• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供を産めない女性は半人前なのでしょうか?)

子供を産めない女性は半人前?悩むアラフォー女性の生き方

nantonokimiの回答

回答No.15

かなり大変なご様子ですが、 とりあえず、お母様の電話に出るのはやめませんか? 携帯なら番号がでるし、家の電話もナンバーディスプレイにして、 とにかくかかってきた電話は何十回あっても決してとらないでください。 電話って、人を壊せるんですよ。 電話に出なくても、情がないとは思いません。 家の待ち伏せ、来ないとずっといるんでしょうか。 家の前にいるのを見かけたら、まず2,3時間外で時間をつぶして、 気持ちの整理をつけてから戻ってはいかがでしょう。 そこで何を言われても、絶対に家に上げてはいけません。 玄関先でお金を払って追い返しましょう。 そして次月のお小遣いから、必ずその分を差し引くこと。 可愛そうとは思ってはいけません。そのお気持ちがお母様を余計にだめにします。 それと、彼氏に会わせるのはもうやめたほうが良いと思います。 一人前の大人の女性が、親に許可もらわないと、お付き合いも結婚もできないのですか? お母様は普通の方ではありません。会わせない方が、誰にとっても幸せな感じがします。 私も子供がいないので、一人前の大人ではないのかもしれませんが、 子供がいても、それを成長の機会にできない大人はいっぱいいますよね。 ただ、質問者様はお母様と離れる機会をもっと持った方が良いと思います。 相手の依存を断ち切ることも、ご自分の自立になると思います。 難しいかと思いますが、頑張ってみてください。 彼氏さんと上手くいくと良いですね。

関連するQ&A

  • プロポーズと子ども産めない私

    プロポーズされた、結婚について 私には3年お付き合いをしております彼氏がいます。結婚するならこの人だろうと思っております。しかし、私は子どものときに癌になり子宮摘出をしました。子どもを産むことはできません。言葉では表せないほど悲しかったです。 彼氏は母子家庭の一人っ子であるため、私と結婚すると彼の母親には孫を見せることができません。彼の母親とも会い、私のこと、孫が望めないことを理解してもらいました。 「あなたたちが幸せなら良い」「子どもがいなくても今の時代幸せになれる」と言われました。とても嬉しく、良い人たちに恵まれたと思います。 結婚までいくとすると、後は私の気持ち次第だと思います。 彼も彼の母親も良いとは言うものの「本当に良いのだろうか?」「少しでも可能性のある女性のほうが…」「正しい道なのか」 と思ってしまいます。 私はどうするべきでしょうか? 子どもがいなくてもやっていけるでしょうか? 彼氏も幸せなのでしょうか? 客観的にみた、多数の方の意見や体験談・経験談が聞きたいと思い今回投稿させていただきました

  • 子供が産めない女性なら別れますか?

    15歳年の離れた彼と結婚の話しが出ています。 子供の話になった時「今は科学の時代だよ。どうとでも出来るよ」と言われました。 と言うのは、私はもう10年も前に子供を産み終えているので、彼の子供は年齢的に見ても無理なんです。 しかし、彼がそう言う発言をしたと言う事はきっと自分の子が欲しいからだと思ったんです。 男性の方に質問です。彼女が子供を産めない体なら別れますか? 女性の方に質問です。自分が愛する人の子供が産めない体なら身をひきますか?

  • 子供を産むべきか悩んでいます。(長文です)

    現在26歳で結婚もしておりませんが、真剣に悩んでおります。 話はまず私の実母からになります。 私は実母がとても嫌いです。 母親からの愛情を感じた事もありませんし、小さい頃に「あんたが家族じゃなかったら 友達にもならんわ」と言われとてもショックでした。 また将来良い企業に入って欲しい為(自分が将来楽するためとしか思えないのですが) 小学2年生から私は塾に通わされ友達と遊ぶ事を禁じられ、しかしなにかにつけて 「あんたを育てるのにいくらお金費やしてきたか…」と愚痴を言われる日々でした。 楽しい事も何も無く妹ばかり溺愛する母親を横目で見つつ 幼心に「なんで私なんか産んだんだろう」と死んだような思いで毎日過ごしてきました。 「死にたい…」とつぶやいてお布団で泣いているのが母に見つかった時は 「じゃあ死ねば」と言われたのも思い出しました。今思い出しても辛く涙が止まりません。 元々感情的でヒステリーを起こしやすく、支離滅裂で人の悪口ばかり言い、 星座や血液型で「あの人は○○座だからいい人。あの人は□□型だから悪い人」と 性格・生き方を決めつけ被害妄想の塊の様な人ですが、 最近は更年期に入ったらしく輪をかけて酷い有様です。 今まで何度も衝突し喧嘩してきましたがその度に母は、 「私は両親から愛情をもらえず、アダルトチルドレンだ。私のやる事に口出しするな」と言い、両親からも自分の子供(私)からも理解されないと悲観し泣き喚きます。 本当に歳だけとった子供の様な人です。 愚痴をお聞かせしてしまって申し訳ありません。 やっと本題ですが、 ただ私は友人に恵まれ、私の事を大切にしてくれる男性にも出会い 愛情や人を思いやる気持ちを教えてもらい、周りの人に心を育ててもらいました。 最近その男性と結婚の話もするようになり 「子供も欲しいね」と二人で話すようになりました。 私も小さい頃から家が嫌で嫌でしょうがなかったので 大きくなったら素敵な家庭を築きたいという夢があり、考えるだけでとても幸せですが… 私の母親を見ていると、私にもその母の血が流れていると思うと怖くなります。 母のように子供を殴ったり蹴ったりしてしまわないか、 母のように子供を物のように扱ってしまわないか、 母のようにヒステリーを起こして家族を傷つけてしまわないか、 そして私も更年期になった時に母のように振る舞ってしまわないか… 同じような境遇の友人は「子供は産まない。このDNAは私で止める。」と 冗談まじりに話していましたが、おそらく本当に子供は産むつもりは無いようです。 私は私。母は母。と思っているつもりですが やはり小さい頃から母の目を気にしたり、ご機嫌を伺ってきたので どこか潜在意識の中で私にもそういう部分があるのではないかと考えてしまいます…。 馬鹿馬鹿しいと一笑に付して頂いても構いません。 私と同じような思いが胸中にあり結婚された方、踏みとどまった方や 出産しようと考えていらっしゃる方、出産された方がいらっしゃいましたら 是非ご意見をお聞かせ下さい。 長文読んで頂き、本当に有難うございました。

  • 女性に質問です。

    女性から女性への質問となりますが、 もしも、自分が気にっている男性が自分を差し置いて 自分に近い存在(親友、母、娘、姉妹)に惹かれており、 自分がスルーされたら、どのような気持ちになりますか? (1)負けずと頑張る  (でも、自分の良いところをアピールするという方向性で) (2)同上  ((1)に反して相手を陥れる、または同情を抱かせるような   言動をして自分の手元に引き寄せる) (3)同じく   (相手にそれとなく違う男性との交際を進める) 今現在、私は(2)と(3)の状況に陥っています。 お相手の男性は丁度私と母親の中間層の年齢です。 見かけは(老い度)どちらかというと母親よりですが、 しかし、感覚的にまだまだ私の年齢に近い感じです。 この男性と今、一緒に仕事をしているのですが(母も含め)、 食事や呑み会など母のことを一度も誘わないので 不服に思っているようです。 最近、母親が夜中にこの男性に電話をして父とのことで愚痴をこぼした ようですが、翌日、母親から 「昨日、OOさんから電話があったので折り返し電話をしたら、 夜中まで喋ちゃった。でも、ママと電話で話したの?って聞いたらダメよ」 と言われてしまいました。 しかし相手の男性は素直に「昨日、お母さんから電話があったよ」 と私に伝えてくれました。 日に日に私とその男性は仲良くなって (友達のような感じで)行っているのですが、 母はそのことを不服に思っているらしく、 私に対し辛辣な態度をとってきます。 相手も私も既婚者なので(離婚調停中) 今すぐ男女の関係になったり、 恋愛ゴッコをする気は毛頭ありません。 (でも、ずっと仲良くはしていきたいと) ただ一緒にいてご飯が美味しいとか、 ホッとしたい時にお茶を飲んで話をしたりという感じなのですが、 それすらも母親は気にらないのでしょうか? 女性ってこんな些細なことで 意地悪になれてしまうのかなって母親だけに心外です。 皆さん、アドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 急いでます。子供ができたら、必ず結婚しなきゃいけないんですか?

    急いでます。子供ができたら、必ず結婚しなきゃいけないんですか? 閲覧ありがとうございます。私は今、中2で母親と父違いの妹と一緒に住んでます。 えっと、詳しく書くと長くなるので、簡単に書くと 母は結婚と離婚を繰り返していて、私は物心ついた時から お父さんがいませんでした。 そして、彼氏をつくったりしていましたが、妹の父親となる人と結婚しました。 だけど、私はその人に体を触られたり、嫌なことをされたり性的虐待を 母は暴力を受けました。 そして、その人から逃げて遠くに引越し今の暮らしに至ります。 最近、妹の父親と離婚が成立しました。 そして、離婚が成立するまでに母にはまた彼氏がいました。 そして今日、母の妊娠を告げられました。 妹が生まれるって時も、すごく動揺したのに、またかって感じたり、すごく動揺したりしました。 今は、だいぶ落ち着きました。 問題は、母が相手の男性と結婚・同居する、ということです。 私は上記に書いたように、性的虐待を受けたり、昔の母の彼氏と相性が合わず怒られてばかりでした。 そのせいか、自然と大人(男)が苦手になり、他人が家にいるなど吐き気がしてたまりません。 今の母の彼氏は一度だけ会いましたが、妹の父親にそっくりで見た途端、吐き気がしました。 結婚は、法律的には必ずしなければいけないのなら、やむ終えませんが 同居は死んでも嫌です。 妹や産まれてくる子のことを考えれば同居はいいと思いますが それくらいなら死んだほうがマシです。 私だけ別居を考えましたが、妹と会えないのは寂しいので・・。 あと、母は私が性的虐待を受けたことを言ってません。 事の始まりの、私が義父(妹の父親)の男性器を触らさせられたことを当時言ったら、 笑い流されました。 でも、母は認知はしてると思います。 当時、それ以外にも母と義父が性交してるとこに混ぜられ、母が喘いでる隣で寝かせられました。 母がいる時は、ちょいちょい逃げましたが、母がいない時は逃げたら殴られそうで逃げられませんでした。 長くなりましたが、同居をしたくないことを手紙に書いておきました。いちよう・・。 でも上記のことがあり、私はあまり母を信用していません。 母は、私の意見を優先すると言ってましたが、絶対自分たちの意見を通すと思ってます。 まとめると、 ・子供ができたら結婚は必然なのか ・同居をやめさせる方法・同居以外の方法を教えてほしい です。 よろしくお願いします

  • 親の言動を子どもが注意するには?

    子どもが自分の親を注意する、などというのはあまり聞かないので、どうしたらいいのか困っています。 わたしは25歳ですが、母親の言動が非常識すぎると彼に言われました。彼から言われなくても何となくわたしも気がついている節はあって、でも親に向って「それ、おかしいよ」などと言えずに今まで過ごしてきました。わたしは長女ですが、他の兄弟たちも気がついていながら注意はしません。母親の親戚なども特に何かを言ったりということはないようです。そのため、わたしが母に注意すべきだと彼は言います。 わたし自身は、母が長年の月日の中で築いてきた性格というのは、ある程度仕方がないことなのかな、と思っています。わたしも、そういう母に育てられてきたため、常識に欠けているところはありますが、それは自分でどうにかしていかなければ、と思っています。母はわたしなんかと比べて大人なので、今さら子どもから性格について指摘されたら悲しくて立ち直ることができないように思います(そういう人なんです) なので、わたしから母に向って何かを注意するということができないでいます。 しかし、彼はうちの母親に対しては正直うんざりなようで、勘弁してくれ、と母の話題を出すだけで嫌がります。彼とは結婚を考えていますが、今のままではわたしの母親との交流がなくなってしまうような気がします。 また、わたし自身、母の言動は非常識だ、と思っているので、彼からいろいろな母の悪口(表現が悪いですが)を聞かされているうちに、どんどん母が嫌いになっていってしまいます。将来、自分も母のようになってしまうのではないかと思うと、涙が止まらないのと、自分の母親なのにこんな風にしか思えない自分が怖くて、どうしたらいいのかわからないんです。 まとまりのない質問になってしまいましたが、何でもけっこうです。ご意見をいただけたら嬉しいです。 わたしの考えが甘いなどという厳しい意見でもいいので、どうかよろしくお願いします。

  • 子供がいるのに不倫している女性をどう思いますか?

    子供がいて子育ても完ぺきにこなして子供のことを本当に愛していても不倫している時点で人として最低ですよね。 私も幼い子供が2人いる母親ですが、大切な子供がいながら不倫をする女性の神経が理解できません。 子供<自分の性欲 なのでしょうか? 子供は子供で大切だけど、自分の恋愛事情とは別!と割り切って不倫しているのでしょうか? 子供が母親が父親以外の男性と関係を持ってることを知ったらどんな思いをするのでしょうか? 子供がいるのに不倫をする女性の心理が知りたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 子供について

    結婚8年目を迎える♀です 私は子供が欲しくありません 結婚する前に主人と話し合うべきでしたが 一緒になりたいという思いの方が強く、今になって考えるべき事が問題になってきました 私自身、歳をとれば子供が欲しいと思うはず。 そう思って自然に任せるつもりでしたが 実際はそうではありませんでした。 33になった今でも子供を必要と思いません。 主人のことは愛していますし、仕事を持っておりますがいわゆる主婦の仕事は苦痛でなく、完璧にやっています 私の母親はとても素敵な母でした。子供の為に何でもしてくれました。 しかし私は母のように家族の為に自分を犠牲にはできません。 自分の人生に子供は必要ないと思うのです しかし主人はそうではありません。。。 何度も話し合いましたが、主人は私の気持ちがいづれ変わると思っています。 主人の為に、主人の人生の為に別れるべきでしょうか。。。

  • 毒親の虐待の原因…男の無理解、女性差別

    母親が嫌いな人、母親の精神的虐待などの記事やトピは沢山ありますが、その中で父親の事が殆ど話されていません。 私は子供の頃から母親の暴力と精神的虐待をされて来ました。 暴力は小さな頃だけでしたが、精神的いじめは私が大人になってもずっと続いています。 もう耐えがたく、母を親とは思わない、あの人の事は関係ないと思うようになりました。 そのような話は沢山聞きますが、 なぜ、母親はそんな事をしなければならなかったのか、 なぜ、母親はそんな風になってしまったのか、 これについて書かれている物がありません。 母は父に従わされ、人格を軽んじられていた。父親は自分が世話をされる物と思っているだけで、 母親の気持ちなど思いやろうとしなかった。 母親は、自分もフルタイムで働きながら家の事も全て自分で引き受けなければならず、 誰にも支えてもらえなかった。 こんな状況なら大抵の母親はおかしくなります。 母は能力のある人だったのだと思います。けど、昔の社会は女の能力を認めなかった。 昔の女は今以上に、女は引っ込め、女は男より目立つな、女は家庭に入れとひどい差別を受けてきました。 そして、うちの家は父親の方が能力がなかったのだと思う。基本能力なら母の方が上だったのに、能力のない父に合わせなければならなかった。 そんな理不尽な差別を押し付けられてきた母が不満に思うのも無理がありません。 おそらく、その不満を私に向けて虐待したのです。 私の学生だった90年代は今よりずっと女性差別がひどく、女はこうしろと言う抑圧だらけでした。 やっとそれが変わり始めたのは2000年代に入ってからです。 差別されていたのは私も同じじゃないかと思いますが、もっと昔の、女の人生など無かった頃よりはまだ娘が妬ましかったのだろうだろうと。 昔は、女が世間に逆らった事を言ったらガス室送りで殺されるも同然だったのを、今は言えるようになったのです(そんな事は考えてみれば当たり前です)。 それだけでも、意思も自由も無かった頃より妬ましかったのだろうと…。 母は許せないし、もう関わる気はありません。けど、一方で犠牲者だった母や他の女性たちがかわいそうに思います。 昔の女には意思も人権もなく、一人で生活できる仕事にも就けず、どんなひどい男相手でも 結婚しなければ生きられなかった。 どんなに無理解な夫にひどい扱いを受けても、助けを求める事も逃げる事もできなかった。 社会の中で、母親たちは意思を捨てて、自分の人生も捨てて、夫の奴隷になるしかなかった・・・。 そして、不満と不安のヒステリーを子どもにぶちまけた・・・。 母親のモラハラ、子どもいじめの原因には 無理解な父親、そして男尊女卑の差別社会であると言う事が大きく関わっていると思います。 家庭は父母がいるのですから、母親だけが責められるのはおかしい。 母親を責めていれば自分は関係ないと逃げる卑怯な父親や男にはもううんざりです。 夫、父親の無理解と母親の虐待の関係についてご意見を聞かせて下さい。

  • 離婚で家を出た母に子供を合わせるべきなのでしょうか

    妹の出産が近づいてきて、気がかりなことがあるので相談させてください。 私達兄弟は(私、妹と弟)、もう10年ほど母に会っておりません。 両親が離婚したのは20年前になるのですが、もともと家出癖があった母親で 私が物心つく3歳ぐらいのころから、既に違う男性とプチ家出をしてはしばらくすると なんでもなかった顔をして帰ってきたりで、離婚するもなにも、家に居ても居なくても 特に普通というか、離婚自体が大きな決裂になるようなことでもありませんでした。 むしろ違う男を近所でちらつかされて、父親に恥をかかせるぐらいなら籍を抜いて出て行って 欲しかったというのが本音でした。 しかし、それでも母親が親として私達を彼女なりに可愛がってくれていたのは確かで、 そして私も母娘として慕っていた部分もあり、離婚後も普通に会ったり遊んだりしてました。 かといって普通に会っていた間も、関係が平坦であったとはいえない部分もあります。 母が家を最終的に出たときは弟はまだ1歳でした。(私とは12歳離れています) まだ歩けもしない子を置いていき、どうしていいかわからなかった妹が赤ちゃんの弟を連れて その当時母が男性と同棲していた家に連れて行くと、『お前達は捨てたんだからここには来ないでくれ』といわれたり、そういっておきながらもその彼と喧嘩して行き場がないと平気で父の家に帰ってきたり、私達が一人暮らし始めるとそこにやってきたりしてました。でも仲直りすると何も言わないで出て行ってしまうのです。どこに行ったのか心配して電話をしても『あ、もう仲直りしたから。じゃね~』って電話を切るような自分勝手さなんです。 それでも私達はその都度母を許し、受け入れて来ました。理由はそれでも私達の母親だからです。 しかし兄が事故で亡くなってから色々事情が変わって来ました。 母にとって一番優しかった兄が亡くなってから、母はよりによって一番母を倦厭している妹を自分のそばに置きたがるようになりました。前述のとおり、妹は面と向かって『捨てた』といわれているので、根強い不信感を母に持っています。 私は妹を守るべく母と喧嘩になり、そのまま関係を絶ちました。それが10年前です。 私も妹も結婚しましたが、その際彼を紹介したこともありませんし結婚式にも呼びませんでした。 父が再婚したこともあり、今の父の奥さんが一生懸命結婚式の席などで母親役をしてくださっているのに、そこに空気の読めないわがままな母が来ると喧嘩を始めかねないからです。 父の奥さんや、私達の主人達に母のことで迷惑をかけられないので会うのを避けてここまで来ました。(母は2回目の離婚したのですがその際にうちや妹の家にやってくる恐れや、お金の問題もありました)いまだに何か問題を起こしているようで、つい最近も知らない人が父の家に来て『あの女の居場所はどこだ!』って怒鳴られました。。。 とにかく問題を起こさずにはいられない性質のようです。 しかし母ももう還暦の歳になり、ひとりで寂しくしてるだろうし、食べるに困ってないかと心配にもなりますが、だからこそ余計に連絡できないで居ました。連絡したところで私達は何もしてあげれないし、勝手に来られても困ります。 しかし、妹が妊娠してもうすぐ孫が生まれます。それを黙っておくのはあまりに酷なのか?と思うのです。母方の親戚も母が相変わらずわがまま好き放題やっているようではあるけど、仲直りして欲しいとは思っているようで、時々『会ってあげないか?』と電話が来ます。親戚も田舎に戻ってこられても困ると思っているようです。。 このまま放っておいてもいずれどこかの時点で会わなくてはいけなくなるなら、どのタイミングなのか? とも思います。。。実際、何かあった際の母のお墓のこともどうしていいものなのか?と悩んでいます。 正直、このまま一生会わないで済むならそれが一番私達にとって平和だろうとは思っています。 幸い妹も私も、夫婦喧嘩のひとつもしない優しい主人とめぐりあいました。この幸せな生活に『母』という問題を持ち込みたくないのです。 でも母がこの世を去る前に会わなかったことを後悔するのだろうか?とも思っています。。。 色々ありつつも何度も過去に母を受け入れてる以上、それなりに情があると思われるでしょうが、私達から会いたくなったり、恋しくなることは全くないのです。血がつながってる責任感からの『心配』や『疑問』なのではないかと自分でも思うのです。 皆さんならどうしますか?どう思いますか? 長文ですませんがよろしくお願いします。