• ベストアンサー

【相続】土地の売却金の分配率について

どなたか教えて頂ければ幸いです。 3年前、夫が実両親の土地を相続しました。 主人と実弟(婿入りで同姓ではない)が相続の権利がありましたが、実弟は相続放棄しました。 (主人が家を継いでいくので) この度、その相続した土地が780万円で売却できましたが、主人が契約中に亡くなり、私が相続することになりました。 このお金は生活費に充てず、義母や私の葬儀代や、お墓をみていくことに使わせて頂こうと思っています。 ここでご相談ですが、主人の実弟に、いくらか気持ちとして渡したほうがよろしいのでしょうか。 渡したほうがよいのであれば、その相場を教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pixis
  • ベストアンサー率42% (419/988)
回答No.5

そうですね、人間気持ちが大事です。 また本来相続してもいい人が放棄をし、兄貴を尊んだわけですから 「形見だと思って相続していただく」という気持ちは大事だと思います。 将来的に、本家筋のお墓や家を守るために相続財産を使わせてもらう というあなたの気持ちは本当にすばらしいお気持ちです。 昨今、被相続人が残した財産を何年も音沙汰なしだった兄弟が 権利があるとしゃしゃり出てくるのが多すぎます。 卑しさこの上ない輩ばかりです。 被相続人はそんな人間のために残したわけでもありませんし その財産形成に何の寄与もしていません。 なのに権利があるからというだけで「よこせ!」という、 嘆かわしいばかりです。 そんな中、かように相続財産のあり方をお考えになる投稿を拝見し まだそういう方もいるんだ・・と感激している次第です。 さて、話を戻しますが、 もともと〇〇家の財産ですから、あなたがこれから予定しているものに支障のない程度に 弟さんにも相続して「いただいたら」いかがでしょう? 私だったら100万くらいは相続してもらいます。 実は私も同じような立場でした。 私が36の時オヤジが他界しました。自分で言うのもおかしな話ですがたまたまそこそこの資産家 でしたので相続した額も土地も数十億になってしまいました。 兄弟は妹だけですが、この妹が相続なんてしたくない、あとで面倒だからいらない。 全部おにーちゃんが相続してよ、と言って実印をコタツの上においていってしまいました。 ところが兄貴の私としては、そりゃちょっといい加減すぎるだろ。私があとをつぐのは決まってる話だろうからいいが、お前も親父が残したんだから少しは相続しろ、といったのですが ガンとして「嫌だ」でした。 そうなると私もほうってはおけません。 じゃ相続はしなくてもいい、だけど親父の形見だと思ってこれだけはもっていってくれ と家一軒建つくらいのものを私からのプレゼントということでもらってもらいました。 近所という世間では鵜の目鷹の目でぶんどり合戦で兄弟げんかが始まると期待していたようですが すんなり過ぎて皆さん期待はずれだったようです。 任された私も妹が困るようなことがあったら助けようと思っていますし、 妹はいつでも大手を振って我が家に遊びに来られます。 昔は長兄が相続し、その代わり弟達困っている時やおねだりに来た時には嫌な顔一つせず 援助してやるものでした。 ひー爺さんから爺さんへ、爺さんからオヤジへ、の相続を私も妹も見て育ったせいで 相続とはそういうもの、と考えていたようです。 オヤジもオヤジの兄弟たちに家を建ててやったり、商売始めるときには資本金を出してやったり と援助してましたのでそういうことが当然だと思ってきたのでしょう。 しかし、このgooの質問にはどうやったら一円でも多く相続できるかとか 兄弟との争い、疎遠の兄弟に持っていかれないようにするにはどうしたらいいかなど 卑しい質問ばかりです。 世の中はそんなもんなのか・・と考えていました。 相場というものはないと思います。 ご主人を亡くされ、これからの生活もあり、また何かとご入用でしょうから 弟さんに、「兄として相続放棄してもらった弟のあなたに何かして差し上げないと いけないとかねがね話していたのですがこうして先立ってしまったのでそれもこれから先できません、 主人のたっての希望ですので、少なくて申し訳ないのですがこれだけ納めてもらえませんか?」 と言って、50万、100万といったところで差し上げたらいかがでしょう。 これから先も縁は続くでしょうし、親戚ということもあるので お互い、相続させていただく、相続していただく、という気持ちで いれば何かあったときに力になれるし力になってもらえるでしょう。 極端な話ですが、東北大震災のようなことがあったとき、 「ウチに来てよ!」という話にすぐなるでしょ。 人間一人じゃ生きられません。 あーいう事件があると経済だ、政治だなんて全く当てになりません。 最後は地域社会であり人と人とのつながりです。 是非弟さんに少しもでもいいから相続して「いただいて」下さい。

shishimaru55
質問者

お礼

心温まるアドバイスをありがとうございました。 言葉足らずで、状況が伝わりにくかったと思いますが、 ご親切にニュアンスを読み取っていただいて、本当にありがとうございます。 アドバイスとおりに伝えようと思います。 とてもデリケートな悩みですし、背中をおしていただいて感謝しています。

その他の回答 (4)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>3年前、夫が実両親の土地を相… ということは、この時点で夫の父母ともいなくなったわけですね。 >このお金は生活費に充てず、義母や… 義母って誰のことですか。 >主人の実弟に、いくらか気持ちとして… 夫に子供はいるのですか。 もし、夫に実子も両親もなく配偶者だけであれば、夫の兄弟に相続権があります。 いくらか気持ちとしてという問題ではありません。 この場合の法定相続割合は、配偶者が4分の3、兄弟姉妹が4分の1です。 http://minami-s.jp/page009.html なお、ご質問文の読み違いで弟に法定相続権がなくて当たり前だとしても、 >実弟は相続放棄しました。(主人が家を継いでいくので)… 実家の兄に遠慮して放棄したのなら、今回やはりいくらかを渡すべきでしょう。 弟から見れば、親の財産がいずれ 兄→兄嫁→兄嫁の兄弟 と他家へ渡ってしまう可能性を否定できません。 弟の心情としては、決して心穏やかでいられるわけありません。 少なくとも帯封のついた 100万円の札束一つが目安でしょう。 これなら贈与税の心配も要りません (弟が今年中に他からの贈与はないとして)。

回答No.3

> 主人と実弟(婿入りで同姓ではない)が相続の権利がありましたが、実弟は相続放棄しました。  実弟さんは実両親から相続権を相続放棄したにすぎません。ご主人からの相続権を放棄したことになりません。 > その相続した土地が780万円で売却できましたが、主人が契約中に亡くなり、私が相続することになりました  おっしゃるとおり、「土地売却代金780万円」はご主人の相続財産です。  ご主人がお亡くなりになった場合、配偶者であるあなたと、次の順位で法定相続人が決まります。 第1順位  直系卑属である子どもであり、どんな場合でもつねに相続人になります。嫁いだ娘はもちろん、実子であれば先妻の子も後妻の子も相続人になります。養子や養子にいった実子も認知されている非嫡出子も、夫が亡くなったとき妻が妊娠していた場合の胎児も、相続人となります。 第2順位  相続人の子どもがいないときに相続権が発生するのが、被相続人の父母です。配偶者がいる場合は、全財産の3分の2が配偶者の法定相続分、残りの3分の1を均等に相続します。 第3順位  被相続人の子どもおよび父母がいないときには、被相続人の兄弟姉妹に相続権があります。全財産の4分の3が配偶者の法定相続分です。残りの4分の1を、兄弟姉妹が均等に相続します。  このように「主人の実弟」は法定相続人になる可能性がありますし、先に述べたとおり、実弟は「ご主人からの相続権を放棄した」ことになりません。 > 主人の実弟に、いくらか気持ちとして渡したほうがよろしいのでしょうか。  「(主人が家を継いでいくので)実弟は相続放棄した」ということ、「このお金は生活費に充てず、義母や私の葬儀代や、お墓をみていくことに使わせて頂こうと思っています」ということを考えると、「実弟は相続放棄する」可能性は非常に高いと思います。  気持ちとして渡すお気持ちがあるなら、それは「お気持ちで」としか申し上げようがありませんが、ひとつの目安として「実弟の遺留分」である1/8ぐらいを提示されてはいかがでしょうか?固辞されると思いますが、お気持ちがおありなら、0と1/8の間を取るということでお話されてはいかがですか?

  • ojisan-man
  • ベストアンサー率35% (823/2336)
回答No.2

渡すかどうかはあなた次第ですが、『渡す義務』はありません。 ご主人が相続し、弟が相続放棄した時点ですべて決着しています。ご主人がご存命の場合と何ら変わるものではありません。 相続放棄したのにはそれなりの理由があったはずですから、その状況が変らない限り必要ないと思いますよ。 もし渡す場合は、贈与税が発生するので注意が必要です。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

弟さんには相続権はありませんから法的には渡す必要はありません。先方から何らかの申し出や要求があって貴方も応じると言う事ならお渡しになっても良いと思いますが、こちらから積極的に言う事でもないと思います。

関連するQ&A

  • 相続した土地の売却・税金

    相続した土地を売却した場合、所得税、住民税の税率を教えてください。 ☆土地は亡くなった義父名義のまま(取得してから30年以上経過) ☆夫が相続(相続税はかからない) 相続後、すぐにでも売却予定です。 宜しくお願いします。

  • 相続した土地を売りたいのですが問題が多く困ってます

    義母の持っていた土地を夫が相続しました。 この土地を売ることができれば、売りたいと思います * 義母は三年前に急死しました。   相続人は、夫と義弟の二人です。   土地の名義は変更していませんので、義母のままです。      (遺産分割協議書はあり、夫が土地を相続します。土地以外の相続財産はありません) * 地目は山林4000坪です。   道に面していますが、県道ではありません。   更地です。   付近の土地は宅地ならば100坪程度で坪15万円ぐらいですが、   10年前に隣接地で同じぐらいの広さのところが3500万円で売却されていました。   山林としてなら5000坪で3万円でした。      (査定不能の判定が大手不動産会社では出てしまいました) * この土地には抵当権が付いています。   義母は経営していた店が倒産して生前に個人再生の決定を受け、   私たち夫婦ですべて返済済みです。   夫が代理弁済し土地の第一抵当権者です。   つまり土地の所有権者で、抵当権者ということです。   ほかに、地元商店会などがその他の抵当権者です。   商工会は売却して抵当分の返済を望んでいます。      ( 商工会とうちとの貸付金はうちが1700万円商工会が3件で980万円です。    あちらは全額返済を望んでいます。) * 一人暮らしで店をたたんでからの書類のありかが定かではありません。   亡くなってからの整理をしたときに、土地の権利書など重要書類が見つかりませんでした。   購入価格、土地の整備にかかった費用も不明です。   (権利書がなくても大丈夫でしょうか) * ときどき見学に見えますが、広すぎるということで話がまとまることはありません。       (分割して売却すると、売ることができない部分ができてしまいます。    地元のデベロッパーにも購入希望はありません) 思いつくままのことを書いてみました。 質問です。 * 購入希望者が承知してくだされば、宅地分に残りの土地を山林のまま付属部分(おまけ?)のよ  うにして売却することができますか? * 売却が決まったとして、しなくてはいけないことは何ですか。 * 商工会との「返済金の取り分?」はどうしたらよいのですか。 * お恥ずかしいことを申し上げれば、わからないことだらけで   この土地を売るためにどうしたらよいのかわからないというのが実情です。 とりとめのない質問になってしまいました。 申しわけございません。 お教えをいただきたくお願い申し上げます。。

  • 土地の相続について

    遺産相続について質問させていただきます。 先日父が亡くなり、相続人は義母、私、妹です。義母は所謂後妻であり、妹は義母の子、私は前妻の子です。 財産の分け方を税理士に相談すると法定相続という分け方が一般的であり、義母に半分、私と妹で4分の1ずつ分けるのはどうか?と言われました。 私としては現金はともかく、土地は全て私が相続したいと考えています。 今回相続する土地はもともと私の母方の家系で持っていた物であり、婿入りした父が名義人となっている土地です。 私は幼い頃より、長男だから土地を引き継ぐのはお前だ、この土地は直系であるお前の物だなどと母方の親戚から言われて育ちました。 そのため父が亡くなった今、この土地は私が相続する物だと考えています。 そこで義母が住んでいる今の家はそのまま住んでいて構わないが、庭や車庫など他の土地は私が相続したいと言うと、義母と妹は法定相続を希望しているため、難しいと言われました。 妹に相談すると、現金を多く貰えれば土地はいらないと言っていますが、私からすればそもそも私が貰うはずだった土地のため、妥協や譲歩は納得できません。何より後妻である義母との半々も納得いきません。 私の主張を通すのは難しいのでしょうか?

  • 相続した土地を売却したいのですが。

    三年ほど前 母親が亡くなり土地を相続したのですが その土地というのが 同じく三年前ぐらいから痴呆症で介護施設に入っている祖母が住んでいる土地なのですが(昔ながらの家で祖母は40年以上は住んでいると思います。)現在は誰も住んでおらず 一ヶ月に一度ぐらい叔父(私の父は20年ほど前に他界。)がきているみたいなのです。管理するのもたいへんなのでこの土地を売却したいと思うのですが 叔父は猛反対しており困っています。そこで不動産屋に聞いたところ 祖母には40年以上住んでいるのなら地上権?みたいな権利があり 私が勝手に売ってはいけない法律があるみたいに言われました。叔父もその土地は必要ないとのことですが地上権が祖母にはあるから私が勝手に売却すると裁判をおこすとも言われました。 相続した私はこのまま泣く泣く管理しないとだめなのでしょうか?売却したお金を住宅購入資金に したいのですがどうしたらいいのか困っています。

  • 土地の相続について

    どなたか詳しいかた、ご教示お願いします。 路線価5600万の土地があります。(数十年前に義父が1500万で購入)名義は義祖母1/100、義母1/100、義姉1/100、主人1/100、義父96/100で分筆登記しています。 建物は主人名義で、ローンが約4000万、2世帯同居中です。 義姉は嫁いでおり、同居はしていません。 同居人は、義父、義母、主人、私です(子供はいません) 土地はいずれ主人の名義にする、ということで義両親とは話がついております。 義両親に土地以外の財産はありません。 質問は・・・ 1.先日、義祖母が亡くなりました。遺言では義祖母名義の土地1/100は義父にいくことになっていますが、いずれ主人の名義にするのであればこのタイミングで主人の名義にしてしまったほうがいいのでは?と思いますが、税金や法律がよくわかりません。 2.義姉名義の1/100の土地も、この機会に名義を変更するつもりです。主人名義にした場合に贈与税がかかりますか? 3.将来のトラブルを避けるため、義両親の名義になっている土地を生前贈与してもらおうと思っています。相続時精算課税は2500万円までですので、現状では義父分が越えてしまいます。居住用不動産の配偶者控除だと2000万まで非課税で控除してもらえると知りましたが、この場合に義父→義母へ一度名義を移した後、義父から2500万円分、義母から2500万円分をそれぞれ贈与してもらうことは可能ですか? 4、相続が発生した時に、義姉が土地と相続の権利を主張する可能性があります。義両親は遺言を作成すると言っておりますが、遺留分減殺請求をされた場合、主人が支払う金額はいくらぐらいになりますか? 5、 義姉に遺留分放棄の手続きをとってもらった場合。一度手続きした後に取り消し(やっぱり遺留分は欲しい)ということが可能ですか? 6、現状で主人に先立たれた場合、土地と建物の相続はどのようになりますか? 不足している情報がありましたら、追記いたしますので、よろしくお願いします。

  • 土地の相続について

    はじめまして、 祖母(数年前に他界)名義の土地があり、その子供である兄弟4人に相続する権利があります。この場合、1人が相続したいのですが、残りの3人に相続権を譲渡及び放棄してもらうような書類はどのように作成し、どこに提出すれば土地の権利を1人が得ることが可能でしょうか?

  • 土地の相続について…

    7年前に亡くなっつた父の土地ですが、遺産相続協議書作成して5人の子供に相続を決めていますが、未だ所有権移転登記をしていません。全員合意でこの土地の売却を考えています。 この場合、先ずは土地の相続人(5人)に分割登記をする必要がありますか? 又、分割登記の場合は土地の測量をする必要がありますか? 母(配偶者)は健在です。協議書では権利を放棄していますが、一旦は母名義にできますか? いずれにしても、この程度の内容を司法書士さんに任せると全て解決してもらえますか? 土地を売却した場合、譲渡税が発生しますが20%程度の高い税率です、何かの前提条件があれば何がしかの軽減処置はないのでしょうか?

  • 土地の相続~相続放棄と登記について

    私の嫁の実家の土地の相続・登記について困っていますので、お願いいたします。 1、現在、嫁の実家に義母Aが一人住まいです(義父Bは20年ほど前に亡くなり、建物は義父名義だと思います)。問題はその土地の名義が義父のお父さんC(既に亡くなっています)のままになっているということです。 2、義父の方が先に亡くなったため、義父のお父さん名義の土地は義父の弟Dと義父の子供二人(そのうちの一人が嫁Eで、もう一人が嫁の兄Fになります)に権利があると思います。 3、義父Bが亡くなり、その後義父の父Cが亡くなったあとに、義父の弟Dが義母に家から出て行くように催促したため犬猿の仲になり、義母は籍を抜けました。その後も義母はその家に住み続け土地の固定資産税なども支払ってきています。 4、そろそろこの問題に決着をつけたいと思います。そこで、弟Bに権利放棄していただき、義母Aか嫁Eか、嫁の兄Fの名義で登記したいと考えています。 5、ただ過去のいきさつから弟Bが相続放棄を拒否する可能性がありますが、その際弟Bに相続放棄を受け入れさせる方法はあるでしょうか・・・?。 ややこしい関係で申し訳ありませんが、こういうことに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 子供のいない夫婦の相続について

    10年前に夫が亡くなり、その直後に夫の母親が亡くなりました。 義父は、ずいぶん前に亡くなっています。 私には子供がいないので、義弟に相続の権利がありますが、 当時、義弟が夫の財産を放棄すると言ってくれたので 私も義母の財産を放棄しました。 最近になって、夫の財産の義弟の取り分は、4分の1と知り、 急に、義母の財産の私の取り分はどのくらいだったのだろうと知りたくなりました。 義母の財産の相続権利はどのくらいあったのでしょうか? 義父が亡くなった時には、相続はまったくしていません。 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 相続確定前の土地売却について

    相続確定前の土地売却について 先日、父が他界しました。 父は生前に会社を経営しており、死亡後に債権債務の調査を行ったところ、 個人で1500万、会社で4000万の借金があることが発覚し、保険金等では返済ができない額です 家族で話し合い、相続放棄ということも考えましたが、兄が父の会社の取締役になっており 相続放棄したとしても、個人の借金は消えたとしても会社の借金は放棄したとしても消滅せず 返済義務が生じるということを法律の専門家の方に言われました。 幸い、うちには父の持ち家が2つあるので、兄弟で話し合いお互いにそれぞれの家を相続しその家を売却して借金の返済にあてることにしましたが、見込んでいた値になりませんでした。 まだ相続は確定していないのですが、兄に相続放棄をしてもらい、自分が相続して 相続後に自己破産をしようと考えているのですが、問題は相続の確定する前に2件ある持ち家の内1件をすでに売却してしまっていることです。 相続の確定前に兄名義で取得した家の売却は相続時に自分が相続したということにすることは可能でしょうか? また、兄が取締役になっているということは、会社の負債は兄に返済義務が生じているということで、自分がその負債の一切を負うということはできないのでしょうか? おわかりになる方おられましたら、教えていただければと思います