• 締切済み

第3類医薬品をネットで販売したい

私は、薬剤師ですが、これまで一般薬局のような販売をしたことがありません。 今度、第3類医薬品だけを販売したいと考えています。 それも、ほとんどをネットで販売したいのですが、どのような場所を確保して、どのような手続きを取れば良いでしょうか? もし、詳しく知っている方がお見えでしたら教えて下さい。

みんなの回答

  • sionn123
  • ベストアンサー率53% (1910/3592)
回答No.1

fujihirogorou さん こんばんは  薬局を経営している薬剤師です。  fujihirogorou さんも薬剤師ならお解りかと思いますが、医薬品を販売する場合問屋さんとしての許可を取るか薬局または店舗販売業の許可を取らないと販売する事が出来ません。ネット販売を考えているとの事ですから一般の方対象の販売ですから、薬局または店舗販売業の許可を取らないとなりません。それが最低の条件です。  この薬局または店舗販売業の許可を取る場合、法律に則った大きさの店舗が必要になります。この店舗が無い限り、幾らネット販売と言えども出来ません。ここに費用が係る事を考えて下さいね。仮に薬局としての最低の許可が出る7坪(うちのりで・・・)の店舗を持つ場合、仮に家賃10万円で借りれたとしても店舗で借りるわけですから補償金が家賃の10ヶ月分掛りますから補償金100万円です。と言う条件で店舗を借りれたとして、法律に則った内装をするわけです。その全てが整った段階で保健所の許可が出て、薬局または店舗販売業の許可が出る事になります。  次に薬局または店舗販売業の許可が出たたら、問屋さんとの契約になります。問屋さんとの契約をする場合、一般的には保証人が必要です。これは親でも友人でも大丈夫です。ただし最悪支払いが滞った場合は即保証人さんに請求が行きますから、気を付けて下さいね。  以上が整って薬局または店舗販売が可能な状態になり、商品が仕入れられたら、次はどこかのネットモールとの契約になります。厚労省の判断では一応第3類についてはまだネット販売または郵送での販売を許可していますが、基本的には「医薬品の販売は対面販売が基本」と言っていますので厚労省もネットでの第3類販売と言えども良い顔をしていません。と言う状態ですから、第3類医薬品を販売目的のネットモールとの契約が出来るかどうかが問題です。地道に探せば契約して頂けるネットモールも有るかと思います。頑張って探して下さい。  最悪どこのネットモールも受けて頂けなかった場合は、ご自身でHPを開いてネットショップ開業と言う事になります。この場合は誰も知らない所にこそっと開店する事になりますから、さて売り上げになるかどうかはすごく疑問です。  以上が0から第3類医薬品をネットで販売出来るようになるまでの道筋です。  私が薬局を経営していて感じる事は、OTC品は一般店ではほぼ売れてないと言う事です。特殊な物を除き多くのOTC品は大手ドラックストアーが独占的に販売していると言うのが現在の状況なんです。それは実際はともかく安売りしている印象でドラックストアーは販売しているので、安いからドラックストアーで購入すると一般消費者は考えているからなんです。ですからうちの様な一般薬局ではOTC品は売れてません。と言う状態でもうちの薬局が成り立っているのは、ドラックストアーが得意にしてない漢方の相談接客をしているからなんです。と言う事を考えた時にネット販売で第3類のみを販売すると言っても そうそう売れないと思います。うちの様に細々ではあっても何とか成り立っている薬局は、うちが漢方の相談販売をしている様に何らかの特長があっての販売なんです。何にも特長が無いそして決して安いわけでないただネットで買えると言うだけでは、成り立つとは思えません。厳しい事を言いますが、おやめになった方が良いかと思います。  厳しい事を含めて色々書かせて頂きましたが、何かの参考になれば幸いです。

fujihirogorou
質問者

お礼

大変貴重なご意見をありがとうございました。 懇切丁寧に色々説明頂き感謝致します。 先生の仰る通り、非常に難しいことは、よくわかりました。 また、それなりの特長を持たないと成り立っていかないことも、厳しく感じました。 当面は生活に困っておりませんので、先生のご意見を参考にして、もう一度練り直してみます。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医薬品の規制緩和

    政府の規制改革の一つに「安全上特に問題がないとの結論に至った医薬品全てについて薬局・薬店以外でも販売できるようにする」というのがあります。 このことについて、皆さんの意見をお聞きしたいのですが… 一般の方また薬剤師などの医療従事者、賛成、反対 色んな見方があると思います。 ぜひお聞きしたいので、お願いします。なんでもいいです。 私は個人的には反対です。私は消費者の利便性よりも 安全性を考えた方がいいと思うからです。 ニュースでも一般用医薬品による副作用の症例などが放送されているのを見ます。 薬剤師は現在薬局などで、一般医薬品販売に関しては あまり必要とされてないからいいじゃないか。という意見があります。その通りだと思います。 しかし、薬剤師からの情報提供などによりこのような被害防止または軽減し得た事例があることも確かです。 また、安全安全といっても絶対ということがない限り 一般小売店で販売すべきではないと思うのです。 かといって、現在の薬局のままではいけないと思います。 夜間もやっている薬局があってもいいと思うし、服薬指導についてももう少しなんとかならないものかと思います。 服薬指導についてはうっとうしがる患者さんや、「この薬いつも使ってるから・・・」という患者さんもいらっしゃって、なかなか難しいようです。 この問題について、私には難しく皆さんはどうお考えか お聞きしたいです。文章が長くなってしまって申し訳ありません。 宜しくお願いします。

  • 医薬品の通信販売について

    医薬品の通信販売について 薬事法改正によって、第2・3類医薬品の販売は薬剤師または販売登録者が行うことになりました。 通信販売の業者が第2・3類の医薬品を販売する場合でも、薬剤師または販売登録者の資格が必要なのでしょうか?

  • 医薬品の販売には常駐の薬剤師または登録販売者が必要なようですが、医薬部

    医薬品の販売には常駐の薬剤師または登録販売者が必要なようですが、医薬部外品の販売にも常駐の薬剤師または登録販売者は必要なのでしょうか?お分かりになる方がいらっしゃれば教えていただけますか?

  • ネット上での医薬品販売について

    最近ケンコーコムなど、大手ネット通販会社でも風邪薬等の医薬品の販売をはじめているようなのですが、これは法的には特に問題ないことなのでしょうか? またペット用の医薬品などはどうでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら是非教えてください。

  • 第一類医薬品 購入時に聞かれること

    こんにちは 薬局で第一類医薬品を 買いたいのですが 第一類医薬品は薬剤師がいないと買えないですよね ミクロゲンパスタを買いたいのですが・・・ そこで薬剤師がいて第一類医薬品の薬を 買うとき薬剤師には何を聞かれるのですか? 病院の処方箋が必要でそれを薬剤師に出すということ でないと買えませんか? ミクロゲンパスタも処方箋いりますか? ネットにはいらないと書いてありますが・・・ 薬剤師がいなければならないのには 理由がありますもんね よろしくお願いします

  • 医療用医薬品を買うことはできるのか?

    薬事法49条より 薬局開設者または医薬品の販売業者は、医師、歯科医師、または獣医師から処方箋または指示を受けた者以外の者に対して、厚生労働大臣の指定する医薬品を販売し、または授与してはならない。 ただし、薬剤師、薬局開設者、医薬品の製造業者もしくは販売業者、医師、歯科医師もしくは獣医師または病院、診療所もしくは飼育動物診療施設の開設者に販売し、または授与する時は、この限りではない。 とあります。ということは、医師や薬剤師は調剤薬局にいって、「フロモックス錠ください。」といえば、売ってもらえるという事ですか。それが、自分が飲むためにという理由でも問題はないのでしょうか。

  • 医薬品のネット販売

    医薬品のネット販売ってダメじゃなかったでしたっけ? いま何気なしにYahoo!のLOHACOみてたら ドラッグストアで売られている薬が普通に販売してたんで疑問に思いました。

  • 一般医薬品の販売について

    義父が先日亡くなりました。 義父の仕事を引き継ぎたいと思っておりますが、お分かりの方教えてください。 義父の引き継ぎたい仕事とは・・  一般医薬品を製薬会社に製造してもらい納品(A単価にて)してもらいます。その後、別の製薬会社に納品(B単価にて)して販売してもらいます。義父の利益はAとBの差額です。 この仕事を引き継ぐには2つの方法があると思うのですが、それぞれどんな手続きをすればいいのか教えてください。 (1)父と同じ方法で引継ぐ。そのためには薬局開設の許可や販売の許可など必要になってくると思うのですが、具体的に必要な許可申請とはなんでしょうか? (2)それぞれの製薬会社で納品販売等してもらい、父の利益分だけをこちらの収益として受け取る。この場合は、薬局開設の許可などは必要なのでしょうか? どんな許可申請がいるでしょうか?

  • 医師が診療所で第一類医薬品を販売できますでしょうか

    第一類医薬品は薬剤師のみ販売ができますが、医師が診療所で販売(処方箋薬でないので処方という言葉は使いませんが)出来ますでしょうか?医師法第22条の例外規定および薬剤師法第19条を見ると販売できるような気がしますが、処方箋薬でないのでそれが適応されるのか不明です。販売したいのはダイレクトOTCの薬で、医療用医薬品に同等のものはありません。薬事法・医師法に詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • ジェネリック医薬品

     こんばんは。  統合失調症の患者です。  そうごう薬局いづはら東里店で、薬剤師に 統合失調症の薬をジェネリック医薬品に変えませんか? と不安があったため、断っていたけど、何度も勧められるため、 「効果に違いはないのですか?」と聞いたところ、 「まったく同じです」と言われ、しぶしぶ ジェネリックにしました。 でも、いま、ジェネリック医薬品について読んだところ、やっぱり不安があります。 最近、調子も悪いし、もとの薬に変えてもらった方がいいでしょうか? また、どうして、薬剤師は、ジェネリック医薬品のデメリットについて 教えてくれないのですか?ひどいです。 ジェネリック医薬品について、デメリットを話す。という規則は作れないのですか? ジェネリック医薬品を広めたいのは解ります。でも、やっぱり、デメリットがあるのに、 まったく同じです。と言われると、薬局に不信感を持ってしまいます。 病気が病気ですし。