• ベストアンサー

子会社の社外取締役→親会社の社外取締役に

子会社の社外取締役→親会社の社外取締役になる場合 下記の会社法2条に違反しますか? (会社法2条15号) 株式会社の取締役であって、当該株式会社又は子会社の業務執行取締役・執行役・支配人その他の使用人ではなく、かつ、過去に当該株式会社又は子会社の業務執行取締役・執行役・支配人その他の使用人となったことがない者のことである

noname#173884
noname#173884

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.1

第2条は用語の定義の規定であって規制条文ではありませんから、「違反」することはあり得ません。

関連するQ&A

  • 親会社の代表取締役は子会社の社外取締役になれる?

    法律系の問題にあるこの設問の回答はマルです。 しかし会社法2条15ハによれば「当該株式会社の親会社等又は親会社等の取締役若しくは執行役若しくは支配人その他の使用人でないこと」とあります。親会社の代表取締役って親会社の取締役であり執行役でもあるのではないでしょうか? 類似の質問の回答を見ても、なれるとは書いてありますがその理由について具体的に書いていないのでわかりません。

  • 社外取締役

    社外取締役が子会社の支配人等で、その資格を失うと”社外取締役A子会社の支配人就任”等で 社外でなくなる登記しますが、この場合、社外としての資格を失うだけで、まだ取締役としての 地位は存続しているのでしょうか?  お教えいただけましたら幸いです。

  • 非大会社の監査役を社外監査役にするメリット・デメリット

    今勤めている会社(会社法上の大会社ではありません)には監査役が3人いて(監査役会はありません)、うち二人が会社法2条における社外監査役の条件である、 十六  社外監査役 株式会社の監査役であって、過去に当該株式会社又はその子会社の取締役、会計参与(会計参与が法人であるときは、その職務を行うべき社員)若しくは執行役又は支配人その他の使用人となったことがないものをいう。 を満たしています。しかし、社外監査役としての登記をしていないため、法的にその二人はただの監査役となっています。 これでは外部に説明するときややこしいということで、「この二人を社外監査役として登記してはどうか?」という議論が沸きあがっています。 もしこの二人を社外監査役として登記した場合、ただの監査役として勤めていたときと比べてどのような違いが生じてくるものなのでしょうか? それぞれのメリットデメリットを教えてください。

  • 会社法の取締役の解釈についてお尋ねします

    司法書士の勉強中の者です。 会社法415条、「委員会設置会社の取締役は・・・委員会設置会社の業務を執行する事ができない」とありますが、これはどういう意味でしょうか。経営者としての業務とは違う事を指しているのだと思うのですが、教えていただきたいと思います。 また「委員=執行役」の解釈は間違いですか? 会社法400条に、「各委員会の委員は、取締役の中から、取締役会の決議によって選定する」とあります。ところが僕の使用している参考書に、「取締役ではない執行役は、委員会設置会社の支配人その他の使用人を兼ねる事ができる。」と書いてあったのですが、僕は、「執行役は委員の事だから、取締役ではない執行役は存在しないんじゃないか?」と疑問を抱きまして・・・。僕の解釈の間違いをご指摘いただきたいのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 委員会設置会社における業務執行取締役について

    会社法を勉強している者です。 会社法400条4項には 「監査委員会の委員(以下「監査委員」という。)は、 委員会設置会社若しくはその子会社の執行役若しくは業務執行取締役又は委員会設置会社の子会社の会計参与 (会計参与が法人であるときは、その職務を行うべき社員)若しくは支配人その他の使用人を兼ねることができない。」 と規定されており、条文中に「業務執行取締役」と記載されていますが、委員会設置会社においては会社法415条により 取締役は業務を執行することが出来ないと規定されています。 では400条4項の条文中に記載されている「業務執行取締役」とはどういった取締役のことなのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 親会社の取締役が監査役の場合、社外監査役といえる?

    当社が上場企業の連結子会社で、大会社ではなく、監査役設置会社の場合、その親会社の取締役が監査役となっている場合は、その監査役は会社法第2条第16号の「社外監査役」に該当するのでしょうか? そして該当する場合、「事業報告」の「役員の状況」に「監査役○○○○氏は会社法第2条第16号に定める社外監査役です。」と注記するべきなのでしょうか? 注記する必要はないのでしょうか? よろしくご教示お願い申しあげます。

  • 会社法での執行役の権限について

    会社法を勉強しているのですが、以下の点がよく理解できません。 1.会社法418条で執行役の権限として1号で業務執行の決定、2号で業務執行が規定されているのですが、「業務執行」と業務執行の「決定」はどこが違うのか。 2.委員会設置会社の取締役は業務執行をすることができない(415条)とされているにもかかわらず、執行役は取締役を兼ねることができる(402条6項)というのでは、結局のところ取締役も執行役として業務執行を行えることになってしまい、415条と402条6項は矛盾するのではないか。 長々と質問してしまい、申し訳ないのですが、ご教授願います。

  • 株式会社の社外取締役の定義

    行政書士勉学中の者です。会社法第2条十五に定める「社外取締役」の定義ですが、親会社の役員ではない部長などが兼務で子会社の取締役に就任することは、可能でしょうか。条文末に「使用人ではなく」とありますが、当社の親会社から部長が取締役に就任しています。これも「社外取締役」に相当するのでしょうか。どうも解せません。よろしくお願いします。

  • 常勤監査役(親会社)が、子会社の取締役を兼務した場合。その2

    以前表題の件でご質問させていただきました。内容が重複いたしますが続けて新たなご質問を掲載いたします。 私の立場は、表題の親会社株主です。関連会社でなく子会社の取締役をその人間(つまり親会社の常勤監査役)が兼務した場合、利害関係を排除できない関係となり、商法違反となります(記憶違いでなければ)。6月株主総会(済んでしまいましたが・・・)で、この監査役が親会社の取締役に選任されるにあたって、今までの監査役業務に対する功労金を支給することが、総会議案案件に入っていました。 利害関係の悪意操作をしていたかどうかは、皆目外部の人間にとってわかりません。しかし、このような監査役退任に対する功労金支給は、常識の範囲として是認されることなのか疑問で、その会社のIRに問い合わせをしましたところ、以下の返答が返ってきました。 いわく、その親会社監査役は旧商法特例法第18条1項で規定されている、「社外監査役」でもなく「就任前に大会社(つまり親会社)またはその子会社の取締役・執行役・または支配人その他の使用人となったことがないもの」である必要は無い・・・と突っぱねられました。 何でも社外監査がほかに2名いるから問題ないそうです。 なんだか”きつねにつままれた(化かされた)”返答なのですが、もうわけがわかりません。 どなたかお知恵のある方いらっしゃいましたら、ご教示頂ければ幸甚です

  • 過去に子会社の使用人だった者は親会社の社外取締役に

    会社法の質問です。 過去に子会社の使用人だった者は、親会社の社外取締役になれない。 答え○ 過去に親会社の使用人だった者は、子会社の社外取締役になれない。 答え× なぜそうなるのか理屈が分からないとモヤモヤする問題です。 親切な方、教えてください。