• ベストアンサー

限度額適用認定証申請と交付

昨年、限度額適用認定証の申請をしましたが、 ネットで申請書をダウンロード必要事項を記入し会社へ提出。 交付迄に3週間程かかりました。 全国健康保険協会の支部迄行って直接申請したら直ぐに 交付してくれると言うのを知り合いから聞きました。 会社を通して申請した場合、何故交付に時間がかかるのでしょうか? 直接申請する場合、申請書には会社記入欄と言うのはないのでしょうか、あれば、直接申請する際にやはり事前に会社に記入して貰ってから支部へ申請書を持っていくようにするのでしょうか? 会社記入欄があったかどうか一年前なので覚えていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.1

下記が「限度額適用認定証申請」の記入例です・・自分で記載する限りは会社記入欄は記載不要(会社経由の場合は必要) http://www.kyoukaikenpo.or.jp/resources/content/123/20100805-163118.pdf 申請書のDLは下記より・・・4番目の申請書 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/9,0,123.html 上記より申請書をDLして記入、郵送で送るか、直接窓口に持参 郵送先、窓口は下記より・・・説明参照 http://www.kyoukaikenpo.or.jp/9,0,70.html

mmtok_6324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 DL先リンクなど紹介して頂き感謝しています。 遅くなりましたが、ベストアンサーに選ばさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • life2_001
  • ベストアンサー率22% (358/1580)
回答No.2

ただ、会社が提出するのを忘れていただけだと思いますよ。 限度額認定書書類には会社の印鑑は必要ないですから。 自分で社保から用紙を送ってもらい、必要事項を書いて再度郵送で社保へ。これでも 5日ほどで手元にきましたよ。 もちろん直接全国健康保険協会の支部に持ち込んでも特に混雑してなければその日に交付してもらえます。 ですから3週間もかかる必要がありません。

mmtok_6324
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 限度額適用認定証について

    私の夫が先月末に、事故で入院しました。 夫の保険証を見ながら、「健康保険限度額適用認定証」の申請をしました。 今日、保険協会から認定証の交付ができ、認定証が送られてきました。 それには、被保険者が夫の名前で、適用対象者が私の名前になっています。 これで間違いなかったかなと急に不安になりました。 私の名前に「適用対象者」とか、「受信者」と項目が付けられると、 適用対象でいいのかな、受信者でいいのかなと思ってしまいました。 逆だったんじゃないかと思いました。 保険協会に問い合わせしようと思いましたが、土日は電話がつながらないので、 月曜日になりますが。間違ってないでしょうか? 私の不安の意味が文面で伝わるかどうか分かりませんが、 おわかりになる方の回答をいただきたく、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 限度額適用認定証の交付について

    80歳の母が入院したのですが、入院医療費を自己負担限度額にできる限度額適用認定証の交付を受けたいと思っています。 どのような手続きをすればいいのでしょうか。

  • 健康保険限度額適用認定証の交付手続きについて

    今度、入院、手術をする予定です。 そこで事前に健康保険限度額適用認定証を交付してもらおうと思っているのですが、手続き方法が今一つわかりません。 私は夫の扶養に入っているのですが、その保険組合のHPから、健康保険限度額適用認定申請書をダウンロードしました。 これに記入し、保険組合の本部に送付するだけでよいのでしょうか? 入院までにあまり日数がないので、今日にでも記入し、投函したいと思っているのですが、保険組合が休みで質問できません。 もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 限度額適用認定証の交付について

    家族が1月4日に外来受診して、そのまま入院になりました。 入院手続きの際に、限度額適用認定証の案内チラシをもらったんですが、 「入院前にご加入の保険者(国保・協会けんぽ・組合健保)にて手続きが必要です。」 と書いてありました。 外来受診からそのまま入院になった上に、1月4日で健保も正月休みでしょうから、入院前に手続きはできていません。 質問内容は、 (1)これから(←明日・明後日くらいに)申請しても退院時の支払いに適用されるか。 (入院は1週間程度の予定です。) (2)社会保険なんですが、保険証に書いてある健保の住所に行って手続きをしたら、その場で交付してもらえるのか。 (申請書には認定証送付希望住所欄がありますが、入院期間が短いので、郵送で間に合うか心配なので。) の2点です。 明日には健保も稼働するでしょうから、電話して訊いてみるつもりではいますが、 場合によっては明日仕事を休まないといけないので、今のうちに分かれば上司に連絡を入れておけるので、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 限度額適用認定証交付制度や高額医療費貸付制度について

    限度額適用認定証交付制度や高額医療費貸付制度について 個人病院で早々に手術した方が いい言われました。お金がかかるので 限度額適用認定証交付申請や高額医療費貸付制度が あると聞きました 事前に申し出れば 個人の病院でも 総合病院でも 一律全病院が受理してくれるのでしょうか?うちではダメという病院もあるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • 限度額適用認定証について

    子宮内膜症、卵巣のう腫の手術で入院するのですが(腹腔鏡か開腹手術)、限度額適用認定証を使いたいと思っています。 今は、派遣社員で働いていて社会保険です。 しかし、色々ありまして入院を機に会社を辞めたいと思っており、その場合について質問があります。 (1)例えば 3月いっぱいで会社を辞めて、4月5日頃に入院、手術、1週間~2週間で退院の場合、4月1日に国民健康保険に加入して、限度額適用認定証を申請すればいいのでしょうか? それでは入院までに間に合わないでしょうか? (2)無職でも限度額適用認定証は貰えるのでしょうか? (3)確か、限度額適用認定証があれば 8万円ちょっとの負担で済むと思ったのですが、それは手術に対しての金額ですか? 腹腔鏡と開腹ではかなり料金が違うので、どちらの手術でも使えるのであれば、腹腔鏡にしたいと考えています。 (4)手術だけだとしたら、入院にかかる部屋代や食事代などは自費で払うのでしょうか? (5)月をまたがない方がいいと聞いたのですが、それは入院についてですよね? 健康保険の切り替えは月初めでも月の途中でも関係ないのでしょうか? (6)限度額適用認定証の申請で注意すべき事はありますか? 分からない事だらけで申し訳ありませんが、色々とアドバイスお願いします。

  • 国保の限度額適用認定証について

     親族(73歳)が入院しており、市町村の国保の医療機関自己負担限度額適用認定証の交付申請をするために窓口に行きました。  区分は一般世帯で限度額は月44400円なのですが、限度額適用認定証を持たなくても、高齢者受給者証をもっていれば自己負担以上請求されることはないと言われました。  高齢受給者証だけでなぜ、一般世帯(44400)だとわかるのでしょうか。

  • 限度額適用認定証の申請について

    母が転倒により骨盤に近い部分にヒビが入り入院しました。リハビリ及び治療に最低一か月は入院することになり病院のほうから限度額適用認定証の申請の内容が書かれた書類をもらいました。  (1)母は72才 パートで働いている。    (2)社会保険本人で健康保険高齢者受給者証を持っている  このような場合 限度額認定証の申請はできるのか?それとも高齢者受給者証を持っているから 申請する必要はないのか?  病院側からは説明がなくどうしていいかわからず困っています。詳しい方がいらっしゃたら教えてい ただけませんか?よろしくお願いします。

  • 限度額適用認定証について

    11月末帝王切開での出産の為、来月15日で退職し、国保に切り替える予定です。 限度額適用認定証を申請するには何処に、どの様な手続きをする必要があるのか教えて下さい。 高額医療費の申請と金額的に差がなければ、わざわざ限度額適用認定証の手続きをしなくても良いのでしょうか?

  • 限度適用額認定証について

    11月25日に入院しました。手術は12月4日です。限度適用額認定証と言うものを今日、知り、明日本人の勤務先に行って申請書を社会保険事務所に郵送してもらう予定です。郵送なので日数がかかりそうです。 こんな場合、11月分は適用されないのでしょうか?? それと、その申請書に入院期間を記入するところがあるらしく(勤務先の方の話による)、そんなの手術してみないとわからないし、その期間を過ぎても入院していた場合は、また申請し直すという理解でよいのでしょうか??解らない事だらけです。 詳しく教えて下さい。。。