• ベストアンサー

高校 化学について!

高校生です。 化学は好きだし、興味もあるんですが なかなかテストで良い点がとれません>_< 勉強法が悪いのかな、と思います… 化学が得意な方など、ぜひ勉強法を 教えてください^^ おすすめの参考書もあれば…

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 高校時代の化学(特に現在のもの)は、数学とは縁遠くなっています。君たちの次の世代は代わりますけどね。  あまりにも、高校に来る前に教えるべき内容をはしょりすぎたため、同じ自然科学なのに、まるで暗記物になってしまいました。今年度までの高校化学は科学とは言いがたいものです。  本来なら、なぜ元素が見つかったのか、なぜ元素の性質はあのような差が出るのか、その差をどうやって見つけてきて、どのように考えるか、それを使ってどのように説明できるかをほとんど習ってこなかった。  たぶん、s軌道、p軌道、混成軌道なんて言葉は聞いたこともないでしょうし、電子親和力とかイオン化エネルギーもほとんど触れることもない。ひたすら結果だけを覚えていくしかない。科学分野---理論を覚えれば計算で何とかなる---だと思っていると失敗します。  ただ、数学や物理が得意なら、君たちの両親の世代の教科書を読むほうがよいかもしれません。厚さは今の化学の教科書の3倍以上ある、字も絵も少ないので実質的な量は4倍くらい。私たちのころは授業時間もたっぷりあったので、毎授業で実験をした挙句に、あまった授業で2冊目の教科書を使った。  数学的思考が出来るなら、20年くらい前の教科書を手に入れてはじめからしっかり読むのがよいかもしれません。  今の内容で成績をとりあえず上げるなら、とにかく覚えること、 ・周期表の最初のほう ・主な族の性質とそれに含まれる元素で教科書にでてくるもの--希ガス、ハロゲン、アルカリ金属、アルカリ土類、カルコゲン、遷移元素、典型元素、金属元素、非金属元素 ・最外殻の電子数、価電子、原子価・酸化数とその相互関係 ・イオン化傾向 ・化学式の書き方 ・化学反応式の書き方 ・物質量と他の物理量の関係 ・構造式、示性式 ・主な無機化合物と反応 ・主な有機化合物と反応 ・・・  

374583
質問者

お礼

回答ありがとうございます! たしかに分からないことが多すぎて 理解できていないのに無理して覚えようとしているんだと思います…。 いまいち授業を聞いたり、教科書を読んでいても 話がつながらないんですよね; だから結局暗記も中途半端。 昔のような詳しい参考書などを 探してみます! ためになりました^^

その他の回答 (3)

  • NiPdPt
  • ベストアンサー率51% (383/745)
回答No.3

どこを間違っているのか明確にしなければどうしようもありません。 計算を間違うのと、暗記ものを間違うのでは話が違いますし、計算を間違うにしても、式を間違っているのと計算そのものを間違えているのでは違います。 原因が分からなければ対策はできません。

374583
質問者

お礼

回答ありがとうございます! そうですよね。 自分がどこで間違えてるのか チェックするようにします。 式をたてるのは苦手ですね; 特に単位が多いと頭がこんがらがります…

  • alwen25
  • ベストアンサー率21% (272/1253)
回答No.2

理学部化学科卒のものです。 高校化学で使う数学は2年の数学(数学II?)の10を 底とする対数(常用対数)ぐらいで、後は中学の 数学で計算できます。 良い点が取れないのは、単純な計算間違いの せいではありませんか。

374583
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 んー…計算は得意な方です^^; 化学はいまいちイメージができないから 分からないんだと思います;;

noname#198951
noname#198951
回答No.1

特に勉強法に違いはありません。 基本を忠実にやるのと、ルールや法則、スケールを合わせるくらいです。 基本的に数学の応用ですから、数学をやればある程度、点数の上昇が見込めるでしょう。

374583
質問者

お礼

回答ありがとうございます! それが、数学は得意なんですよね^^; 数学だけは昔から得意で、常に上位の 成績をとってきました。 化学も中学生のころはできてたんですが 高校の途中から成績が落ちてきて…>_< 基本が分かってないから応用もできないんでしょうね::

関連するQ&A

  • 高校化学について

    高校化学について 高校化学の問題集か参考書が欲しいのですが、実績もあり、おすすめの問題集または参考書を教えてください。 I・IIが両方できるのが望ましいですが、Iだけとかでもおすすめがあったら教えてください。 志望校は横国理工学部なのでその位のレベルでお願いします。

  • 高校化学

    私は高校二年生(理系)です。自分の化学のできなささにもう一度化学を勉強したいと思い立ったのですが何か良い参考書、問題集はありませんか?

  • 化学をやり直したい

    こんにちは 化学を勉強し直したいので相談にきました。 現在大学1年の薬学部生です。しかし理系科目全般に自信がありません。昔から理系よりは文系向きの成績でした。ですから、この春休み中に高校レベルの化学の基礎だけでもしっかり固めたいと思っています。 本屋さんや図書館でも探してみましたが、これといってめぼしい参考書が見つかりませんでした。お薦めの参考書がありましたら教えてください。 もしくは、基礎に戻るよりもこの先の予習を頑張ったほうが効率的なのでしょうか。その点でも悩んでいるので、勉強の仕方も含めて何かありましたら教えてください。

  • 化学の参考書

    私は今高2で理系です。 大学はまだ最終決定ではないのですが、 今のところ神大の農学部を志望してます。 これから受験勉強を頑張ろうと思っていますが、 化学がわからなくて困ってます;; テストは直前にいっぺんに暗記してたので、 それなりの点はとれていたのですが、何せ勉強法が悪かったので 今までのが頭に全然残ってなくて; そこでまた勉強し直そうと思って参考書を探したのですが どれがいいのかサッパリわかりませんでした; ちなみに化学はセンター(化学1)だけでなくて 2次(化学2)まで持っていかなければならないんです。 だけど、化学1の基礎が全然しっかりしてないので、 本屋では1の参考書を探してたのですが、 1はセンター対策用とかばっかりだったので、 2次も受ける私に合うのかがわからなくて困ってます。 長くなってしまったんですけど、とりあえず今教えていただきたいのは 1).化学1と化学2の両方が入った参考書にするか 2).化学1だけの参考書にするか(その場合センター対策用か否か) 3).1)、2)どちらにしろおススメの参考書 です。 ちなみに実力は本当に今皆無状態なので、 基礎用とか、理解しやすいものでお願いします↓↓

  • 化学の本

    高校2年生の男子です。 京大の理学部をめざしており、将来は化学関係の仕事に就きたいなと思っています。 化学は2年生から学校でやってますが、将来化学関係の仕事に就きたいと思っているけれど、そこまでできるわけではありません。 お勧めの化学の参考書等があったら教えてください。 あといまいち化学の勉強法がわかりません。どういうことをしたら化学がより身につくでしょうか?

  • 高校化学について

    今度新三年生で来年受験の高校生です。 私は理系なのですが、私立志望で理科が物理だけで良かったこともあり物理数学は自分でも勉強してきましたが、一方で化学はほぼ手付かずでした。 ですが今になって国立大学を目指したくなり急遽センター試験で化学Iが必要になり困ってます。 一応手元に参考書はあるのでそれをやってみたいのですが、センター試験の化学の範囲はIのみ しかし参考書などの分け方は理論化学、無機、有機という感じですよね 化学Iの範囲には化学I、化学IIの範囲には化学IIとふってあるので範囲についてはわかりますが わざわざこのように分けてあるのは恐らく物理などと同じでその方が自然だからこそですよね? つまりその分け方に従って順番に勉強するか、あるいは化学Iの範囲のみに集中して勉強するかというところで困っています。 遠回りが早道ということもありますし・・・。 実際のところ化学Iの範囲のみに限って勉強すれば問題ないでしょうか?

  • 高校の化学について教えてください。

    化学が苦手な高校2年生です。今のうちになんとか得意科目にしたいと思っていてるのですが、無機・有機はとっかかりやすいんですが、理論化学をどう勉強していいのかわかりません。他の人の質問の答えの中で、<暗記も必要だけど、基礎を理解して理屈でかんがえると応用も利く>とあったのですが、実際にどうすればいいのでしょうか。教えてください。

  • 高校時代の化学の授業について

    高校のときに化学の授業が1番難しかったですし つまらないとも思いました。 毎日の授業は、化学記号を覚えるだけが多く、 たまにある実験でも、 粉を混ぜて、化学変化を見ていました。 今やったとしても、あれは、つまらないと思います。 化学好きの人は、ああいう授業をどう思ってますか? 楽しいと思っていますか? TVで、レギュラーの化学番組がないのは、 学問として視聴率が取れないからだと思います。 視聴率=面白くないとはいいませんが、 一般人の興味は無いと言うことだと思います。 (科学番組はたくさんあります) 数学番組もありませんが、 いちお、数字は、身近に使われるものなので、 勉強している上で、抵抗はありませんでした。 他の学問は、歴史、地理、生物、天文など どれを見ても、興味はある人が多いと思います。 化学は、興味も持てないし、 多国語並のワケの分からぬ記号を用います。 化学をつまらないし難しいと思うのは、 自分のわがままということで 片付いい問題なんですか? この意見に間違いは、あると思いますが 化学について疑問を持っていたので質問してみました。 ちなみに高校時代に 化学の平均点が100点満点中18点ということがありました。

  • 高校化学について

    高校化学について。現在2年生、新3年生の高校生です。2年生から化学を習い始めたのですが、1学期頃から成績が悪くなり、今では平均点より少し上程度の点しか取れません。大学受験も踏まえて勉強すべきだとは思いますが、何をすればよいのか分かりません。冬休みの宿題を取り組んでみましたが、解説を読んでもさっぱりでした。「何が理解できていないのか分からない」状態です。もう遅いでしょうか? もう少しマシにする方法はありませんか?

  • 化学

    私は物理学出身ですが、大学院入試の際には「化学」が必要になってしまい、勉強しなければなりません。高校時代に少しかじった以来なんですが、高校生レベルの化学の知識しかないにもわかりやすい大学レベルの化学の参考書を知っておられる方、教えてください。よろしくお願いします。 大学の化学に関する講義で使った参考書は広く浅い内容なのでいまいちです。実際に過去問で「原子価結合法」や「分子軌道法」などといった用語がでてくるのですが、用語の説明どころか、その用語すらでてきません。「化学種」「酸解離平衡」といった用語などもそうですが、ほとんどの用語の意味すら分かっていません。高校の基礎化学程度の知識も忘れかけているくらいです。