• ベストアンサー

作曲をしている方お願いいたします。

海辺をイメージした夏らしい明るい詞を書いたとします。 あなたならどのようなジャンル(ロック,POP,R&Bなどなど)、コード進行、メロディーに仕上げますか? また、そのジャンル(ロック,POP,R&Bなどなど)、コード進行、メロディーにした理由を教えてください。 僕の場合、イメージとメロディーが上手くつながらず、作詞しかできません。 「自分の曲」なるものを持ちたいと思ったので質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • hs_w1
  • お礼率72% (34/47)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#137979
noname#137979
回答No.2

はじめまして。 俺も只今、作曲への質問をしました。 作曲する事はどういうモノかは各パートなら良く分かる感想を書き込みました。 俺は経験上でしか言えないけれど…。 作曲の順番を間違えたら、全てがやり直しに成る。 貴方が100%自分の思ってる事を歌える言葉で歌詞を構成する事です。 次に、歌いたいまま歌ってみて初めてメロディーコードが生まれる。 次に、ドラムやベースで曲の低音と言える『ドレミとリズム』基盤を作る。 次に、ギターかシンセとかで曲のイメージを盛り上げるメロディーを作る。 次に、メロディー全体の雰囲気が出来上がっているからそれに合わせて歌を上げて1番良い声をキープする 今の順番があってスムーズに作曲が出来つつあります 通常、楽器を持つプレイヤーはそこからレコーディングにての音源の処理を行ってよりクオリティーの高い曲にします。 例えば、ノイズを消したり 曲全体の響きを整えたり 歌の間はバックのボリュームを下げたり ギターソロはギターのボリュームを上げて調整したり ドラムは高音・中音・低音を調整しなきゃメリハリのある音に成らない。 作曲はそうゆう事です。 何人の人の手が必要です。 しかし、努力次第で俺自身がそうだけどギター・ベース・ドラム・ボーカルまでは一人で演奏は出来ます。 短い時間での積み重ねでも『集中』してるかがカギ。 同じ楽器を同じ時間やってもソコで上手い下手がハッキリと評価される。 ささいな楽しむ心を絶対に捨てない事です。 16歳から22までドラム。 22歳から24まで歌う。 24から29の今までギター。 なんとか、一人で出来ます努力は決して裏切らない。 この一曲が完成したら…。多分2曲目は半年しない内に俺は作ると思う。 ここまでやらなきゃ…。 誰にも頑張りは伝わらないのが音楽です。 だから、ステージがあります。 だからステージに上がりやすい為にコピーバンドや、バックバンドがある訳です。 ボクシングに匹敵する集中と苦悩があります。 努力次第でそんな自分も、他のプレイヤーも愛せる様に成ります。 バンド組んでも、ギター・ベース・ドラム・ボーカル各々の辛さを分かち合う人なんてそうそういません。 バンドのもろさは現実的に在るモノです。 それに妥協しないでやれば一人でも出来ますから。 頑張ってみて!

hs_w1
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます^^ 一番最初の歌いたいように歌うのが一番難しいですが頑張ります^^

その他の回答 (1)

  • gzu03531
  • ベストアンサー率16% (54/334)
回答No.1

夏の明るい海辺を走行中に、他人がいくら嫌な顔をしても、つい聞いてしまう、あなたのすきなジャンルは何でしょう。→ それで行きましょうよ。 私はありきたりでもまあ普通にポップでしょうか。 でもR&Bとかロックとかのジャンルは後のアレンジでも可能。 ジャンルにとらわれず鼻歌とか、無伴奏で作りませんか! メロデイ-ができてから私はコ-ドを検討します。 メロディ-ができてからジャンルをきめましょう。(この場合は私はポップか) コ-ド進行優先で作曲する方法だと、簡単だが、あまり良かった事がない。 根拠→昔、吉田拓郎が当時のアイドル曲のカラオケから、まったく違う曲を作曲して、 そのカラオケで発表するという実験番組があった。 でも本人も笑っていたが、やっぱり原曲が良く聞こえます。

hs_w1
質問者

お礼

ご解答ありがとうございます^^ 僕の場合いつも同じメロディーしか思いつきません・・・ 才能が無いんでしょうか なにかイメージを膨らませるいい方法は無いでしょうか

関連するQ&A

  • 【作曲で大事なこととは?】

    作曲において重要なのって、音楽理論や楽典の知識もそうですが、ジャンルとその特徴をたくさん知ることだと思うんですよね。 曲を作ろう!ってなった時、とりあえずコードから考えるかメロディから考えるかってアプローチが二者択一で語られることが多いですが、それよりもまずは曲調・世界観・ジャンルの設定が最優先項目なのではないかなって思います。 例えばロック調の曲を作りたいなら、ロックならではの楽器編成がすぐ思い浮かぶしロックっぽいコード進行もあるし、メロディも思い浮かぶし ジャンルを定めるだけで自動的にコード進行・メロディが付いてくる感じです。 ジャンルを知らない=料理の名前を知らない感じですね。 これは美味しいけどなんの料理か知らない。 でも知ってるだけだと意味がなくて、どんな楽器が使われてて、そこにどんな歴史的背景があって、どんな特徴があって、どんなコード進行・メロディがあるのかを知らないと作曲には生かせないですよね。 料理名は分かるけどどんな食材があるのかは知らない、それだとその料理できないですからね。 何が言いたいかというと、曲を作るときにメロディ先行、コード先行、歌詞先行、色々派閥はありますがとりあえずジャンルじゃない?って思います。 メロディやコード進行から世界観を作り出すより、大枠を決めて、その中で飾り付けをするほうが圧倒的に視野が広がる気がします。 この鶏肉どう使おうかなーってミクロな視点よりも、まずは中華系でいこう、中華系の中でもこれで行こう、とかマクロな視点から絞るほうが作りやすい気がするんですよね。 皆さんは作曲で最初に考えた方がいい大事な要素ってなんだと思いますか?

  • 作詞&作曲

     作詞&作曲をしようと思ってるんですが 詞が書けても曲をつけることができません 詞を書いて鼻歌とかでメロディーをつけても 詞とうまく合わないんです 皆さんはどうやって曲を作っていますか 参考にしているHPなどあったら教えてください あと説明してくださる人は 出来るだけ詳しく説明してもらうと嬉しいです

  • すぐに作曲ができるようになりたいです

    率直に言いますが、アーティストになりたいです。そのためにオリジナルの曲を作って、夏ごろにバンド大会にでようと考えているんですが、そもそも曲が作れないという問題があります。いや、メロディーはいくらでも思い浮かぶんですが、そもそもそれにコードをつけて、さらにAメロ、Bメロというふうに展開を作ることができないということです。自分は菅野ようこのようなコードのほうがメロディーが浮かびやすいんですが、そうしたコードでできてる曲のスコアがないので、コードをそのまま使うこともできません。耳コピの知識もないし・・・。自分としては、イメージのコードを実際にコードフォームとして使えるようにする技術、そしてコードから音を選んでメロディーにするための理論が必要なんですが、何かいい書籍等はないでしょうか。作曲の音楽教室に行くことも考えているんですが、ろくにコードも知らないで行ってあんまりいいリアクションがなかったことがあります。いろいろアドバイスいただきたいです。

  • 4小節ぐらいしか作曲できません!

    作曲しようと思っても、4小節ぐらいのメロディーを作ったあたりで 止まってしまいます。 みなさんはどのように1曲を仕上げますか?短いメロディーしか 思いつかない時、どのようにそれを展開して完成させますか? ちなみに私は作詞にはあまり興味がないインスト志向です。コード進行など、作曲に関する 知識だけはあるのですが…というか、知識しかありません。どうか教えてください。 「この作曲家はこうやって作るらしい」という情報も大歓迎です。 「才能がないから」と諦めたくないです。お願いします…。

  • 作曲方法について。

    こんにちは。 ギターでオリジナル曲を弾き語りしたくて 最近作詞作曲の勉強を始めました。 なのでまだまだ初心者です。 まだ曲を完成させるほどの 技術も知識もないレベルなのですが、 1フレーズでも1コーラスでもいいので 練習のために少しずつ作っていってみたいなと 思っているところです。 歌詞はぽつぽつ出来ているので それにメロディーをつけたいのですが、 先に伴奏をつけてから メロディーを考えようと思っています。 そこでその方法についてなのですが、 コード進行とかが まだ明確に理解できていないので こんな雰囲気の曲にしたいっていう 曲が見つかったら、 その曲のコードを調べてそれにのせて オリジナルのメロディーをつけていく、 というものでも大丈夫でしょうか? 本ばかりに向き合わず 実践も平行して勉強したほうが 理解しやすいかなと思いまして… この方法はちゃんとした練習になりますかね? わからないことだらけなので とんちんかんなことを言っていたら 申し訳ないです。 宜しくお願いします。

  • 作詞と作曲について。

    作詞と言うと、そのもの、詞を書いた人が名前を明記されると思うのですが、作曲の場合、歌のメロディーを考えた人が「作曲」にクレジットされるのか、それともコード進行を考えた人がクレジットされるのか、どちらなのでしょうか? いろいろなパターンがあると思いますが、バンドをやっている方々はどういった感じでお決めになっていますか? バンド経験の無い方々も「自分はこう考える」といったことを教えて頂けると助かります。 ご意見を心待ちにしています。どうぞよろしくお願い致します。

  • 作曲 おしゃれな曲

    いま女性ボーカルのバンドでベース弾いていまして、オリジナルでおしゃれな曲を作ろうということになりました イメージとしてはJamiroquaiや東京事変のような感じです! 急いで勉強したダイアトニックコード、代理コードなどで試行錯誤してコード進行を作って適当にメロディを口ずさんだりしているのですが、どうも最近のロックバンドっぽい曲になってしまい、あの色気がでません そこで質問なのですが、どのような工夫をすればおしゃれに聞こえますか?

  • 作曲 ギターソロ

    最近バンドで作曲をしました。 コードとメロディも決まり,曲は順調に仕上がっていったんですが, ギターソロがなかなか作れません(ToT) そもそも,このコードにはここを弾いたらいいという音楽理論が 分かっていません・・・ コードは, C G Em Am F Em DmGC です。 このコード進行では,どこを弾けばいいのでしょうか? サイトなどを教えてくれたらありがたいです。 ちなみに,曲はロックとポップが混じった感じの曲です!

  • 作曲の際のコードについて。

    こんにちは。 色々な質問を拝見したのですが、いまいち類似のものが見つからなかったので質問させていただきます。 もともと趣味の範囲で詩を書いていて、その延長で作詞にもチャレンジしています。 いくつか曲になることをイメージして作詞(文字音の数を合わせるなど)していたところ、この詞はこういう音がいいんじゃないか、とメロディーラインだけ浮かんできました。 そこで作曲にも興味を持ち始めたのですが・・・悲しいかな、音楽理論に関してはまったくの素人です。 楽譜もドレミが読めるくらい、長調短調の読み取り方も分かりません。 ということで、色々独学で勉強してみたのですが、気になる点がいくつか出てきました。 (作曲はパソコン上、いわゆるDTMのみを対象とします) 1:作曲は基本、コード進行で作る(というかそれ以外を教えているサイトは見つかりませんでした)とのことですが、これは必須なのですか? メロにあわせて、適当に感性でピアノ、ギター、ドラム等を打ち込んで、合わないところに変化を加えていく、というのは逆に難しいのでしょうか? 例えばCの後はFで・・・などと基本の音楽理論があるのは理解できます。 特にそれを意識せず、この音の次はこの音にして、その次はこうしよう、という作り方ではいけないのでしょうか? コード進行を「CFC」にしよう、と作るのではなく、作った「結果として」、この部分のコード進行は「CFC」となる、ということです。 同じじゃないか、と思われるかもしれないのですが、音楽が出来ない身としてはまったく違うことのように感じられるのです。 単音でメロディーを作るときに、「ドの次はミかソを持ってきてメロディーを作ってね」と言われるのと、「なんとなく浮かんだフレーズを音階にしてごらん」と言われるのでは難易度が天と地ほど違う気がします。 もちろんメロディーと伴奏が違うことは分かりますし、長い歴史の中で、心地の良い(雰囲気を持った)コード進行の理論が確立されてきたのも分かります。 暗い音楽を作りたいときや民族風の音を作りたいとき、コードの組み合わせはとても役立つと思うのです。 が、もっと手軽に、それこそ鼻歌を歌うような感じで曲を作ると、なにか不都合があるのでしょうか? 2:また、コードの場合、基本3音程度の音の組み合わせで出来ているわけですが、2音しか鳴らさない、不協和音にならない程度に5音鳴らす、等はダメなのですか? (私が知らないだけでそういったコードがあるのであればすみません) ふっと参考になる曲は出てこないのですが、例えば伴奏でピアノが1音、2音、1音、3音と繰り返す曲はないのでしょうか? あるとしても、それはすべてコード進行で表記できるようなものなのですか? 素人のふとした疑問なので、音楽を学んでらっしゃる方にとっては眉をひそめる類の質問かもしれませんが、分かりやすく教えていただければ幸いです。 凄く乱暴な言い方をしてしまえば、私の疑問は 「音楽理論なんか知らなくても、適当に音を組み合わせれば音楽って作れるんじゃないの?」 ということになります。 もちろん理論が大事なことは重々承知しておりますので、「そんなこと考えてないで教本読め」という回答はご遠慮ください。 よろしくお願いいたします。

  • スランプ

    今年に入ってから、創作意欲が異常にわいて、毎日最低1曲、多いときは3曲くらいつくってました。今はソロなので作詞作曲も含めて一曲です。ボツを除いたらオリジナルが30曲くらいできました。今日の朝作った曲はすごい良かったのですが、午後から作詞作曲作業に取り掛かっても、良いコード進行(メロディライン)ができなかったり、詞にメロディやコードがうまく乗らなかったりして、ボツ曲ばかり作ってしまいました。スランプなのではないかと少し落ち込んでます。 脱出する方法はありますか?プロのミュージシャンでもスランプってあるんでしょうか?

専門家に質問してみよう