溶液の作製方法と必要な物質の計算について

このQ&Aのポイント
  • 溶液の作製方法と必要な物質の計算について教えてください。アニリンと第二塩化鉄を含むエタノール溶液を作るためには、どのような量を計算すれば良いのでしょうか?
  • アニリンと第二塩化鉄を含むエタノール溶液を作るためには、アニリンと第二塩化鉄の量を計算する必要があります。アニリンの量は0.364gで、第二塩化鉄の量は0.648gです。
  • 0.1Mのアニリンと0.1Mの第二塩化鉄を含むエタノール溶液を作るためには、アニリンを0.364g、第二塩化鉄を0.648g加えれば良いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

《溶液の作製方法》教えて下さい!

はじめまして! 下記の溶液が必要なのですが、それぞれ必要な物質の量の計算は これで合っているのでしょうか? 0.1Mのアニリン(:液体)と0.1Mの第二塩化鉄(:粉末)を含む、エタノール溶液を40ml。 必要なアニリン(分子量:93、比重1.0217(g/ml) )は x/93(mol) ÷ 40×10^-3(l)=0.1(M) x=0.372 0.372 ÷ 1.021=0.364(g) (求める量をxとします。) 必要な第二塩化鉄(分子量:162)の量は x/162 ÷ 40×10^-3[l]=0.1(M) x=0.648(g) (求める量をxとします。) エタノール溶液に0.364gのアニリンを加え、その後、第二塩化鉄を0.648g加えると、 0.1Mのアニリンと0.1Mの第二塩化鉄を含むエタノール溶液になるのでしょうか? 分かる方、解答をどうかよろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

>0.372 ÷ 1.021=0.364(g)  この部分が間違っています。  「x/93」の単位がmolなのですから、それに分子量(単位はg/mol)を掛け合わせた値は、質量(単位はg)になります。  それを密度である1.0217[g/ml]で割った値は、体積(単位は ml)になります。 0.372[g]÷1.021[g/ml]≒0.364[ml]  質量と分子量さえ判っていればモル数を求める事が出来ますし、質量は既にxの値として求めてあるのですから、ここで体積を求める必要は全くありません。  因みに、比重とは対象となる物質と、温度が4℃の水との、密度の比の事ですから、単位はありませんし、質量を比重で割った値は、質量が1gの水と比べて、その物質が何倍の体積になるのかという事だけで、体積の値そのものではありません。  ですから、もし体積を求める必要がある場合には(本件では体積を求める必要はありません)、質量を比重で割るのは間違いで、質量をその物質のその温度における密度で割らなければなりません。  それから、必ずしも間違いという訳ではありませんが、溶液のモル濃度と体積から、必要となる薬品の質量を求める際には、方程式を作って計算するのではなく、 モル濃度×体積×分子量=質量 という計算で求める方が普通です。  それから、計算の際には有効数字を揃えねばなりません。 【参考URL】  有効数字   http://www.kdcnet.ac.jp/college/buturi/kougi/buturiji/appendix/signif.htm  有効数字の表現   http://topicmaps.u-gakugei.ac.jp/phys/exp/titles/sigfig.asp  元のデータである分子量の値が、93g/molという事は、有効数字が2桁であるという事です。  モル濃度の0.1Mや、体積の40mlは、この場合には「溶液を調整した後に、なるべくその値に近づけたい」という目標となる値ですから、有効数字を無限大桁として計算します。  ですから、必要となるアニリンの質量の計算をする際に、有効数字が最も小さいデーターは、分子量の値という事になるため、アニリンの質量の計算結果は、元のデータの中で最も小さい有効数字に合わせて、有効数字が2桁の値としなければなりません。。  従って、 0.1[M]×40×10^-3[L]×93[g/mol]=0.372[g]=3.72×10^-1[g] という計算で求めた、3.72×10^-1gという値を、左から2桁目までで丸めるために、左から3桁目で四捨五入して、 0.1[M]×40×10^-3[L]×93[g/mol]=0.372[g]=3.72×10^-1[g]≒3.7×10^-1[g] としなければなりません。  但し、有効数字が2桁というのは、有効数字が小さ過ぎて、あまりにも精度が悪くなり過ぎます。  これは、分子量のデーターの有効数字が2桁しかないという、基にしたデーターの精度が悪過ぎた事が原因です。  ですから、何かの問題文として、分子量の値が有効数字2桁で指定されている場合は仕方ありませんが、実際に溶液を調整しなければならない場合には、分子量を始めとする各値は、もっと正確な値を調べておかなければいけません。  例えば、アニリンの分子量は93.13g/mol、第二塩化鉄の分子量は162.22g/molですから、これらの値に基づいて計算をやり直す事をお勧めします。

camerino
質問者

お礼

お忙しい中、ご回答ありがとうございます。 ご指摘の有効数字の件、十分に気をつけます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.3

 回答番号ANo.1です。  書き忘れ居りましたが、例え同じ質量であっても、体積は温度によって変化しますし、化学天秤等の質量を計測するための器具の測定精度と比較しますと、メスシリンダー等の液体の体積を測定する器具の測定精度は、一般的に低いため、薬品を一定のモル数だけ量り取る場合には、体積を基準にするのではなく、出来る限り質量を基にして、決まったモル数を測り取るべきです。  ANo.1で >ここで体積を求める必要は全くありません。 と述べたのは、そのためです。

  • swisszh
  • ベストアンサー率64% (242/377)
回答No.2

1) 大部分はOKですが、次の点に気をつけて 2) アニリン の所、 x g として ( x / 93 ) / 0.0400 = 0.100, x = 0.372 g , 0.372 / 1.022 = 0.364 (ml) 単位にきをつけて 1.022 (g/ml) 3) 第二塩化鉄の所、 y g として ( y / 162 ) / 0.0400 = 0.100, y = 0.648 g あなたの計算でOKですが、 有効数字に気をつけたら 0.0400 L、 0.100 M になります 4) 溶液の作製は、35 ml のエタノールに0.364 ml (= 0.372 g ) のアニリン を溶かし、0.648 g の第二塩化鉄をいれて溶かし、最後に溶液量を40.0 ml にする。 40.0 ml のメスシリンダーがあればそれで40.0mlにすると簡単 5) 各分子量を確認して 6) Good Luck from Switzerland

camerino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実験手順まで示して頂き、ありがとうございました。 実験の方もうまくいきました。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化学の濃度の問題です。お願いします。

    (1)0.250mol/L溶液1mL中に何gのNaCl(分子量58.44)が含まれているか(2)0.100mol/L溶液500mLを調整するのに、何gのNa2SO4(分子量142.04)が必要か。 (3)0.250mol/Lk2Cr2O7溶液を希釈して、0.100mol/Lの溶液を500mLつくるとき、0.250mol/L溶液の何mLを希釈すればよいか。 (4)次の物質を20g溶かして1Lとした溶液の濃度を、モル濃度で示せ     水酸化カリウム (KOH:56.11) (5)次の濃度(mol/L)を計算せよ・     96%硫酸(比重1.84 H2SO4.98.0) (6)40.0%の硫酸(比重1.303)100mLを15.0%の硫酸(比重1.103)に変えるには全量が何mLになるまで水を加えたらよいか。

  • 溶液のモル濃度(mol/L)を求めたいのですが

    以下の溶液のモル濃度(mol/L)と求め方(計算方法)を教えてください ※結果の有効数字は3ケタでお願いします 1)BaCl2・2H2O(分子量244.26)34.5gを水に溶かして1Lとした溶液 2)CuSO4・5H2O(分子量249.69)3.75gを水に溶かして500mLとした溶液 3)100mL中にMgCl2(分子量95.3)0.45gを含む溶液

  • 化学の溶液

    分子量36.46の塩酸が36%、1.19g/mlある場合、何モルということになるんでしょうか? 1190÷36.46×0.36でよいのでしょうか? また、溶液をつくるのに10gのCuSO4(分子量159)が必要な場合で、CuSO4・H2O(分子量249.7)しかない場合、硫酸銅五水和物はいくら必要ということになりますか?

  • リン酸溶液の希釈

    化学初学者です。 リン酸溶液の作成方法について質問させていただきます。 85%リン酸(14.6mol/L)の溶液を希釈し、 PO4(3-)イオン濃度が10000mg/Lの溶液を1L作るためには、 どのような希釈をすればよいのでしょうか? 自分の計算ではPO4(3-)の分子量を95としたとき、 原液中のリン酸イオン濃度は 14.6(mol/L) × 95 = 1387 (g/L) 希釈倍率は 1387(g/L) ÷ 10(g/L) = 139 よって、原液の必要量は 1000(ml) ÷ 139 = 7.2(ml) 以上の結果から、7.2mlの原液を1Lまで水でメスアップすることで、 上記溶液を作成できると考えております。 どなたかご教授いただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 溶液の希釈

    KI(よう化カリウム)を希釈し、0.1Mの溶液50mlを作りたいのですが、計算方法に自信がありません。 KIは分子量166 比重3.13 純度99.5%です。 まず、原液のモル濃度を出すため (1000/166)×3.13×0.995=18.761M と求めました。 これを0.1M、50mlに希釈する為にKI0.2665gに水(50-0.2665)mlを加えるというように計算したのですが正しいでしょうか。 計算方法が間違えていましたら、訂正していただきたいです。また、わかりやすい計算方法を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 溶液調整

    実験であまりにもうまくいかないので計算が違うのではないかと心配になってしまったので見てください。 1Mの臭素酸ナトリウム(分子量:150.89)を4mL作りたい。そこでまず、モルの計算 1M=xmol/0.004L x=0.004mol 次に臭素酸ナトリウムがどれくらい必要か計算 yg/(150.89g/mol)=0.004mol y=0.6036g よって0.6036gの臭素酸ナトリウムを蒸留水4mLで希釈すれば1Mの臭素酸ナトリウムができる。 これであっているでしょうか?

  • 塩化アンモニウム溶液の希釈方法を教えてください。

    塩化アンモニウム(NH4Cl)の 500mM 200ml ストックを作り、さらに、使用時、50mM、75mMを作製したいっと思っております。 塩化アンモニウム(NH4Cl)の 500mM 200mlストックの作製方法 塩化アンモニウム(NH4Cl) 分子量 53.49で (1M 1リットルの場合は53.49gを水1リットルに溶かす) 500mM 200mlは5.349gを水200mlに溶かすことでストックを作製。 次に、この500mM 200ml ストックを使って50mM 200μlを作りたい 500mMを10倍希釈をすればよいので、500mM 塩化アンモニウム溶液 20μlに 180μlの水を入れる。 次に、500mM 200ml ストックを使って75mM 200μlを作りたい 500mMを 15倍希釈をすればよいので、500mM塩化アンモニウム溶液 30μlに 170μlの水を入れる。 合っていますでしょうか。 教えてください。おねがいします。

  • 中和の式の立て方

    NaOH(分子量40)を2g 水50cm^3にこれを溶かした。 水および塩酸の密度は1g/cm^3とする。 この得られた水酸化ナトリウム水溶液をちょうど中和するには1.00mol/lの硫酸は何ml必要か? また1.00mol/lの塩酸は何ml必要か? とチャートの演習問題にありました。 価数*mol*ml = 価数'*mol'*ml' という関係から ここで 水酸化ナトリウムの価数を1として NaOH = H2SO4 1*2g/40g/mol*50ml = 2*1*x と式を立てて x=1.25ml としたら 間違いで 正解の式は 1*2g/40g/mol = 2*1[mol]/l*x/1000[l] となっていました。 なんでこの式では左辺では溶液の容量は無くして右辺と等式になるのでしょうか。 単位換算すれば等しいのはわかるのですが自分の考えがどういうことで間違っているのかをご指摘いただけますか。 お願い申し上げます。

  • 6,6-ナイロンの収率についての確認のお願いです。

    高校で6,6-ナイロンの合成実験を行ったのですが、どうも収率に自信がありません。 誰か確認していただけますでしょうか? 流れと数値は以下の通りに行いました。 (1)ヘキサメチレンジアミン「2.0 g」をNaOH 水溶液100 mLに溶解 (2)塩化アジポイル「1.2 g」を四塩化炭素100 mLに溶解 →(2)を「25 mL」入れたビーカーへ(1)を「15 mL」静かに注ぐ … そして、収量が「0.40 g」 分子量は ・ヘキサメチレンジアミンが116.21 ・塩化アジポイルが183.02 ・6,6-ナイロンの繰り返し単位が226.316 です。(以下、モル質量の数値は同値とします。) 理論収量は、、 使用したヘキサメチレンジアミンの物質量が (2.0 g/116.21 g mol^-1) × (15 mL/100 mL)=0.0026 mol。 同じく塩化アジポイルが (1.2 g/183.02 g mol^-1) × (25 mL/100 mL)=0.0016 mol。 ここで、物質量が少ないのは塩化アジポイルなので、6,6-ナイロンの理論収量は(重合度をnとして)、 226.316n g mol^-1× (0.0016/n) mol = 0.37 g よって収率は(0.40 g/0.37 g) × 100=108 %。 見にくいと思われたため、*ではなく×で表示しました。 どうでしょうか…。 上記の内容に間違いがなければ、100%を超えた原因として水分や不純物が付着していた可能性が挙げられますが、やはり普通あり得ない数値ですので、心配です。ご確認いただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 溶液調整

    塩酸濃度が0.1mol/lになるように溶液を調整したいのですが、困ったているので教えてください。 塩酸の瓶(500ml)に35%の塩化水素が含有していると記されているのですが、これは500ml中に35%の塩化水素があるということでしょうか?  仮にそうだとしたら、 HCl=0.35mol/500ml ということであっていますか? 助言、調整するための計算などお願いします。