• ベストアンサー

信用取引をしない人の理由は何?

よく信用取引は危ないとか素人は手を出すなとか言いますが、いったい何%くらいの人が信用取引をしているのでしょうか? 私は前回のバブル期前後に数回の株取引を経験しています。 バブル崩壊前は全ての株価が上がり、崩壊後は全ての株が下がりました。 よく成長の望める会社の株を・・・などと言いますが、そんな株はごく僅かで素人が見つけられるものではないと思います。 普通の株は平均株価に強い影響を受けて上下していますよね。 過去の例を見ると平均株価は下げのトレンドに入ると1-2年くらいは回復しないようです。 この様な時に素人がどんな株を買っても殆どの銘柄は下落の一途を辿り、損失を出すのは目に見えていると思います。 それ故、この10年ほど休んでいました。(信用取引の知識は殆どありませんでした) しかし、信用取引を調べてみると買い付け余力の範囲内なら、危険な事ではないし、今後、平均株価が下げのトレンドに入った時には現物買いはせず、信用売りが当然の取るべき方策と思うのですが如何でしょうか? (バブル崩壊期に株で皆が損をしたと言われますが、信用売りした人は大儲けではないでしょうか。私の認識は間違っていますか?) 掲示板などで調べてみても、信用取引をする人は少ない様ですし、失敗したと言うことも強調されているようです。 私は信用取引をする時は、下げトレンドの時の信用売りのみ・手持ち資金の範囲内で堅実にやりたいと思っています。 それでも素人は信用取引を避けた方が良いでしょうか? ちなみに、現在は口座を作るだけで実際に信用取引はしません。 来年以降そんな時期が来たら対応出来るように準備をしたいと思っています。 経験のある方がおりましたらご教授ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#159369
noname#159369
回答No.17

「下降トレンドに入ったら信用売りの方が良い」というのは、誰もが認識していることですね。 この考え方自体は、至極自然なことです。 問題は、自己統制という心理的な問題でしょう。 あなたの決めた「余力内」というルールなら、問題もありません。 それを一字一句変更せずに厳守する自身があるのならば、実践すべきだと思います。 ただし一般論的には、鉄の心でも持っていない限り無理でしょう。 損をすればそれを取り返そうと、儲かればさらに儲けようとする、というのは普通の人間なら当然の心理です。 これは、今あなたが何を言おうと、実際その場面に直面しなければ分かりません。 誰もが自己統制に100%の自信を持てないから、「信用取引は危険なもの」と認識され、「下降トレンドに入ったら信用売り」という当然のスタンスを取れないのではないでしょうか。 それから、下降トレンドを見分けるのも簡単なことではありません。 5月から日経平均がゆるやかな上昇を見せています が、それも後になって分かることです。 それをあなたはここまで続くと予想できましたか? 今後さらに上を目指すのか、下へ向かうのかどっちでしょうか。転換点は突然やってきます。 また下降トレンドと言っても、上下を繰り返して結果的に下げていくのであって、毎日下げ続けるわけではありません。 上昇トレンドで騰がる銘柄を見つけるのと同様に、下降トレンドで下がる銘柄を見つけることも難しいことです。 実際に、ここ5月からの上昇トレンドで儲けていない人は多数存在しています。 あなたの考え方自体は当然のスタンスですが、儲けることは簡単ではないでしょう。

kikiryuu
質問者

お礼

現在、3銘柄ほど保有しておりますが、やはり買い時より売り時の判断に苦慮しております。 上げても下げても、もう少しと思ってしまいますね。 おっしゃる事が一つ一つ「本当にそうだなぁ」と思えます。 空売りは自分に自信がついてからにし、いただいたご意見を忘れずに精進したいと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (16)

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.16

当初の質問から離れてしまったので簡単にコメントします。 >>RCIとSRV%KはDLJ証券のマーケットスピードなど・・・ DLJ証券のものは見ていないのでコメントできません。 後者は無駄ではありませんけど一ひねりあります。 テクニカル分析の基本と言うか、相場の常識の様に言われるものは 勉強するではなくて身に付けて置くことです。 今、「一目均衡表の研究 佐々木英信著」を読み始めました。 この本を読む目的は一目均衡表の分析ではなくて各パートの考え方を しっかり押さえて置く必要がある感じたからです。 参考URLは本書の紹介 著者の紹介は→http://www.ntaa.gr.jp/ifta/20011116/sasaki.html

参考URL:
http://www.tradersshop.com/bin/showprod?a=2211&c=9784925152006
kikiryuu
質問者

お礼

ありがとうございます。 勉強し始めると奥が深いですね。 この本はチャートの基本が身に付いたら参考にしたいと思います。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.15

>>「相場の転換点の見極め」は平均株価でも 日経平均で言えばそれが簡単に知る方法があるのです。 しかも前もって解るテクニカル分析です。 私も教えて貰ったばかり半信半疑なので具体的には書きません。 直近で言えば21日にRCIとSRV%Kは強い売りサインが 出ていました。これだけはそんな馬鹿な事はないと言う人が 現れるでしょうが求める日数に味噌があります。 契約の問題があるのでこれ以上は書けません。 その人にお勧めの参考書を教えて下さいと聞いた事があるのですが 大体本を書く様な者は儲ける事が出来ないから文筆業で飯を食って のだから本など読む必要がないと答えが返ったきました。

kikiryuu
質問者

補足

チャートの解析にはいろいろな方法があるようですが、良い師匠が居られるようで羨ましいです。 RCIとSRV%KはDLJ証券のマーケットスピードなどで見られるようですが、この様な一般的な解析方法とは違うんでしょうか? また、 http://www.sevendata.co.jp/option/tyato/srv.htm   http://www.sevendata.co.jp/option/RCI/rci_kakou.htm の様なページはは勉強する価値はありますか? いろいろな指標があって、面倒そうなのであまり興味は無かったんですが、勉強する必要があるでしょうか?

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.14

最近信用取引を始めました。 その結果、10月は空売りが成功して、それまでの3ヶ月分の 利益を2週間程で稼ぐ事が出来ました。 何故空売りをしないのかが質問の中心だとすれば、信用が危険 その上に空売りなど儲かる訳がないと言う考えが浸透している からだと思います。日本は長い間右肩上がりを経験して来たので 「買い方が儲かる」が浸透しているのだと考えます。 先月空売りにポジションを変換した時に株の話をしている人から 大丈夫かとか売ったら駄目だよと戒められましたが、チャートは 売りサインを強く出していたから信じただけのことです。 (今だから言えるんですが・・) また、株をどの程度の期間で持つかで考え方が変わると思います。 大手証券会社の初心者向けの入門冊子には時間を味方に付けろ と言う記述を見かけます。要するに長く持てば買った株価以上 になる事があるから損をしないと暗に言っていると思います。 (私から言わせれば時間と言うリスクを投資家に負わせている 無責任な記述だと考えます) こういった物から株式投資は長く持つものと言う考えかたが 定着しているのでは? 長く持てばいつかは儲かるけれど、信用取引は半年で切られる から長く持てないので損をすると言う構図が見えて来ます。 でも、株価の動きを見る時に、年・月・週・日・時間があります。 週以下で考えても起伏は、そこそこあります。 1ヶ月以内で手仕舞うスタンスで、余力を日々チェックし、且つ 損切りが出来る人ならば金額に関係なく信用取引が出来と考えます。 後は、相場の転換点をどう見極めるかです。短期の場合これが 一番難しいんです。 長い方が易しいとは言いませんけれど短期の方が即断を要求場面が あるので難易度が高いと思います。 最後に、株の格言に「人の行かぬ道に花あり」(だったかな?)が 有りますが、人と同じ行動するなと言う戒めだと理解しています。 自分が正しいと思う道を切り開いて行くことが成功する道です。

kikiryuu
質問者

お礼

>何故空売りをしないのか・・・信用が危険 ・・空売りなど儲かる訳がないと言う考えが浸透している 。 やはりそうなのか。という感じです。 私も信用取引・空売りというのはマイナスのイメージがあり、踏み込んではいけないイメージがありました。 今はネットで何でもすぐに調べられますが、やはりその辺が空売りをしない原因なんでしょうね。 >時間と言うリスクを投資家に負わせている無責任な記述・・・ 私も今まで漠然とこの様な事を感じていました。 「株式投資は長く持つもの」と言うのは右肩上がりの時代の話でバブル崩壊後は通用しない感じがします。 確かに「株価が回復するまで」長期に塩漬けにすれば、損はしないとは言えますが、おっしゃるとおり時間もリスクなんですね。 >相場の転換点をどう見極めるかです。短期の場合これが 一番難しいんです。 自分が正しいと思う道・・・ 「相場の転換点の見極め」は平均株価でも、特定の株でも難しいでしょうね。 私は今のところ現物買いのみで、来年以降・平均株価が1年以上の長期で下げのトレンドにありそうな時に空売りで株式投資を続けようと思っています。 信用取引では分相応の取り引きに徹し、自分の道を切り開いて行こうと思います。 ありがとうございました。

回答No.13

>極一部では大損した人も居るんでしょうね。 仕手集団ですら失敗して崩壊するくらいですし。 億単位ですよ。ああいうところは。 >>誰が信用売りで一番儲かるか・・・も >巨額な資金を操作できる組織でしょうか? >それとも証券会社? >私が狙っているのは30番目くらいの儲けで良いんですが。 それは、金持ちの順位です。法人部門で・・ これは、1年以内の宿題です。 これが判れば信用やってください。 なお、つなぎ売買は、成功率高いですよ。 儲けは少ないですが。

kikiryuu
質問者

お礼

補足の追加です。 一つ心配な点があるのです。 空売りをして、もしその株のストップ高が続いた場合、買いたくても買えずに株価が落ち着く高値になるまで買えないんでしょうか。 早めに成り行きで注文しておけば早めに買えるんでしょうか? ここが今唯一心配な点なんですが・・・

kikiryuu
質問者

補足

信用売りで一番儲けを出せるのは、年金や保険などの巨額な資金を動かせる組織や欧米の外国人投資家ではないでしょうか。 特に外国人投資家は為替まで操作できる実力がありますから(外交の出来ない日本は蚊帳の外)ドンドン売れば暴落して底で買い戻すなんて事が出来るんでしょうね。 なお、つなぎ売りについては理解は出来ますが、自分の性に合わない様な気がします。 マネックス証券のこのページがほぼ私の考えです。 http://www.monex.co.jp/visitor/howto/shinyo/idea/idea_003.html

回答No.12

資金に関しては貴方の理解は間違っていないと思いますよ。ただ、要するにカラ売りの場合は損失額の上限がない(もちろん証拠金の関係でそんなことはありませんが)怖さがありますので、資金は余裕があったほうがいいということです。 厳格に損切りを実行するつもりでも、稀とは言え、預け証券のストップ安・売り建て証券のストップ高のケースでなすすべもなくゲームオーバーになるというのはちょっと相場をナメテルと思われてもしかたない面はあります。とにかく、確実に資金を減らさずに生き残ることが第一に求められるわけですから。 ただ、手法やスタンスは千差万別です。貴方にとってふさわしい方法ならば成功できるでしょう。その点では、人の意見を必要以上に気にする必要はありません。自分だけが敵と言ってもいいと思います。 ちなみに、あくまでも一般論ですが、カラ売りは信用買いよりはうまく使えばローリスクです。そして、ツナギ売りはより堅実な手法ですので、今までの現物での経験も活用できますし、ハイリスク・ハイリターンゆえに信用に興味があるわけでないのなら、ぜひ勉強してみてください。本来、初心者や長期投資派の人こそ信用を覚えるべきだという意味が分かると思います。

kikiryuu
質問者

お礼

>厳格に損切りを実行するつもりでも・・・ カラ売りが必要な時期にきたら、迷わず踏み込めるように勉強して慎重にやって行きたいと思います。 信用売りについての私の理解や姿勢の大筋が、「間違っていない」とのアドバイスをいただき、大変勇気づけられる思いです。 他の方の忠告を含めたご意見をもう少し伺って質問を閉じたいと思います。 ありがとうございました。

回答No.11

追加。 >成長の望める会社の株を・・・ ネットバブル崩壊の中、2,3銘柄見つけましたよ。 5倍になったけど。 >信用売りした人は大儲けではないでしょうか? 大損こいてますよ。 特有の理由により。 いわゆる、トレンドの転換を見極められずに。 今の状態がまだ続く・・・ ま、適当に、このサイトで奨めている本を読んでみれば、判りますよ。 誰が信用売りで一番儲かるか・・・も。

kikiryuu
質問者

補足

バブル崩壊の最中に上昇する株! 私には無理です。 >大損こいてますよ。特有の理由により。 特定の理由とは何でしょう? 上昇への転換期に損をしたと言うことですか? もしそうなら、極一部では大損した人も居るんでしょうね。 >誰が信用売りで一番儲かるか・・・も 巨額な資金を操作できる組織でしょうか? それとも証券会社? 私が狙っているのは30番目くらいの儲けで良いんですが。

回答No.10

まず、アホらし。の意味。 >最近、余裕資金の140万円スタートで始めました。 140万では、信用取引限度額ぎりぎり水準です。 実質、株券で持ってると思いますので、ちょうど100万円の価値しかありません。 仮に、利益が出て儲かってたとしても、値動き3割は見ておいて、180万円以上の価値は必要です。 >最初は50-80万円程度しか信用売りに投入するつもりはないのですが・・・ 売り立てが50-80は、悪くはありません。 新規建ての費用が半分の25-40万必要です。 追証の予備資金20万くらい。 この時点で、評価額約230万。 貴方の理論がとおった場合、これだけあれば、確実に儲かります。 ただ、ストップ高が2回続けば、強制決済、もしくは追証発生になりかねません。 この時点で補強できる資金が必要です。 出来ない場合、強制売り付けで持ち株売られます。 ということより、まず資本が少なすぎる。 と、 一回の判断ミスで、儲けが吹っ飛ぶので180万なんて、現物取引の水準です。 >下げトレンドにあるときに上がる株を買うと言うのも醍醐味のひとつ >残念ながら、私にはそんな能力も情報収集力も無いようです。 上がる株を見つけられないのに、下がる株を見つけれるわけ無いです。 >休むも相場のうち >休み続けて13年も経ってしまいました。 もって居なければ休んだうちに入りません。 貴方がこの資金だけで、1年後5割り増しできる実力がおありなら、私の意見は聞き流してください。 一番の敵は自分ですよ。 欲望の。 これがどれだけ制御できるか・・・ 資金の増減でわかります。 つなぎ売り 現物保有株の信用売り 下がれば下がっただけ利益が出て、現物保有のまま優待権利がある。 逆に騰がったときは、現物を売れば、損失ゼロ。 これなら被害は極小に出来ます。 なお、只今審査中。

kikiryuu
質問者

補足

ただいま勉強中なので、必要資金が何故230万円になってしまうのかがよく判りません。 私が言う140万円というのは、現金のことです。 60万円の売り建てで100万円まで値上がりした時点で買い戻せば40万円の損。残金100万円になり、次の取引が出来ると思うのですが、間違いでしょうか? 株券で持っていると仮定しても、何故230万円になってしまうのかがよく判りません。 >ストップ高が2回・・・ 市場全体が長期の下げに入っている時に、ストップ高が2回・あり得ない事では無いですが、かなりの運の悪さ・・・その時には出したくはないが、出す金はあります。 >上がる株を見つけられないのに、下がる株を見つけれるわけ無いです 確かによく言われることで、そのとおりだと思います。 しかし、前にも書いたとおり、長期の下げトレンドの時には下がる株を見つける方が遙かに当たる確率は高まります。 この場合に上がる・下がるを同義に捕らえるのは言葉遊びに等しくはないですか? (私は上級者の方の忠告と捉えていますが) >つなぎ売り・・・ この手法は聞いたことはありますが、通常使われている手法なのでしょうか? よく吟味していませんが、何か危ない感じがするんですが・・・

回答No.9

いろいろな考えの人がいるのが当然ですので、他の方の意見にはあえてコメントしません。 わたしとしてはあなたの疑問は至極もっともだと思います。預託金の範囲内でレバレッジを利かせないで、適度な損切りを確実に実行できる限り、信用はむしろ値動きへの対応のバリエーションを増やす分だけ現物のみよりリスクが少ないと言えます。 ただ、ではなぜ皆やらないのか、なぜ皆儲からないのかという疑問が当然出てくるでしょう。 レバレッジを一切利かせずに、確実に損切ることができるような自己管理が確実にできるのならば、今のような相場環境下で現物のみでもそこそこ儲けを出せるはずです。結局は、素人は規律に従ったトレードをするということが非常に難しい以上、最悪の事態をまねかないためには現物のみにしておく方が無難という話になるわけです。 ちなみに、信用売りを手軽に導入したいなら、下げトレンドをとるよりも戻り売りから入る方がおすすめです。

kikiryuu
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >確実に損切ることができるような自己管理・・・ やはりこれが難しいのでしょうね。 どんな局面でも明日のことは誰にも分からないですからね。 >下げトレンドをとるよりも戻り売りから入る方がおすすめです。 ここが良く分かりませんでした。 もしやるなら、「下げトレンドの時の戻り売り」を考えていたのですが・・・

  • NRTBKK
  • ベストアンサー率17% (24/137)
回答No.8

>>また、「アホらし、こいつ。」とありますが、私の質問のどの部分がアホらしかったでしょうか。  下げトレンドになれば空売りすれば儲かると思っている点でしょう。  それだったら、機関投資家を始め、みんなそうして儲かりますよね。  教科書通りでは儲からないのが株でしょう。

kikiryuu
質問者

補足

>下げトレンドになれば空売りすれば儲かると思っている点でしょう。 私も全ての株が「空売りで儲かる」などとは思っていません。 しかし、下げトレンドで空売りが儲かるのは確率から言って当然のことですよね。 皆そうしないのは、ある人は知識が無く、また大勢の人は信用取引の危険な誘惑から自分を制御する自信が無いからだと思います。 (1)皆、何故しないのか、そこが一番知りたいのですが・・・ それから機関投資家は空売りをしないのでしょうか? 機関投資家に空売りをされたら大博打になるでしょうから規制されてるんでしょうか? 大規模すぎて貸株が見つからないんでしょうけど、どうなんでしょうか? 初心者なものですから、考えてみたことがありません。 (1)とあわせて教えてください。

  • daruma3
  • ベストアンサー率23% (18/76)
回答No.7

信用取引でも、博打でも常道を歩めば必ず損をします いや、損をするまで止められないのです 損する人がいなかったら、営業という名で巻き上げている人が商売にならないのです 一時的に大もうけをしたら、自分の読みに自信がついて、絶対に止められないのです なぜなら、読みが正しかった人は、自信を持ってもう一度試すことになりますから 自信を無くすのは、読みが外れて大損をしたときだけです それでも今度こそは儲かるかもしれないと思い込みたくなるのです どうやって、儲けたまま止めるタイミングを知ることが出来るでしょうか 儲かっている状態で、これで止めようなぞというブレーキがかけられる人がいたら、株や博打の世界は成り立ちません 本当にブレーキをかけて止めようとした引っ込み思案の人が、その雰囲気をセールスマンに読まれ、別の騙され方でスッテンテンにさせられました(私の父、、 笑) まともな反応をする人が、いずれそろって損をしなくては、取り仕切っている人達の利益と、将来大損をしてもらうための、マキエサ代が浮かないのです もし儲かる方法があったら、誰もがその方法をとったとき誰が損をするのでしょうか でも、苦労してためた金に余裕が出来たら、世の中に還元するため、パチンコで遊ぶようなつもりで、まいていただくのは、世の中の活性化につながりますので大歓迎ですが、どんな仕組みで巻き上げられているかだけは知っておいた方が良いでしょう 火傷経験者より

kikiryuu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >損をするまで止められないのです 確かにそのとおりだと思います。 ただ、どこまでの損で気づくかでしょうね。 私はオンライントレードをしていますし、仮に営業マンから話があっても、乗ることはまず無いと思います。 私もある業界で営業の経験がありますが、裏はだいたい判っているつもりです。 >どんな仕組みで巻き上げられているかだけは知っておいた方が良いでしょう 。 ご指摘のとおり、市場の構造や資金の流れについては勉強しておきたいと思います。 私も火傷は嫌ですから・・・

関連するQ&A

  • 信用取引は短期ですか? どういうスタイルがいいですか?

    信用取引の売りたてを考えてるんですが、下降トレンドに対応するためですが、信用取引は短期が基本とききました。となると下げ続けてる銘柄でもだらだら下げてる株はよくないんでしょうか?ある程度下げが早い銘柄ということなんでしょうか? 信用取引は期限もありますが短期勝負といいますのでどんな場合にやるのがいいんでしょうか? みなさん信用取引の売りなんですが、どういうスタンスでされてますか?期間やこういう動きをする銘柄が信用取引に向いてるとか、どういった状況の株を信用で取引してるか参考に教えてください。 たとえば山高ければ谷深しみたいな株で下げ始めたら下げ一方と見たら取引したりとか。 今までは現物ばかりなので手数料はともかく期限や金利を考える必要がなかったので短期、中長期銘柄によりいろんなスタイルで取引してました。 信用取引の場合は期間という点でポイントを教えて下さい。 ほかにも何か気がついたことがあったら教えてください。

  • 信用取引

    株で信用売り残よりも信用買い残が多く、さらに買い残が上昇している場面で、それと反比例するように株価が下落していったってグラフをみました。買い残が増える=株価が上昇すると思ってる人が増えてるってことで株価は上がりやすいんじゃないんですか?信用買いが信用売りより多くなったところが株価の頂点で、その後も買い残は上昇を続けてるのにきれいに反比例して株価が落ちて行ったので気になりました。信用取引の理解として何か勘違いしてるんでしょうか?

  • 信用取引

    初歩的な質問ですみません 信用取引口座を開設しているとして、ちょっと前に現物取引で50万円である銘柄を買っていたとします。その株が40万円に下がりそこで40万円で信用の空売りをした後今度は50万円まで株価が戻った場合、信用で空売りした株を返済するのに現物株を品渡しした場合と現引きで精算するのでは損益は結局同じになるのでしょうか?どちらにしても現物で購入していた株も50万円まで株価をもどした時点で処分するとゆう前提でお願いします。

  • 信用取引

    株で信用取引を始めたのですが、日経平均はどんどん上がっているのに私は大きく負けてばかりいます。 よく考えてみると、仕手株を買う事が多く 毎日ストップ高ばかり狙って買い、思惑とは逆にストップ安しそうになってばかりです。 信用取引の儲かるやり方を少し教えてください。 お願いします。

  • 信用取引について

    株の初心者です。信用取引でわからないことがあるので教えてください。 株の値段は、買い方と売り方で双方の合意がとれたところで売買が成立すると思うのですが、信用取引はどうなっているのでしょうか?現物の値段で自由に売買が成立してしまうのでしょうか?そうでないと買残とか売残とかはあり得ないと思います。 さて、それでは1日の出来高が非常に低い銘柄を狙って大量に信用で買っておいた後現物をこれまたそこそこ大量に買えば株価が上がってしまうのではないでしょうか? 現物の株価が上がったところで信用で買っておいたものを全部売って、利益を得たら現物を投げ売りすればもうけがでてしまうような気がするのですが...  どこがおかしいのでしょうか?

  • 信用取引の方が全然儲かるのでは…?

    株取引はまだ初心者です。 もっと株取引を経験したら信用取引をやってみたいと思ったのですが、 信用取引は「初心者は辞めた方がいい,ハイリスク」と聞きます。 空売りも出来るので、株価が下がる株を取引すればいいんですよね? 例えば ライブドアで700円買い100円で売る・・ 言葉の表現は違うかもしれませんが、これだと600円の利益になるんですよね。 上がる株を探すのは難しいですけど、 下がる株なら結構見つけやすい(業績が悪いなど)ので、 信用取引のが絶対儲かると思うのですが・・・ もちろんライブドアのような先が分からない、将来がハッキリしていない株で信用取引をしようとは考えてはいません。 なぜこの信用取引が危ない?取引方法なのでしょうか? (儲けが3倍ならリスクも3倍は分かっていますが・・・)

  • 信用取引 信用買いについて

    信用取引と聞くと、空売りの方法が頭に浮かぶのですが 通常の株取引のように 借りたときの株価を上回ったら売却して、売却時の価格を下回ったら購入する~ といって通常の取引のようにして利益を稼ぐ事もできますよね? 通常は空売りと信用買いを繰り返して儲けを出すんですかね?

  • 信用取引で買った株を現物株にするには?

    株初心者です。信用取引(6ヵ月の制度取引)で買った株を現物株にしたいのですが、どのようにすればよいのですか? また、その場合、例えば信用取引で買った時の株価が10,000円とします。その株が現在12,000円になっていたとしても、現物株に変える時は買った時の値段(10,000円)でいいのでしょうか?

  • 信用取引で買った株を、現引きしたいのですが

    信用取引で買った株を、現引きしたいのですが、 現引きの株価の差額で損益は生じますか? 現引きでは、信用で買った株と価格と、現引きした時の価格で損益がでるのでしょうか?

  • 取引について(現物・信用)

    委託保証金100万円 信用余力、約330万円とします。 株価100円の銘柄Aを5000株(信用買い) 株価1000円の銘柄Bを750株(空売り) 株価300円の銘柄Cを3000株(現物買い) 以上を同時に購入して、日計り取引は可能でしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。