• ベストアンサー

筋電図はなぜスパイク放電するですか?

momyuの回答

  • ベストアンサー
  • momyu
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.1

ちと専門的な内容なので、上手く答えられるかどうかはわかりませんが・・・ 一般的に生物体で発生する電気というものは膜電位と呼ばれるものです。膜電位は 膜によって隔てられた溶液の間に発生する電位差でありまして、二つの電解質溶液 を膜で仕切り,その一側に膜を透過しない粒子を含ませると、その影響によって電 解質の両側分布が変化し、膜の両側に膜電位が発生します。 このような不透性の粒子が存在しなくて、単に濃度の異なる電解質が仕切られてい るだけでも、陽イオンと陰イオンの膜を通る速さが異なる場合には電位差が発生し ます。膜電位の存在および種々の影響によるその変化が、静止電位や活動電位の原 因です。この活動電位が筋肉・神経など興奮性細胞の興奮時に、興奮部位が静止部 位に対して負になる一過性の電位変化というわけです。 活動電位の急激な部分はスパイク電位とよばれ、普通その後にかなり長く尾を引い ている後電位と区別されます。哺乳類などの神経線維ではこのスパイク電位が1ミリ秒で終わりますが、筋繊維では数ミリ秒をこえます。kamiziさんはこのことを言ってらっしゃるんですよね?細胞内を電極で測った電位は静止時には外側に対して負ですが、興奮時にはこれが逆転します。つまり内側が正に、外側が負になるわけです。それが波形となって出てくるものと思われます。 長々と書きましたが、要するに・・・ 「細胞ではいつも電位差が保たれてるけど、それが興奮時には逆転する。」 ってことです。このときの電位の変化が筋電図に現れるのではないでしょうか? ちなみに工学部系の方でしょうか?私の友達にも同じような事を聞かれたものです からちょっと気になりました。(笑)

関連するQ&A

  • 表面筋電図に詳しい方教えていただけませんか?

    表面筋電図のことで教えてください、上腕二頭筋と三頭筋に電極を着け、筋の活動状況を見た時のことです、肘屈曲90度位を維持しつつ、重いものを持つと二頭筋だけでなく、三頭筋にも筋放電が起こりました。これは何故なのですか?実際に三頭筋の筋腹を触ってもさほど収縮してるように思えないのですが・・・・・どなた様か、分かりやすく教えていただけると幸いです。

  • 筋電図の波形を見て分かることは何ですか?

    筋電図の波形からはどのような情報が分かるのでしょうか? 筋がどれだけ働いているかということくらいですか? 「この波形にこんな特徴があるからこれは○○筋の波形だ」というところまで分かったりするものでしょうか?

  • 筋電図を受けて

    筋電図しました。 連日ALSについて質問しているものです。 いよいよ筋電図をしまして 球麻痺を疑っていたので、 あと、左手の脱力もあったので、 喉と左手甲、左腕、右肩に針をさしま した。 異常はみられなかったのですが、呼吸がしづらいということがあったので、明日呼吸機能検査を行おうとおもいます。 もし、呼吸機能検査で異常があれば、針筋電図検査で異常がなくとも、呼吸筋低下の可能性が濃厚になって、ALS診断が下ることはあるでしょうか。 ちなみにいままで、血液検査、尿検査、胸部レントゲン、脳MRI、神経伝導達検査をとってきましたが、異常はないです。 ALS診断はすぐには下らないとはおもいますが、ALSの可能性に逆戻りしてしまうでしょうか? 呼吸筋型のALSです。

  • 筋電図の解析について

    筋電図の勉強をしているものです。 教えていただきたいのですが、最大等尺性収縮を100%として動作時の%MVCを算出しようと考えています。 試技は5秒間の測定をおこなったのですが、 筋電図の生波形を、RMSに変換して算出しようと考えています。変換後、%MVCを算出するためにどのような解析を加えればよいでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 心電図測定中に筋電図が混入すると波形にはどのような変化がみられるのです

    心電図測定中に筋電図が混入すると波形にはどのような変化がみられるのですか?

  • 筋電図検査は痛いのですか?

    筋電図検査について経験者の方に質問します。 痛いのでしょうか。 痛みの程度や種類を知り、気持ちの準備をしたいので 何かに例えるなど具体的にイメージしやすい形で教えてください。 検査内容は聞きました。 筋肉に針を刺し、電気を流す。刺したまま、中で針を動かす。15分くらい。 それが、どれほど痛いのか。刺す場所は太もも裏です。 よろしくお願いいたします。

  • 表面筋電図計測に電極を2個使用する理由

    1つの筋の表面筋電図計測に電極を2個使用する理由を教えてださい。よろしくお願いします。

  • 筋電図にてこめかみが異常といわれた

    歯列矯正のために必要な検査を一通りしている中で 顔の筋電図を取りました。その結果についてなのですが、 コメカミ部分につけた針が極端に上下に振れていて、先生が 「何か悩み事でもありますか?これは大異常ですよ。見たことない」 と言われました。 頬のあたりにつけた針はまだマシなのですが、 コメカミにつけた針が異常に振れていました。 私は普段から混乱しやすく、かなりの神経質だと思います。 「あぁ頭の線を手術で一本切れたら楽なのになぁ」なんて冗談で言うほどなんですが関係あるのでしょうか? また、精密検査を受けるとしたら、どのような科に行けばいいでしょうか? 少しでも頭がショートしそうな症状が改善されるなら嬉しい発見でもあります。。 詳しい方教えていただけないでしょうか?

  • TINAで筋電計 エラーが無いのに解析できません

    こちらでつい先日来、先輩の皆様にずいぶんお世話になって、駆け出しの初学者ですが何とか実際に筋電を計測できる筋電計を作ることが出来ました。アドバイスを下さった皆様、本当にありがとうございます。 さて、Linear Technology社のLT1167,LT1112のOpeAmpを使って実物をブレッドボードに試作たものを、何とかもう少しグレードアップしたいというチャレンジで、TINAを使って同じ筋電計の回路図を描きました。添付の図の通りです。 添付図の上中央のLT1167はインスツルメンテーション・アンプです。中身が3ヶのオペアンプで構成される差動増幅器です。1pinと8pinにゲインレジスタを接続します。ゲインレジスタ2.6kX2で約20倍のゲインになります。 上述のLT1167のすぐ右下のLT1112は、LT1167のRef端子にDCオフセット電圧が入らないようにする積分回路です。 添付図の下左からゲイン100倍の非反転増幅器、30倍の非反転増幅器、右端がFc=1500Hzのローパスフィルタです。 筋電計は普通1/fフリッカーノイズを除くハイパスフィルタをつけるのですが、わたくしはその領域を見たい、という理由でハイパスフィルタをつけませんでした。 TINAの図面ですが、 添付図の上左端に、実際の筋電の代替にファンクションジェネレータを入れました。これは振幅1mV、周波数30Hzのサイン波を出すように設定しました。 添付図の上、左端の「Reference」は測定対象(被験者)のボデーにつける基準電極です。 添付図の下、右端に入れたのはTINAで解析のときに使う「Open Circuit」です。 添付図で「Inv.」は反転増幅端子、「N-Inv.」は非反転増幅端子です。 これに関して3点、ご教示お願いいたします。 1: TINAの解析エラーチェックでエラーが無いのに、解析できません。 これはどこが間違っているのでしょうか? 解析ができないのでオシロを「Open Circuit」につないで見ましたがダメです。 2: もう少しスマートな方法があったらご教示お願いいたします。特に添付図の下です。もっと熱雑音が下がる抵抗値の設定がありましたら・・・ 3: 初学者なもので、添付図の上、左端の「Reference」すぐ後の反転増幅モジュールの意味と、LT1167のゲインレジスタから伸びてきてボルテージフォロワーにはいる線の意味がわかりません。 リニアテクノロジー社、アナログディバイス社、テキサスインスツルメント社のインスツルメンテーション・アンプ説明書には、たいてい差動増幅器のゲインレジスタを2分割にして、この2分割の中間から被験者のボデーアースを取るようになっていますが、ネットの解説(http://www.neo-tech-lab.co.uk/ECGcircuit.htm)などを拝見するとゲインレジスタを1/2にするようにはなっていません。 実際に試すと、ゲインレジスタを1/2にして、この中間から被験者のボデーアースを取らないとうまく測定できませんでした。 TINAにお詳しい方、以上どうぞよろしくお願いいたします。

  • 神経伝達速度検査と針筋電図検査結果の読解・・・

    腕の神経のしびれで神経伝達速度検査と針筋電図検査を行いました。 結果表があるのですが英語で意味がわからないので医療関係者の方、英語が得意な方など分かる方教えてください。 診断書:病名 右尺骨神経麻痺 右上肢しびれ及び疼痛を訴え当院を受診。 筋電図検査を施行し、上記診断結果を認めた。 臨床筋電図結果報告書: 1.針筋電図 (1)筋名 (2)安静時(Ins) (3)随意収縮時 (1)F,D,I (2)N (3)Amp(mv) 0.4-3.0 Duration 4-12 Polys 2 Int.Patt 3 (1)F,C,U (2)N (3)Amp(mv) 1.0-3.0 Duration 10-20 Polys 4 Int.Patt 2 (1)Bicps (2)N (3)Amp(mv) 0.4-4.0 Duration 4-12 Polys 2 Int.Patt 3 (1)Deltoid(2)N (3)Amp(mv) 0.5-2.0 Duration 4-15 Polys 3 Int.Patt 2-3 (1)C5 (2)N (3)Amp(mv) 0.4-3.0 Duration 4-15 Polys 3 Int.Patt 2 2.伝達速度 (1)神経名 (2)Distal(msec,mv), (3)Proximal(msec,mv), (4)Distance, (5)Velocity(m/sec) (1)Rt.Uluar.M. (2)2,82./22,2mv (3)5.96/20.8mv (4)200 (5)63.7 (1)Rt.Mooliau.M. (2)/ (1)Rt.Mooliau.S. (2)/ (4)140 (1)Rt.Uluar.S. (2)2,50. (3)5.26/ 6.80/ (4)140 200/310 (5)56.0 70.4/71.4 3.コメント: Londuction Studig(伝達速度?) Rt ulnar N McvはAE-BE間で10m/sec以上の遅れを認めましたがMcvはW,N,Lでした。 その他、上記被検NはW,N,Lでした。 3.コメント: Needle EMG(針筋電図?) 上記被検すべてでnluropathic wutの増加を認めました。 4.Imp #1 Rt Ulnar N Palsy (Rt Fcuよりproximalでの障害) #2 C5中心 cerbical noot lesion 医師のくせ字なのと英語が苦手なのでスペルが間違ってるかもしれません・・・ もし何かあれば補足でまた説明しますのでよろしくお願いします。 ようは何が障害なのかわかりません・・・