• ベストアンサー

ハードディスク以外のドライブ名が消えました

Safe_Modeの回答

  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.2

フォルダーオプションの設定が変ってしまっただけでしょう。 下記を参考にどうぞ。 http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Change-folder-options 以下引用 コンピューター フォルダーの各ドライブやデバイスのドライブ文字を非表示にします。各ドライブのフレンドリ名のみを表示する場合に、この設定を使用します。 [ドライブ文字を表示する] チェック ボックスをオフにして、[OK] をクリックします。 引用ここまで 上記の設定でチェックボックスを確認してみてください。

matkt
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。教えて頂いたフォルダーオプションを確認してみたのですが「ドライブ文字表示」、「空ドライブ表示」、「隠しドライブ表示」などのどれを変更しても、やはりハードディスクドライブ以外のドライブはエクスプローラーに現れませんでした。

関連するQ&A

  • ハードディスクを2台組み込んだHDDの一つのHDが壊れました。残ったHDのデータを救うことはできますか?

    ハードディスクを2台組み込んだ外付けハードディスクドライブ(IOデータ機器、HDW-UE600)を1つのパーティションで使用していましたが、エクスプローラでファイルの表示はされるのですが、データの読み出しができなくなり、Windowsのチェックディスクや修復ソフトファイナルデータで修復を試みても、スキャンの途中で止まってしまいます。 どうもハードディスクの片方が壊れているようなのですが、このような場合、壊れていない方のハードディスクから少しでもデータを読み出す方法、ユティリティソフトなどがありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 外付けハードディスクを論理ドライブにする方法は?

    新しく買った外付けハードディスク(USB3と2対応)を論理ドライブとしてフォーマットする方法を教えてください。 パソコンはWindows7の64bit。内蔵ハードディスクはプライマリ パーティションが2個存在。 管理ツール>コンピューターの管理>ディスクの管理>新しいシンプルボリューム で行うと、プライマリ パーティションでしかフォーマット出来ません。

  • 光学ドライブが壊れています。

    光学ドライブが壊れているとHDDにOSをインストールしてもむりですよね? 外付け光学ドライブってありますか? 出来れば安くて尚且つwindows7がインストール出来るようにしたいのですが 新しいHDDにOSをインストールしたいのでお願いします。 安くていい外付け光学ドライブがあれば教えてください。 内蔵光学ドライブはあとで用意します。

  • 光学ドライブの無いPCのハードディスク交換

    セカンドマシンとしてミニノートに興味があるのですが、光学ドライブの付きのノートPCは大きいので、折角なので光学ドライブの無いタイプに興味があります。 光学ドライブの無いPCの一般的なリカバリ方法は、ハードディスクリカバリになりますよね。 そこで疑問なのですが、光学ドライブの無いノートPCのハードディスクがハードディスクリカバリ出来ない程にクラッシュした場合や、性能向上の為にハードディスクを交換する時、具体的にどうやって新しいハードディスクにOSなどの環境を移すのでしょうか? デスクトップPCならリカバリCDから起動して、何度も新しいハードディスクにOSを入れなおしたりしたので手順は分かるのですが、光学ドライブの無いノートPCの場合は、想像もつきません。 そこの辺りが分からず不安なので、購入をためらっています。 詳しい方や経験者がいましたら宜しくお願いします。

  • 外付けハードディスクなどのドライブ名が変わるのを防ぐには?

    USBの外付けハードディスクですが、Dドライブだったのですが、Eドライブに変わってしまいました。 新しく付けたほかのUSBディバイスがDを使ったからのようですが、このようにドライブ名が変わらないようにするにはどうすればいいのでしょうか?

  • ハードディスクを分けてリナックスを入れたい

    現在、Cドライブ7(76.6GB)のみです。 内、使用領域は6.17GBです。リナックスのOSを入れたくて、パーテーションソフトと、バックアップソフトを購入しました。手順としては、現在のCドライブのデータを全てバックアップした法がよいと思うのですが、いったい何処に?容量的にMOとかには無理なんでしょうか? それとも、まず先にDドライブを作ってそこにCドライブのバックアップ入れ、もう一個Eドライブをつくってリナックスを入れるので良いのでしょうか? すると3個に分ける事になる?分ける際の適切な容量があるのでしょうか? また、ハードディスクを分けた場合、PCを立ち上げたときはWindowsで、リナックスを使いたい時はコントロールパネルから選ぶことになるのでしょうか? ハードディスクは分けない方が良いという話も聞きましたが、どうしてもリナックスを使ってみたくて、外付けのハードディスクよりパーテーションソフトの方が安かったので買ってしまいました。 バックアップソフトのマニュアルを読んだんですが、既にドライブが2個ある事が前提でかいてあったので、バックアップが先か、パーテーションが先かわかりません。どうぞ正しい手順を教えてください。

  • 異なるドライブ名をつけて管理する

    外付けハードディスクのうち約200GBをデジタルビデオデータの編集作業用に、残りの部分をパソコン本体のハードディスクのバックアップ用に利用したいと考えています。その際にそれぞれ異なるドライブ名をつけて管理するためには、どのようなことをしなければならないのでしょうか?いろいろ調べたのですが、Windowsで使用しようとする際にディスクのフォーマットの形式などが関係あるというのは分かったのですがいまいちよくわかりません。そのことについても知りたいと思っています。

  • 外付けCDドライブの中身を取り出して、内蔵ディスクとしてポン付けできますか?

    外付けのハードディスクや、CDドライブなどがいくつかあるので、 中身を取り出し、PCの中に内蔵してしまいたいのですが可能でしょうか? また、Windows用とMac用の外付け機器の中身もWindows機に内蔵できますか? 以上、よろしくお願いします。

  • ハードディスクからのリカバリーは出来る?

    Gateway ノートパソコン LT41Pです。 USBドライブにリカバリーバックアップを作成しておくように、マニュアルに書いてあります。 USBメモリがないので、外付けハードディスクにリカバリーバックアップを作成しました。 ハードディスクからのリカバリーは出来るのでしょうか? それとも、USBメモリでないとダメなのでしょうか?

  • 増設ハードディスクのドライブの指定

    外付けハードディスクを増設し、当初はIドライブとなっており、そこにプログラムを入れています。 ところがこの度内蔵型DVDドライブを増設したため、外付けハードディスクがJドライブに変更され、そのためにプログラムが起動しなくなりました。もとのIドライブに戻せればいいのではないかと考えますが、外付けハードディスクのドライブを指定し固定することはできるのでしょうか。