• ベストアンサー

文書偽造の罪

都市計画税について、総務省が各自治体に「都市計画税課税調べ」なる調査を行っております。その調査答えに嘘がある場合、自治体の首長を、「刑法 第十七章 文書偽造の罪 (虚偽公文書作成等)第百五十六条」で告発できるのでしょうか?「都市計画税課税調べ」には、首長印は、ありません。 嘘は、その使い道金額です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「偽造」はしていないので無理。 「虚偽の報告」でしょうけれど、それによって何かを得ていれば「詐欺」の罪は問えるかもしれません。 首長印があるかどうかはあまり関係ないでしょう(というか一般的にそのような調査回答文書で首長印を押すことはあまりないです)。

dount_tame
質問者

お礼

罪に問うには、やはり「行政訴訟」のようですね。 的確なご回答ありがとうございました。

dount_tame
質問者

補足

結果的に、都市計画事業に使ってるということを報告しています。 これによって得ているといえば、 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon_pdf_t.nsf/html/shitsumon/pdfT/b167021.pdf/$File/b167021.pdf 内閣総理大臣 安倍晋三が、衆議院議員平野博文君提出都市計画税に関する質問に対する答弁書で、都市計画税は流用されていないという根拠になるのが、この「都市計画税課税調べ」です。 このことを総務省に言っても、また来年「固定資産税課長内かん」という流用したらだめですという文章を出すだけです。 http://www.pref.saitama.lg.jp/uploaded/attachment/372839.pdf それ以上したければ「行政訴訟」してください。法務省を紹介します。と言われました。 現在総務大臣の片山さんも固定資産税課長のとき、もう少し詳しい内かんを出しています(平成8年)。宛先は、県の総務課長あてです。 それで、県の市町村課にも通報しました。 こちらの結果、来週聞いてみます。

関連するQ&A

  • 民事訴訟審理の中での私文書偽造等

     私が原告の民事訴訟審理の際に、相手方の被告が提出した証拠資料に、刑法上の私文書偽造の構成要件に明白に該当する文書があり、その私文書偽造の証明は非常に客観的に即座にできるものであった場合、その私文書偽造行為に対して、刑事告訴できますか。  また、その証拠資料の中に、傷害罪に該当する行為があったことを証明できるものも入っていました。その傷害罪の行為自体は、2007年の行為であり、証拠資料が出てきて判明したのが2011年のことです。民事訴訟の中での私文書偽造の告訴・告発だけでは、捜査機関も些事なことと考えて知らん顔をしても不思議ではないのですが、傷害罪の告発と一緒であれば、簡単に親方日の丸の格好で知らん顔をすること自体が、犯罪捜査規範等に抵触するのでは…と考えるのですが、いかがなものでしょう。なお、私文書偽造行為は、原告である私に対するものであり、刑事告訴、判明した傷害行為は、私の家族に対するものですから、告訴と告発に分けた所以です。

  • 虚偽公文書の「作成」か、虚偽公文書の「変造」か

    (1)刑法155条の公文書偽造・変造では、権限がないのに公文書の本質的部分を変えたら「公文書偽造」、権限がないのに公文書の非本質的部分を変えたら「公文書変造」ということのようです。 つまり、「偽造」と「変造」の区別は、本質的要素か非本質的要素かとされています。 (2)そこで質問です。 刑法156条の虚偽公文書の「作成」と「変造」の区別でも、同じように「本質的要素か非本質的要素か」により、作成権限がある者が公文書の本質的部分を虚偽内容に変更したら虚偽公文書の「作成」、作成権限がある者が公文書の非本質的部分を虚偽内容に変更したら虚偽公文書の「変造」という理解でよいでしょうか? もし、そうならば、作成権限がある公務員が公文書の非本質的部分を虚偽内容に変更した場合、その変更部分が「かなり軽微な部分=非本質的部分」であったとしても、少なくとも虚偽公文書の「変造」(刑法156条)は成立すると考えてよいでしょうか? (3)なお、財務省の決裁文書の改竄では、検察は、原本の一部を削除しただけで「軽微な変更」(非本質的部分の変更?)にすぎないとして不起訴としました。 この不起訴に関して、(改竄部分が文書の「本質的部分」かどうかを問題にする前に)改竄により改竄部分が虚偽の内容に変更されたかどうかは問題と思います。ただ、そこを措いて、一応、虚偽の内容に変更されたと仮定した場合は、その虚偽となった部分が「非本質的で軽微な部分」に過ぎなかったとしても、虚偽公文書「変造」罪は成立すると考えてよいでしょうか?

  • 偽造の罪の成立について

    こんにちは。司法試験受験生です。 今日、偽造の罪を勉強していて思ったのですが、この辺頭の中身がこんがらがっています。 普段の学習の思考のトレーニングとしてお付き合いいただければと思います。 私文書は変造不可罰 公文書は変造は処罰です(虚偽公文書作成罪)。 ということを考えると、下の事例で罪になるのか考えると「?」になりました。 私がよく分かっていないので分からないのだと思いますが、もしよろしければ教えていただけないでしょうか。 例えば、資格試験の成績証明書がありますよね? 各省庁大臣が発行すると思うのですが。 私も国家試験の成績証明書(公文書)を発行されて持っています。 (1)例えば文部科学省の大臣が作った成績証明書の、この数字を、「60点」と書かれているのを「100点」と書く行為は非本質的部分に不法な変更を加え新たな証明力を有する文書を作ることですので変造にあたると思いますが 、条文でいえばどの罪を構成するでしょうか?例えば、私がやった場合、私は公文書の作成権限がないため中身が嘘の公文書を作っても虚偽公文書作成罪にはなりません。では、このような場合は、虚偽公文書偽造罪になるのでしょうか? (2)次に、この成績証明書をデジカメで撮影して、それから画像ファイルの数字の60点を100点にする事例を考えました。そして、その画像ファイルをインターネット上の日記にアップしたような場合を考えました。 これは文書にあたるのか?ということですが「文字またはこれに代わるべき可読的符号を用い、ある程度永続すべき状態において物体上に記された意思または観念の表示をしたもの」が文書です。 そして、文書には名義人(文書に記された意思または観念の主体)が必要です。なので、このようなものが文書にあたるのか?という問題を考えると、むしろ電磁的記録にあたるのかと思いましたが、この場合は条文でいうとどの罪になるのでしょうか? 私はこの場合は罪を構成しないと思うのですが。 (3) (2)の場合で、文部科学大臣などの名義や印象が含まれないサイズで部分的に点数のみ切り抜いてアップした場合はどうでしょうか。 このような場合においても、それが何の成績証明書か分かれば、信用を作出しているということになると思うのですが、条文でいうとどの罪でしょうか? 【質問のまとめ】 (1)と(2)と(3)の場合、それぞれ条文でいうとどの罪になるのか、よろしくお願いします。

  • 事実と異なる退職理由を全校生徒に通達された罪

    よろしくお願いします。 私は九月末まで公立中学校で働いておりましたが、ハラスメントを苦にして不本意ながら退職いたしました。 この退職理由については、校長には1度、教育委員会には2度に渡って内部告発を行い、明確に「ハラスメントを苦にして不本意ながら退職する」ことを伝えていたのですが、退職後、学校は全校生徒に「一身上の都合で退職した」ことをプリントで配布し、虚偽の事実を広めました。私は決して自分の都合で退職したのではありません。 私は本件が、刑法第155条(公文書偽造罪)ないし刑法159条(私文書偽造罪)に該当すると思い、告訴状を作成しております。 さて、本件はこの罪に該当するものでしょうか。あるいは、違う罪があるのでしょうか。 お答えいただきたく存じ上げます。

  • 嘘の証言をすることは証拠偽造罪になる余地は

    警察に対して、他人の刑事事件に対して嘘の証言をすることは証拠偽造罪になる余地はないんですか? 証拠偽造の対象にならないんですか? 証言も証拠ですし・・・証言を警察は文書でまとめるとは思いますが・・・ やはり立件されるのなら普通に虚偽告訴罪とかで処理されるんでしょうか? あんまり証拠偽造で捕まっている人を新聞とかで見たことありませんが。

  • 私文書偽造:弁護士が作成した虚偽の陳述書

    弁護士が作成した陳述書に被告本人の署名と押印がありますが,法廷で被告を尋問したところ,陳述書記載内容が虚偽であることが発覚した上,被告は陳述書を読んでいないので,陳述書の記述内容を知らず,記載内容と正反対の陳述をしました。そこで,被告弁護士を私文書偽造で告訴できるか,弁護士に相談したところ,「署名と押印が被告本人のものなので告訴できない。」とアドバイスされました。  ところが,刑法159条は,「他人の印章若しくは署名を使用して事実証明に関する文書を偽造し,又は偽造した他人の印章若しくは署名をして事実証明に関する文書を偽造した者は,3月以上5年以下の懲役に処する。」とあります。他人の印章と署名が真正な場合と他人の印章と署名を偽造した場合ついて同一の罰が定められているので弁護士を告訴できるのではと思われます。  法律に詳しい方,なにとぞご教示ください。  

  • 有印私文書偽造及び行使と詐欺

    昨夜、有印私印文書偽造及び行使 または 有印公文書偽造及び行使(質問番号:4599806)で質問しましたが、 追記ができないので再度の質問で記載します。 本日、「公文書・私文書」の取扱を警察署刑事課刑事に確認したら公務員が使用するもの以外は 「私文書」扱いとのことでした。 後の裁判所への提出書類にも必要で以下を申し出る。 「有印私文書偽造及び行使」「商品詐欺」を告発状、告訴状として文面提出するにあたり それぞれ「刑法xx条(xx罪)」に該当するか回答をお願いしてきました。 2008年9月2~3日に「原動機付自転車廃車申告済証(再登録用)」を出品者より郵送され受取 2008年9月4日 市役所へ申告済証(再登録用)を持参してナンバープレートの交付申請         譲渡証明書欄に元所有者の記載が必要とのことで申請書を持ち帰る         申請書を速達メール便で出品者に送付。翌8日に配達完了。 2008年9月7日 出品者から譲渡証明書欄に所有者の必要事項が記載された申請書を受取         記載事項は「住所、氏名、電話番号、捺印」 2008年9月30日 商品情報の嘘の不具合対応でラチがあかない(出品者の携帯は着信拒否状態)         仕方なく譲渡証明書欄の所有者(元所有者)にその旨を電話連絡。    *「そんな人は知らない。年齢は?。身長は?、オートバイは人にあげたので関係ない。」の返事。 2088年10月1日 出品者より連絡掲示板から連絡がある         「元所有者は私も知らないので連絡しないでほしい」とのこと          ※ これって完全な「有印私文書偽造及び行使」に該当するかと。また、全くでたらめな商品情報は「詐欺」。 どうにか修理代金として支払総額153000円から75000円程の支払(返金)を受けるが劣悪な商品の不具合は 解消されない。返金してもらった修理代金は全て修理代金に消えて再度の修理が必要です。  *出品者から自ら「ワンオーナー」と記載 ←「嘘」  *商品は屋内保管です ←「嘘」  *ホイール等に錆はなし ←「嘘」  *点検整備済み完動品 ←「嘘」  *純正のシートに張替 ←「嘘」  *市販品のパーツに改造されているにもかかわらず悪意をもっての情報隠し 等々 出品者は昨年中に Yahoo IDの削除、携帯電話番号を変更しており連絡の手段はナシ状態。 商品情報のページもYahooから完全に削除されて見ることはできない。 しかし、商品ページは印刷ならびに保存してあります。 悪意をもっての嘘の商品情報は絶対に許せない。私にできうる限りを尽くして 「出品者を犯罪者にする」とともに裁判で徹底的な修理代金の支払を要求します。 ※ご覧の方でオークションに出品の際には笑える程度の適度な「嘘」にして下さい。偽造は致命傷になります。

  • 公務員(見なし公務員を含む)の虚偽の陳述書

    本人訴訟をしております。  被告は旧国家公務員(現在は刑法に関しては見なし公務員規定が適用される特殊法人の所属)です。  被告を擁護するために、同僚が虚偽の陳述書を出しました。身分は被告と同じです。  虚偽の証明は文書でできます。  陳述書を出した同僚を公文書偽造罪で告訴したいのです。  国家公務員(見なし公務員を含む)の虚偽の陳述書は公文書偽造罪でいう、文書に該当するのかどうかをお答えいただけると有難いです。 宜しくお願いいたします。

  • こんな事件が起こって実にばからしいです。

    ●調査書改ざん:静岡県教委が前校長を告発 大学推薦入試で 毎日新聞 配信記事より抜粋 静岡県教育委員会は24日、浜松市の県立高校が、大学の推薦入試に提出する3年生2人の調査書を改ざんしていた問題で、改ざんをした教諭4人に働きかけたとして前校長(60)=今年3月に定年退職=を虚偽公文書作成と偽造公文書行使の容疑で告発した。 県教委は、教諭4人が前校長の働きかけに応じて、推薦入試で重要な「平均評定」をかさ上げするため、生徒2人の調査書に記載する各科目の点数を増減させて改ざんしたと認定。 6月24日付で教諭4人を減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にした。 前校長は調査当初から改ざんを主導したことを否定したが、調査書の作成、提出権限は校長にあることや、改ざん指示の具体的な言動などを4教諭から詳しく聴取した結果、「前校長が働きかけた」と判断した。 関連記事 ●静岡県教委が前校長を告発 成績調査書改ざん容疑(共同通信) http://www.47news.jp/CN/200807/CN2008072401000875.html ●いったん出した成績を改ざんするのは「公文書偽造等の罪(刑法155条)」や「虚偽公文書作成等の罪(刑法156条) 」になりますし、その改ざんした成績を大学に送れば「偽造公文書行使等の罪(刑法158条) 」に該当します。 「清濁併せ呑む」という諺がありますが、違法行為までするのはとても「清濁併せ呑む」で通る行為ではないと私は感じます。教育委員会が怒るのも当然です。 この校長先生は、ばれれば法律違反になることが分かりきっているのに、どうしてこのように愚かな事をやったのでしょうか? 発覚の危険を冒しても、賄賂とかそれなりの見返りがあったのでしょうか? また違法な改ざん命令に従った4人の先生たちは、どうしてそんな真似をしたのでしょうか? 「私は教師です。子供たちに決まりや法律を守るように指導しています。法律違反となる行為は立場上できません。」 と拒否すべきではないでしょうか?

  • 懲戒処分書交付理由の偽造

    懲戒処分を受けることになった事由を捏造され、現在処分無効を求めて係争中です。ハラスメント行為があったというのが処分理由なのですが、調査委員会での尋問時の記録が改ざんされ、処分理由が虚偽捏造によるものだということが明らかとなっています。捏造された報告書が根拠となっての不当処分ですから、処分無効となるのは間違いないと思われます。 このような場合、偽造に関わった人物や会社を公文書偽造罪で追起訴できるものでしょうか?

専門家に質問してみよう