• ベストアンサー

ネガティブな友人

Simonkeyの回答

  • Simonkey
  • ベストアンサー率27% (17/61)
回答No.4

私は寧ろ愚痴る方でした。 過去形です。 以下、会話例 私「(愚痴)でさ~」 相手「へぇ~、そうなんだぁ(*・ω・*)」 私「…」 相手「…?」 私「あ、そういえば…(別の話)」 みたいな笑 暖簾に腕押し的な会話だと愚痴る気がうせます笑 あと、私が愚痴られてる時… 相手「Aってメッチャわがまま過ぎてマジ終わってる」 私「でも、ウチはA好きだよ?わがままに振り回されるの結構嫌いじゃないwwメンタルはドMだからww」 相手「…。あ、そうなんだ…。変わってんね(苦笑」 私「まぁね(・ω・´)」 みたいな。 どちらも"同調して会話を続ける"って事をしないんですよ。 それがいいんじゃないかな? あ、因みに最初の例は超天然ちゃんが話相手で 後者はなるべく明るく、バカ全開でニコニコしながら言うのがコツv

yoshimoda
質問者

お礼

回答ありがとうございます 経験者様に回答、大変ためになりました! 憎めないかんじでいいですね^^ 明るくそう言えるようにがんばってみます! ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • ネガティブな友人への接し方

    こんにちは。 大学の友人への接し方でアドバイスを頂きたいです。 入学以来の友人なのですが、非常にネガティブな人です。自分自身にも、授業やサークルのことにも否定的な発言ばかりしています。 それで不快になるわけでは無かったので良かったのですが、最近共通の友人であるKに関してまで話が及んで困っています。 「気が合わない」「毎日同じ授業で嫌になる」「喋る内容が無いから気まずい」など悪口とは行かなくとも好意的な話では無いので聞いていて疲れます。 確かにKは自分の意見を言いたがりのハキハキした子なので、性格的に気が合わないだろうなぁとは思います。 ですが私にその話をされても同調するわけにも否定するわけにも行かないので困ります。 そもそも友人は私にどんな反応を求めてKについての話題を出しているのでしょうか? 出来ることなら気まずい気分になるのでKに関する話題はして欲しくないのですが、どう言えば当たり障りが無いでしょう。 友人のこともKのことも嫌いでは無いですし、深々と悩む性格でも無いので改善策が無いなら無いで問題ないです。 いろんな人の考え方が知りたいので、お暇なときにでも回答お願いします。 長々と失礼しました。 わかりにくい部分が有りましたら、申し訳有りません。

  • ネガティブな話題ばかり

    友だちにネガティブな話題ばかり振りますか? 愚痴や不満などよく友人たちからメッセージが届きます。 信頼されているのだろうと解釈していますが、なかには段々遠慮がなくなり、メッセージのほとんどが愚痴ばかりという人もいます。 友だちにそんなにネガティブな話題ばかり送りつけますか? 暗い話題ばかりで楽しいのかふしぎな感覚です。

  • ネガティブな友人と距離をおきたいのですが・・

    はじめまして。 ネガティブ思考の友人がいます。 その友人と仲良くなった当時、私も同じようなネガティブ思考でした。 しかし私ポジティブになって幸せになりたい!という強い思いがあり、意識してポジティブシンキングを習慣づけてきました。その後、さまざまなショック、つらい出来事もありましたが、ポジティブな強さが身に付いたせいか、あまり悲嘆にくれることなく、立ち直りもはやくなれたり、出来事をいいほうに解釈することができるようになりました。 自分でも、自分はだいぶ強く明るくポジティブになったと実感しています。 でもその友人と会うと、ネガティブが移るのか、前の自分を思い出し、気持ちが暗くなってしまうんです。 それにその友達は、人を否定的な風に決めつける癖があり、(かといって批判しているわけではない)私はそういうのが苦手なので、疲れるときがあるんです。 あまり会わないようにしたほうがいい、できれば交流を絶っていったほうがいいと思うのですが、なんだか、昔同じようにネガティブだった過去の自分に対する裏切りのような気がしてしまってつらいです・・・考えずぎでしょうか? ポジティブな道を進むため、心を鬼にしたほうがいいのでしょうか? その人はネガティブだけどとても心がやさしくて、救われたことがあったので、そんないい友達と距離をおこうと考えてる自分が嫌になっちゃうこともあるんです・・

  • ネガティブになってしまった友人

    私には学生時代からの長い付き合いの友人が2人います。 その2人はお互い面識はありません。 2人とも20年以上の付き合いで親友と思える時期もありました。 以前はその2人の友人と話をすると楽しい気持ちになりました。 しかし、その2人の友人は数年前から 何故なのか暗くてネガティブな話ばかりするようになり、 電話や出会って話をしても楽しくないどころか、私まで暗い気持ちになります。 具体的には、 *会話をしていてもほとんど笑わなくなりました *いつも暗い表情をしています *無趣味になっています *若い頃は周囲に思いやりがありましたが最近は自分勝手になっているように見えます *「疲れた」と言うことや「ため息」をつくことが多くなりました *誘うのは私のほうからばかりで友人のほうからは誘ってきません (私が嫌われているのかと思いましたがそうでもないみたいです) *服装も暗い雰囲気になりました(若い頃はおしゃれでした) などです。 もし私に友人が多ければ、その2人の友人とはかかわりたくない気持ちもありますが 私も友人が多くはありませんし、その友人達と縁を切るのはさびしさを感じますし その2人の友人との関係を大切にしたいと思います。 しかし、いつも暗い雰囲気でネガティブは話ばかり聞かされていると、 その友人達に嫌悪感すら感じる自分がいます。 その2人の友人は昔は社交的で交友関係も広かったのですが、 今では私が唯一の友人だそうです。 私がその友人と縁を切ったら、「その友人は完全な1人ぼっち」になるような状態です。 その2人の友人に昔のようにもう少し明るくなってほしいと思いますが、 相手の性格を変えることはできません。 みなさんならどうしますか。 その友人達は自分が暗くふるまう事で損をしていることに気が付いていないのだと 思いますか。

  • 母のネガティブ思考が伝染ります

    私はよく無意識に、ネガティブな言葉を発しているように思います。私の母がネガティブな考え方の人で、いつも私に親戚や自分の友人の愚痴を話します。「あの人は馬鹿だ」とか、「神経が鈍い」など・・誰かと会った後は必ずその人の悪口を言います。「なんでそんなに悪口を言う友達と仲良くするの?あんまり聞きたくないよ。」と言うと、「世の中奇麗事ばかりじゃないでしょ。あなたはのんびり暮らしてるから、こういう話しを聞くのも社会勉強よ」と言います。本当にそうなのでしょうか?誰だって、愚痴もあるし相手の「あれ?」と感じるところもあると思います。でも、最初から人の悪いところを探して、付き合って楽しいのでしょうか?悪いところを探しておく方が身のためなのですか? 今は母の近くに住んでおり、しょっちゅう私の家に来てはネガティブな言葉をゴミ箱のように捨てていきます。私も親離れできていないのか、その思考回路が移ってしまって、母のような考え方をすれば自分が傷付かないのかな?なんて思ったりします。 母だけのせいだけにしたくないですが、私は人間関係を築くのに大変緊張し、仲良くしたいという想いとは裏腹に、うまくいっていないです。人見知りで、口下手ですし、ネガティブなオーラが出ているのかもしれません。現在幼い2人の子供が居て、よく知らない方達とうまくやっていく機会が増えたのですが、そんな自分の欠点に苦しんでいます。 いつも物事の裏を見て予防線を張って暮らした方が、自分が傷付かなくて良いのでしょうか?世の中良い面だけを見ていたら、人に騙されたり、失敗したりしますか?母のような思考以外、どんなものがあるか教えて頂きたいのです。漠然としていますが宜しくお願いします。

  • 愚痴に近い相談なんですが、最近仲良くなった友人の無邪気な発言に心を痛め

    愚痴に近い相談なんですが、最近仲良くなった友人の無邪気な発言に心を痛めてます…。 その友人とふたりで誰かの話題で話した内容を、そのまま話題にした張本人に「○○(私)がこんなこと言ってたよー」と話してしまうのです。 別に悪口を言った訳ではないのですが、わざわざ本人にそんなこと言わなくても…という内容のことを吹聴しています。 厄介なのは友人に悪気がないことと、私の名前を出して話題主に吹聴することです。 間接的に私の印象が悪くなってるような…。 友人はいわゆる天然なキャラクターですが、明るく優しい人です。 でも何度か周りに無邪気な振る舞いをしているのを知ってしまい正直戸惑いを隠せません。 なにかコメントいただけたら幸いです。

  • ネガティブな人から離れる・・

    自分が幸せになるためには 「ネガティブな人から離れること」 らしいのですが、この見極めって難しいですよね? どういうところで線引きするといいでしょう? 実を言うと、現在の私は、「離れ過ぎる」ようで・・。 以前は、友人の愚痴にも付き合って聞き役に徹していたりしていましたが、 (というか子どものころから、両親の聞き役でしたが) 何か突然に、「もう無理!」ってなってしまいました。 極端なんですよね・・;(と自覚しつつ、どうしたらいいのか・・) 現在は、人(友人や家族)と距離を置きつつ。 そして美容院に行くと、初対面の美容師さんの愚痴?にまでウンザリします。 で、分かりやすくシャッターが降りてると思います。苦笑 職場でも、悪口のような?ことを言っている人(又は私に言ってくる人)には 「あ、この人とは無理だ・・」って、なってしまってると思います・・。 人として、どうなんだ・・と思う今日この頃です。。(自己嫌悪) 「当たり障りなく、接する」には、どうしたらいいでしょう? 又、もし振られても、笑って逃げる←コレはOKですか? でも、笑って誤魔化そうとしても、さらに「どう思ってるんですか?」と聞かれたら なんて答えるのが正解の範囲内でしょうか・・?

  • 友人に対して友達甲斐がないと思うことはありますか?

    会社の同期(女性)に最近そう思うようになってしまいました。 同期はさっぱりしたボーイッシュで面白い人で、テンションは明るいのですが、「仕事にやる気もやりがいもない、会社がなくなっても困らない、やりたいことも楽しいことも何もない」と言い切り、話題は仕事や上司の愚痴、周囲の人をネタに、どこか馬鹿にしたような話(面白いですが…)をします。他にも今まで会ったことがないくらい変わった所のある人ですが、共感力も批判力もあり、仕事面では率直に思ったことを何でも話せる良い友人でした。 プライベートに関しては、何を聞いても答えがなく、少し突っ込んで聞くと無言でにらむような子です。一度そういうことがあって怖かったので、それ以来プライベートについては聞かない、話さないようにしています。もちろん、一緒に遊んだことはありません(誘っても常に断られます)。 そういう人だと受け止め、自分なりに話題の線引きをしたり、距離をとりながら付き合ってきましたが、最近、付き合って行くことが辛くなってきました。というのが、この人は本当に友達なんだろうか?ということを思うようになってきたからです。 例えば、私が仕事を任されやらなければいけないときに、やる気を削ぐようなネガティブなことばかり言われたり、ずっと上司の愚痴、後輩の愚痴、仕事の愚痴ばかり聞かされています。ネガティブな言葉しか出てこないので、最近は一緒にいるだけですごく疲れます。 また、付き合って3年がすぎましたが、プライベートなことを一切話せないままでいます。年齢的に人生が動く時期なのに、相談や報告、相手の経験を聞こうと思っても聞けない状態で、仕事の話題は愚痴ばかり、となるとさすがに少し疲れます。 また常に男性のことを小馬鹿にしてネタにして話しているのに、4、50代の男性が相手だと一気に女になって、しゃべり方や仕草まで変えます。おじさんが好みとは常々聞いていましたが、それを初めて見た時は、普段とのギャップが大きすぎて、怖くなってしまい、この人のことは、男性関係では信頼できない、とひいてしまいました。 普段がオープン(に見える)分、こういったギャップを見るたびにだんだん信頼感が薄れてきてしまいました。また、仕事の上でも付き合うのが辛くなってきました。 こういった経験されてる方いませんか?

  • ネガティブ

    ネガティブな方に質問です。 私は普段明るくてお喋りな性格なので、友達からよく「悩みがなさそう」とか「何も考えてなさそう」とか、言われます。 しかし、実際はめちゃくちゃ気にしやすくてネガティブな性格です。 本当にどうでもいいことや小さいことをすぐに気にしてしまいます。 また、過去の自分の失態や過ちを定期的に思い出して勝手に1人で落ち込んでしまいます…。(笑) この性格では、生きづらいとわかっていても気づけばいろいろ考えています(笑) この性格は改善することができるのでしょうか?また、同じような性格の方で何か解決法や緩和法があれば教えてほしいです>.<

  • 友人と距離を離したい。

    私の友人は楽しかった話などは あまりせず、私といる時は大体 人の悪口だったり、何が嫌だったなど ネガティブな話ばかりです。 今までは、私を信用してくれて 身内の愚痴や、バイト先の苦労話を 相談してくれているのだろうと 出来るかぎり親身に聞いてきましたが 会う度毎回毎回そんな話ばかりで 一緒にいても楽しくないですし こっちまで精神が病んでしまいそうです。友人は妊娠してさらにマタニティーブルー?というものなのでしょうか さらに愚痴ばかりで疲れ果ててしまいました。 会うどころかもう連絡さえ取りたくありません どうすれば友人と距離を話せるでしょうか。 長くてすみません。読んでいただいてありがとうございます