• 締切済み

物語文と創作文のちがい

題名の通りです。 物語文と創作文のちがいは何でしょうか。 ちなみに下記のHPの作品を見ていて疑問に思いました。 作品の左に○○部門、○○文などとありますが作品をよんでいってもちがいがわからないのです。 よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#194996
noname#194996
回答No.3

HP を拝見しました。 文学賞募集要綱 のトップページ 2部に「物語などの創作文」とあります。 応募の際にどちらかを明記する必要もないようですから、この区別にこだわらず、 自由に書かれていいのではないでしょうか。 主催者側で区分するのかもしれません。

rch66426
質問者

お礼

主催者様が区別なさるんですかね・・・ ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194996
noname#194996
回答No.2

創作文の中に小分類として物語文があるのではないでしょうか。 ですから 違いが分からないものがあるのは不思議ではありません。 普通は創作文というのは、新しい、ここで初めて発表する文というようなニュアンスがあります。 物語文では誰か分からない他人がむかし作った(創作した)ものもそういいます。物語でない創作文(随筆など)もたくさんあるでしょう。

rch66426
質問者

お礼

ああ! 創作文>物語文という感じですかね・・・。 創作文は’創作’というだけあって、本当に新作、って事ですよね。 物語は新作でなくても旧作でも物語なら物語、ってところですかね。 ありがとうございます。

rch66426
質問者

補足

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

HP が読めませんが、人が作ったのが「物語文」、自分が作ったのが「創作文」ではないでしょうか。

rch66426
質問者

お礼

すみません。URLをはり忘れました。 http://www.nichinoken.co.jp/event/ncup/award.html このHPの限りだと >人が作ったのが「物語文」、自分が作ったのが「創作文」 では無いような気がします。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モチーフやモデルにするのと、二次創作の違いは?

    こんにちは。閲覧頂きありがとうございます。かなり悩んだのですが、堂々巡りを繰り返すばかりなのでお力を頂きたく投稿しました。 何かの作品を、モデルにしたりモチーフにしたりしてできた作品は、自分で書いたものだと言えるでしょうか?既存がある以上、ソレは二次創作と何が違うのでしょうか? 例えば、ある曲を聴いて、その歌詞に出てくる主人公をモデルにして詩を書いたら、ソレは二次創作になるでしょうか?けれどモデルが誰かわからなければ、名前が出なければ、読み手の数だけ想像する物語は違いますよね。そういうことを考えると、何かの作品に影響を受けて書いたモノは、二次に近いのかなぁと思うわけです。私の言い方だと極端ですが、一次と二次の違いって何なんでしょうね。 宜しければ皆様の意見を聞かせてほしいです。お願い致します。

  • 二次創作したら誰でも犯罪者?

    オリジナル小説を扱ったブログを書いています。 しかし、最近、とあるWEB漫画にはまって、そのWEB漫画の二次創作小説を書き、ブログに載せました。 WEB漫画の原作者さまは二次創作OKとHPにて明言しています。 ただし、二次創作作品公開の場合には、「二次創作であり、原作は別にあること、原作のWEB漫画の題名、できればサイトのURLを載せること」を条件としていらっしゃいました。 私はそのとおりにし、原作者様のHPへのリンクも貼りました。 また、公開してからなるべく早く、二次創作した旨、そしてそれをブログにて公開した旨を原作者様にメールし、掲載の許可をいただきました。 しかし、その作品を公開してからしばらくして、コメント欄に「おまえかパクリは 二次創作だろうとおまえは犯罪者だ」と書かれました。 私は上記をまとめたコメントを返したのですが、以降、コメントはありません。 私は不安になってきました。 確かに二次創作は原作者の著作権を侵害しているかもしれません。 しかし、原作者が二次創作OKとしていても、二次創作はいけないことなのでしょうか。 法律違反になるのでしょうか。 調べてみても、著作権のグレーゾーンの範囲内で云々~と難しくよく分かりませんでした。 私のしたことは犯罪行為になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 二次創作の範囲とは?

     私は小説や詩を趣味で書いていて、サイトも開設しています。  最近よく童話や古典を基にした一次創作作品を見かけますが、私も童話を基にした小説を書こうと思っています。  設定(登場人物等)は原作と同じで、ストーリーや結末を変えた物語にしようと考えていますが、これは二次創作に当てはまりますか?  そもそも二次創作の範囲が分かりません。上に書いた童話や古典を基にした小説は二次創作ですか? また私が書こうと思っている作品は一次創作と二次創作のどちらでしょうか?  どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 創作童話について

    創作童話と物語絵本の違いについて教えてください。

  • 友達に「二次創作でいいんじゃない?」と曖昧に伝える

    私はよく友達Aと一緒にマンガや物語創作をしています。 HP等で公開しているわけではなく、仲間内で楽しむだけのものです。 友達Aの考えるキャラクターやストーリーはいつも、 「○○(版権キャラ)みたいなキャラが描きたくて」 「□□と▲▲っぽい関係が好きだから、そのキャラ達っぽい話が作りたくて」 といった感じで…見た目も性格も基本的に版権キャラにそっくりなんです。 正直、それは二次創作のパラレル設定で良いのではないかと思い、遠まわしに「Aちゃんは二次創作はしないんだっけ?」と訊ねてみると案の定上手く伝わりませんでした。 (ちなみに、友達Aは二次創作のイラストやマンガも描きます。版権物にオリジナルキャラクターを登場させた、所謂夢小説的なものも作成しています。) 失礼な言い方ですが…私のあまり知らない作品キャラをパクっているときはそれほど気にならなかったんです。しかし、大好きな作品のキャラを真似した話を共同制作しようと言われ…なんとも言えない気持ちになりました。 このもやもやした煮え切らない感情を伝えたいのですが、 直接的な言い方をしたら関係が悪くなるのではないかと不安です。 そこでオブラートに包んで伝えたいと思いますが、思いつきません。 相手を傷つけない上手い言い方はないでしょうか?

  • 「創作」とは

    たとえば、文學界や文藝の目次に「創作」とカテゴリ分けされているものがありますが、このわざわざ「創作」とカテゴリ分けされているはのは何を意味するものなのでしょうか。 調べると、「純文芸などの作品を作ること。また、その作品。特に小説」とあったのですが、連載小説というカテゴリもあり(それも作品なので創作だと思われますが…)単に読み切りを上記の文芸誌では「創作」とカテゴリ分けしているだけなのでしょか。 ちなみに、他の文芸誌(新潮、群像、すばる)では創作というカテゴリは見受けられませんでした。

  • 創作に出やすい男女の心理の違い

    創作物を見ていると、男性が描いたり男性向けの作品の中の女性は男性のような考え方をしていて、女性が描いたり女性向けの作品の中の男性は女性のような考え方をしているように見えます。 男女の心理の違い、特に創作物に出やすいところって具体的にどのようなものでしょうか。 恋愛や性のこともですがそれ以外のことも教えてくだされば助かります。 私はネットで女性に間違えられることがありますが男性です。性別を間違えられるほど私は両性の面を持っていてこのようなことに気づいていちいち気にするのだと思いますし、逆にどっちつかずゆえに両性どちらの心理もわからないことがあります。質問者はそのような性別の者と考えてください。

  • 物語の書き方

    僕は、さまざまなフィクションが好きです。 ゲーム、アニメ、映画、漫画、そうして小説(文学~ラノベ)、朗読CD(文学~童話など) です。 頭の回転や深みが欠けているようで、なかなか進みませんが、そんなことどうでも良いです。 何より、いつか物語を書きたいと思っています。 童話やショートショート、できれば、小説などの物語を書きたいと思っています。 夢のある作品も、悪夢のような作品も、書きたいのですが、 頭に思い浮かびません。 フィクションに触れて感動し、触発されて物語を書きたいとさえ思うのに。 本業にするかどうかは将来決めることですが、表現も、会話文も、構成も、それ以前に思い浮かべることもできません。 想像も創造もできません。 書き方の本はたくさんありますが、まずは書かないと話にならないものばかりのようです。 皆さんに質問です。 人様にお見せできない自己満足で、支離滅裂で読む価値のない物語で充分です。 ですから、物語の書き方を教えてください。 (ここに書いた文は物語ではなく、悩みだけは一応書けますので、この文をほめることはしないでください。すみませんが回答のみお願いします) どうかまずは、スタートラインに立たせてください。 お願いします。

  • ネットで自作の物語などを売ることについて

    自分で創作した物語をHPで売る場合 何か決まりごとはありますか? 何もしらないのでどんなことでも教えてください 違法なことではないですよね? 自分で撮った写真なども販売していいのでしょうか

  • ヨハネの黙示録を参考に物語を創作することは禁忌か

    できればキリスト教、またヨハネの黙示録に詳しい方にご回答願いします。 ※:最近回答の中によくわからない回答をくださる方がいらっしゃいますが、適切な回答を求めておりますので、宜しくお願いします。 当方、黙示録を参考に創作をしているものです。 今回疑問に思ったことは、ヨハネの黙示録の最後に、黙示録に記述を付け加えたり、また記述を消すことをするものがいるならば、そのものは不幸になると書いてあります。 そこで質問なのですが、どこまでの範囲でそれは適用されるのでしょうか。 自分の場合、これは黙示録を参考にしたのだろうと匂わす程度に名前を変え、しかし内容は全く違うものであり、しかし前述の最後の文章は物語上に必要なので、オリジナルとは違う形ですが意味が異なるように参考と借用させて頂く。というものです。 どこまでのところまでならお叱りを受けないのでしょうか。 そして、皆さんは黙示録を題材にした、もしくは参考にした、とされるか思われる作品を、どれほど知っていますか? それも加えて教えて頂ければ幸いです。参考にさせて下さい。

口が悪い友人との付き合い方
このQ&Aのポイント
  • 口が悪い友人との付き合い方に悩んでいます。普段はノリが軽く、仕事もできる優しい友人ですが、一緒にいすぎると悪いところが目立ちます。言葉がきつく、自分を貶すような発言もあります。友人は悪気がないと思うのですが、時には引っ掛かります。どのように対応すれば効果があるでしょうか?
  • 口が悪い友人との関わり方に悩んでいます。友人はノリが軽く誰とでも話せるタイプですが、一緒にいると悪いところが目立ちます。言葉がきつく、自分を貶すような発言もあります。友人は悪気がないと思うのですが、どのように対応すれば良いでしょうか?
  • 友人の口の悪さに悩んでいます。普段はノリが軽く楽しい友人ですが、一緒にいすぎると悪いところが目立ちます。言葉が辛く、自分を貶すような発言もあります。友人は悪気がないと思うのですが、どのように対応すれば良いでしょうか?
回答を見る