 受信側も出来るだけアンテナの高さを高くしたほうが、地上高の低い多素子アンテナよりも良いかも知れません。  いずれにしても実際にはやってみなければわからないということです。

el156
質問者

お礼

有難うございます。高さが重要なのですね。東京タワーの入りが悪いのはタワーの近くに障害物が多いのかもしれません。素子数を増やすのはお金で解決できますが、受信アンテナの高さを稼ぐのはなかなか大変そうです。静岡と千葉でどちらが良いかもやってみないとわからないようなのでアンテナを回せる必要もありそうです。良い方法が無いか考えてみます。

関連するQ&A

  • 地デジ 遠距離受信

    私は、大分県日田市住んでいて、14素子アンテナで日田局から大分の放送局5局を地デジ受信しています。福岡の放送局の受信を考えています。佐賀局(出力100W)からサガテレビが受信できています。NHK福岡とFBSは久留米局(出力30W)、TNCは福岡タワー(出力3Kw)、の方がアンテナレベルが高いです。用いるアンテナは久留米局の場合、20素子、福岡タワーの場合は30素子のアンテナで受信できる可能性があるでしょうか?ワンセグだと福岡の放送局全部受信可能です。遠距離用アンテナに交換した場合、大分の放送局も今までどおり受信できるかどうかについても知りたいです。 それでは回答をお待ちしております。

  • FMの遠距離受信について

    長野県の信濃町に住んでます。 遠距離受信に興味があり2階の屋根に4素子のFMアンテナをブースターかませて立ててます。 その結果受信できる局が以下の通りになりました。()内はSONYのラジオチューナー ST-SE570によるシグナル表示の値です。 ・長野県 FM長野 79.7MHz(62) NHK 85.4MHz(69) FM善光寺 76.5MHz(32) ・新潟県 FM新潟 84.7MHz(49) NHK 82.3MHz(42) ・東京都 東京FM 80.0MHz(43) J-WAVE 81.3MHz(39) NHK   82.5MHz(38) InterFM 76.1MHz(34) 放送大学 77.1(42) ですが、チューニングを 埼玉県 NACK5 79.5MHz→79.4MHz 千葉県 bay-fm 78.0MHz→77.9MHz にずらすと受信できました。 そこで質問ですが、本来は79.5MHzと78.0MHzで受信出来るはずなのに なぜチューニングずらしたら受信できたのでしょうか? 長くなりすみません。。

  • テレビ・FMラジオの受信(遠距離受信)について

    こんにちは皆様のご意見をお願いします。 テレビ・FMラジオの受信(遠距離受信)についてです。 震災でアンテナ類をすべて作り直すことになりました。 (屋根瓦が崩壊したため) 遠距離受信も含めて受信設備をつくることは可能でしょうか? 受信したいのは県内、隣県のテレビ、FMラジオ、BSです。 震災で既存のアンテナが壊れたので仮に20素子のUHFとBSアンテナを購入し とりあえず県内地デジUHF波とBSを受信しています。 マスプロのLS30系のアンテナやFMラジオのアンテナを組み合わせることで受信の設備 を作ることは可能でしょうか。 8か所に分配したいと思っております。 (ヤフオクで見かける分配器は使うことはかのうでしょうか?) マスプロの共聴用のVHF~BSまでの室内用ブースターも持っております。(30dBほど) あるサイトでみたスタックという方法は有効なんでしょうか? なお、購入した20素子のアンテナを使うとブロックが入ったりしましたがF送信所の放送は 受信できました。 F送信所とS中継局のチャンネルはかぶりません。 状況 自宅 標高 60m   F送信所  自宅から直線43km 標高650m 直線の途中500m程度の山の裾野がある。  地デジ 3kw  FMラジオ 1kw  自宅より遠い場所でF送信所を受信している家庭があると聞いています  S中継局   自宅から直線4km  標高260m  地デジ   3W  FMラジオ  1W そのほかにBS・コミニティFM 30~40kmに複数。 遠距離受信の設備を作ることは可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • FM放送

    私はアマチュア無線をやっていますが、アマチュア無線のFM通信では、50MHz帯、144MHz帯などで、出力10Wでも十分100Km位の 距離でも通信(直接波)しております。 ところがミニFM放送局 (出力10Wだそうですが)の電波は30km位の距離でも聞こえない事 がありますが。 この違いは何なのか考えてみたのですが、FMチューナーとアマチュア無線機の感度の違いでしょうか?

  • 遠距離受信に必要なFMアンテナについて

    16キロ離れたコミュニティFM(出力20W)を家で聴きたいと思い、 FMアンテナを設置しようと思っています。 今はTVアンテナとコンポをつないで受信していますが、ほぼ聞こえません。 深夜静かなときはすこし聞こえます。 家の近くでカーラジオで聴くと、この放送局はややノイズまじりですが、一応ステレオで受信できます。 屋根が広くないので、できれば小さめのアンテナが希望です。 5素子だと少し大きすぎるように思っています。 家は普通の一戸建てです ・FMアンテナは3素子のもので大丈夫でょうか。 ・価格を見ると同じ素子数でも日本アンテナのものがマスプロのものより安いのですが、 日本アンテナ製のものでも大丈夫でしょうか。 どなたか詳しい方よろしくおねがいします

  • <地デジ>富山市から金沢局の遠距離受信

    富山市(中心部)から、金沢の観音堂町付近にある、北陸朝日放送を遠距離受信したいと考えています。 距離は60km弱なのですが、混信や、本当に受信できるのかが不安です。 (途中には標高100mほどの呉羽山と3~400mほどの山が連続している場所があります。) (呉羽山は、富山県の全放送局の送信局があります。) アンテナは、現在の14素子アンテナを、マスプロのLS30TMHに変えようと思っています。 現在、受信されている方や、同じような距離の遠距離受信をしている方がおられましたら、教えていただければ幸いです。

  • 電波の強すぎるFM局と弱いFM局の受信

    チューナーアンプでFMを受信しています。地デジのためのアンテナを立てる際にFM5素子を立て、我孫子市から東京方面の放送を聞いています。当初どの局も雑音だらけで、唖然としたのですが、作業員の方々に再度作業してもらいました。アンテナ直下のブースターを0デシベルに戻したところ、多くの局がクリアに聞けました。しかし、作業員の方々への要らざる遠慮があって、細かいところまでチェックしませんでした。同じ東京方面の局で雑音が激しくてまともに聞こえない局が残っているのに後で気が付きました。アンテナの向きも再調整してもらえばよかったと後悔しました。 ところが、アンテナ線のコネクタの差込加減で、聞けない局がステレオ受信でクリアに聞けるようになることに気がつきました。電波が強すぎて聞けなかった局が、信号の減衰によって比較的適切な信号レベルに近づいたのだろうと推測しました。試しに分波器ではなく分配器を通したところ、雑音が激しい局がかなりクリアにステレオ受信できるようになりました。ところが、そうすると、それまで聞けていた局の中に聞き苦しくなったり、全く聞けなくなったりする局が生じました。 弱い局にあわせると強い局が聞けなくなり、強い局にあわせると弱い局が聞けなくなってしまいます。私のチューナーアンプはシンプルなので、こまかな調整ができません。電波の状態が悪い場合にステレオからモノラルにできるだけです。 このチューナーアンプで信号が強すぎる局と弱い局の両方を楽しむためには、どのような工夫(もうアンテナとその直下のブースターに触れることはできません)をすればよいと思いますか?アドバイスをよろしくお願いします。

  •  FM放送を聞きたいと思っています。今持っているミニコンポ(2万円位)

     FM放送を聞きたいと思っています。今持っているミニコンポ(2万円位)に付いている2m位のコードのアンテナでは雑音が入り聞けません。東京や埼玉のFM放送局からは120kmに住んでいます。  FMアンテナは5素子のもので大丈夫でしょうか?2素子のアンテナのほうが安いので、2素子でOKであれば、出費も少なく助かります。アンプとチューナーもミニコンポよりも性能のいいものを併せて購入するつもりです。ご存知の方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 東京タワーから送信しているFM局の受信状況

    こんにちは ふと疑問に思って調べてみたんですが、 InterFM、放送大学、 TOKYO FM、J-WAVE、NHK-FMは 東京タワーから送信していて、送信出力は皆10kwということです。 私が住んでいる東京多摩地区では、TOKYO FMはよく入りますが、 他の局はちょっと厳しいです。(直線距離40キロくらい) 1)なぜ、こういう違いが生まれるのでしょうか? 外部アンテナはありますが、2階のベランダに出しているだけです。 2)あと、NACK5とFM富士(78.6)はどうしてよく入ります。 これはどうしてなんでしょか? 送信所ははっきりしませんが、NACK5は埼玉県比企郡ときがわ町で 直線距離約30キロ。FM富士は三ッ峠(山梨県西桂町?)からで 直線距離は東京タワーと同じくらいだと思います。 出力はNACK5が5kw、FM富士はかなり低そうです。

  • 遠距離受信で・・・・

    こんばんわ。 愛知県に住んでいますが、FM放送の遠距離受信をしています。ちょっと気になってるんですが、月曜早朝は メンテナンスで地元局が停波します。そこで地元局停波後に、 78.9MHZでほぼノイズだが何らかの放送が聞こえているように感じる。 ※79.5MHZで一瞬だけトーク番組のような放送を受信 80.0MHZで音楽とトークらしき放送がノイズ入りで受信 ※80.7MHZで時々微弱ながらに何らかの電波。2局ぐらい同時に入ってきた事もあり。 ※81.3MHZで音楽が流れている放送がノイズ入りで受信 ※はいずれも深夜2時以降です。 が受信できました。調べてみれば関東地方と周波数が一致していたのでそうかなっと思ったんですが、関東のFM放送が入るものなのでしょうか?三重や岐阜は入りますが、大阪や長野などのFM放送は殆ど入らないのにそれより遠い地方のが入るとは考えにくいような感じもするんですが。ちなみに受信環境は2階建ての家にベランダに取り付けられたアンテナマストに3素子のFMアンテナ、普通のCDコンポです。ブースターは取り付けていません。アンテナが設置されている高さは4.5メートル位です。