• ベストアンサー

退避帯のないT字路で二段階右折して事故ったら?

yamato1208の回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

この形状であれば、路側帯は必ずあります。 車線内ではなく、路側帯での待機であれば過失はありません。 できるだけ、後ろからくる車両に見えるように、ブレーキを使用してブレーキランプを点灯させていれば完璧でしょう。 ただし、待機態勢は車体が車線内に入らない状態でなければなりません。 右折の方向に、車体を向ければ東に進む車両とぶつかれば過失は発生します。 ですから、進行してきた状態で、路側帯に出てその体制で信号が変わるまで待つのが安全でしょう。 その時に、ウインカー・ブレーキランプは必ず点灯させてください。

makopon30
質問者

お礼

ご回答有難うございます。こういう形状であれば路側帯は必ずあるとのことですが、グーグルマップで35.651671,139.88017の位置から南の交差点には路側帯はありませんよね。二段階右折禁止の標識もありませんし片側3車線です。こういう場合はどうすればよいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 二段階右折の方法

    こんにちは。原付の二段階右折の方法を教えてください。 以前住んでいた所は小さな町で、二段階右折する道路はありませんでした。三車線以上の道路でも、二段階右折禁止の標識があったので、普通に車と同じように右折していました。 しかし今住んでいる場所は大きい街なので、禁止の標識がない三車線以上の道路がたくさんあります。 ネットで二段階右折の方法を調べてましたが、分からない部分もあったので、教えてください。 (1) 一番左端の斜線が左折専用の場合でも、その車線で右ウィンカーを出して止まるんですか?それとも直進用の車線で止まるんですか?(というか、右ウィンカーでいいんですよね・・・) (2) 矢印信号の場合、どの矢印の時に進めばいいんですか?もし左折専用レーンで止まってたら、左折矢印で??右ウィンカー出してるのに??? (3) T字路(自分が走っていた道路が、直進と右折車線のみ)の場合はどうやって右折すればいいんですか? サイトによって表示がバラバラだったので、正しくはどうなのか教えてください。よろしくお願いします。

  • 道路交通法 二段階右折 交差点とT字路

    原付は、3車線以上あれば二段階右折で、禁止標識があればしなくてもいいですが、いわゆるT字路もでしょうか? 交差点との区別は? T字路でも二段階右折する場合、こちらが行き止まりではない方向のT字路で、二段階右折の場合、左側に歩道の策がある様なT字路では左側にそのままの方向で止め、青になってから90度右へ右折をするという事なのでしょうか? また、同様のT字路で信号の無い場合は3車線でも右折出来るのでしょうか? 信号が無い場合は、左側で待っていても青にはなりませんので、3車線でもそのまま右折出来るのでしょうか? 原付二段階右折の交差点・T字路・信号がある無し等、詳しい回答及びサイトは知りませんでしょうか?

  • 原付の二段階右折について

    原付の二段階右折について 二段階右折の標識がない道路では 三車線以上あっても 小回り右折ですか? 三車線以上あったら標識がなくても二段階右折ですか?

  • 原付の2段階右折

    私が間違っているかもしれませんが・・・。 2車線以上の交差点は2段階右折するのですよね。 原付は、複数車線のある道路では、一番左側を走行しなければならないのですよね。 この2段階右折は、新しい標識があるのでまだあると思いますが、どうなのでしょう。 施行された時は、大きな交差点に、標識、バイクの停止位置のラインがあったのですが、少なくなったような気もします。 前から疑問に思っていましたが、今日、片側3車線で原付が内側をずっと走り、T字の交差点を右折していきました。交差点に標識はありませんでした。 原付は、30km/hで走っていないのですが、それでも遅く交通の流れにはのっていませんでした。はっきり行って迷惑でしょうね。 現在、2段階右折はどうなってるのでしょうか?曖昧なのでしょうか。 どうでもいいのですが、気になったのでよろしくお願いします。 他にも、曖昧な交通ルールがあればお願いします。

  • 原付以外の二段階右折

    二段階右折は原付しかしてはダメな行為ですか? 250CCのバイクに乗っていますが、たまに交差点で右折したいのに右折禁止標識があったり、その道路が転回禁止があって転回したいのにできない場合に、原付の時を思い出して、二段階右折して、右折(転回と同じ効果)、直進(右折と同じ効果)したらいいのでは?と思いました。 原付以外でもして問題ない場合、1車線や2車線で、二段階右折標識ない場合はダメですか? 二段階右折禁止場所では原付以外もダメですよね?

  • 五差路や三差路の二段階右折はどうすればいんですか?

    都内を走行していると、3車線道路で三差路はもとより五差路や六差路などもたくさんありますよね。 この場合原付で右折をしたい時にいつも二段階右折はどうすればいいのか迷います。 特に二段階右折をしなければならないという標識もないですし、二段階右折禁止の標識もないとこがほとんどで、判断できるのは通行している道が3車線以上あるということだけです。 ですが明らかに二段階右折をしようとすると危険で、まずどこに行っていいのかもわかりません。 でもそこで二段階右折をしなかったからといって切符を切られたくないです。 原付のままでどうすればいいのか教えてください。

  • 2段階右折について

    先日、原付を乗っていて右折するときに2段階右折をしないで切符を切られました。警察がいることは知ってましたが標識がないので2段階右折はしなくていいと思い、曲がったら違反とのこと。 疑問に思ったのですが、標識がないところでも2段階右折しないといけないのでしょうか? あと、下記のURLで片側3車線のところでは2段階右折しないといけないとのことなんですが、今日捕まったのは片側2車線(途中まで1車線で右折コーナー20mくらい手前から直進用と右折進路用道路に分かれる道路)ともう片側1車線の中規模くらいの道路です。警察官曰く、両側で3車線以上だとおのずと原付は2段階右折しないといけないそうなんですが。両側で3車線なのか、片側で3車線以上なのかご存知の方教えてください。 できれば法的な根拠など示して頂けるとありがたいのですが。 警察が言ってることなので、警察が正しいとは思うのですが、なんか引っかかるし、これからの知識として質問しました。よろしくお願いします。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=81405

  • 二段階右折

    原付の二段階右折ですが、3車線以上にある道路でもT字路では中央車線側から右折をしても違反にならないと聞きましたが、本当なんでしょうか? また、Uターンも右折ではないので一般車両と同じように中央車線側からでも違反にならないらしいですが、本当なんでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 2段階右折禁止について

    原付の2段階右折禁止の標識ってどのようなところにあるのですか? 2段階右折が必要な3車線以上の交差点にもあるものですか。

  • 二段階右折が不可能な交差点?

    二段階右折禁止の標識がなく、車線数が3つの交差点があります。 左から交差する道路は指定方向外進行禁止により直進ができません。 言葉だと伝わりにくいので、画像を添付しています。 このような交差点では、原付は右折が不可能となり、横断歩道を歩いて押すか、右折自体を諦めるしかないのでしょうか?