• 締切済み

うつむいて爪をいじっている人を見ると腹が立ちます!

TANUHACHIの回答

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.1

 そうした学校であると出願者様はオープンキャンパスの時に確認していなかったのですか?。発達障害や適応障害を伴う人も受け入れているならば学校側からその説明もあったはずです。もしご自身で確かめていなかったならば、酷な言い方ですがそれは質問者様にその学校を選択した責任があります。その上で、もしそうした説明を受けずまたその学校のカリキュラムで納得のいかない授業内容であるなどの不利益があるならば、ご自身で別の学校に転学すればそれで解決できる性質の問題であると考えられます。  しかしながら、私は質問者様ご自身に別な問題もあると感じています。文面からうかがえる事として質問者様は自らの偏狭さに気が付いていないのではなかろうか、との不安です。「視野の広い私」がどうして「短気で潔癖症」なのでしょうか?。周囲の人達の行動が気になるということは同時に質問者様ご自身が常にキョロキョロと辺りを見回していることの裏返しであるとお考えにはなりませんか?。「辺りを(無意識のうちに)見回している」から気になるのであって、もし「見回していない」と主張されるのであれば、なぜそれらが気になるといえるのでしょう。  客観的な証拠として「授業中の教室の光景」を録画するなどの手段で学校側に確認を求めては如何ですか?。それによって質問者様が不利益を被っていることが実証されたのであれば、学校側に損害賠償を請求することも可能でしょう。それは質問者様が学校に対して支払っている学費とそれに値するだけの学業内容を提供されていないことによる不利益となります。  一方メンタルなアドバイスですが、一度心療内科(○○クリニックなどではなく専門の外来を持つ大学病院等)を受診されることをお奨めします。と申しますのも質問者様ご自身がこれまで過ごしてきた小中高の学校生活を通じて「8割がそのような人」だったのであれば、それがなぜだったのかを把握することも必要です。仮にそれが事実でなかった場合には「なぜ私の周りには少し変わった人が多かったのか、と質問者様が感じていた理由」を調べる必要もあるからです。自らに対する過度な期待が逆に周囲への攻撃性に転化してしまう被害妄想や適応障害を生んでしまう危険性もあり得ます。これは何も質問者様に精神疾患があるといっているのではなく、これまでフルスピードで走り続けてきた疲れをとるための休息と考えてカウンセリングを受けては如何でしょうか?、との意味です。  恐らくは「例え相手が誰であっても絶対に負けたくない。自分は常に一番であり自分が完璧にこなしているのだから相手も完璧にこなして当然」との一心で脇目もふらずにこれまで駆け抜けてきたのでしょう?。でもね、自分をそこまで追い込む必要など全くありません。「完璧な人」などこの世には何処を探してもいないのですよ。欠点だらけだからその欠点を補おうとして試行錯誤したり他人からの知恵を借りて一歩ずつ進んでいく以外に方法はありません。  質問者様が気になっている周囲の「迷惑な輩」も成績不振ならば進級も卒業もできず、来年の4月には同じ学校にいる可能性も多くはないはずです。質問者様が冷ややかな目線で無視し挑発に乗らなければ相手もやがては去っていくはずです。女性の少ない専門学校であるからこそ面白がって質問者様にチョッカイを出しても質問者様が相手にしなければ「ツマラナイ」と感じて止める可能性もあります。  もし万が一、質問者様が「肉体的精神的に苦痛を受けた」と判断するならば、前述のように物的証拠を添えて弁護士に依頼して刑事告発すればよろしいでしょう。

qwertyuyuy
質問者

補足

オープンキャンパスには行きました。 しかし私の通っている学校は 3つに校舎がわかれていて、 オープンキャンパスに行ったのは 今通っている校舎とは別の校舎でした。 >>発達障害や適応障害を伴う人も受け入れているならば学校側からその説明もあったはずです。 そのような説明はいっさいありませんでした。 学校側も今年の私の年に入学する生徒は精神が不安定な方ばかりで驚いていたみたいです。

関連するQ&A

  • 爪をいじるクラスメイトに腹が立ちます、どうすれば?

    専門学校に通う女子です。 以前も質問をしたのですが 質問内容とは ずれた回答、精神科にあなた(質問者)が行けば? といった回答ばかりだったので もう1度質問します。 爪をいじっている人が学校に男女ふくめて 20人中 10人ほどいるのですが、 授業中、 授業に集中したいのですが 爪と爪をこすりあわせたあの「パキッパキッ」という 音が耳にはいってくるので非常に腹が短気なので たってしまいます。 深呼吸をして気をおちつかせますが あっちで「パキパキ」こっちで「パキパキ」。 四方八方で爪いじるとする人が集まっているので イライラがとまりません。 あまりにイライラのしすぎで 叫んだりはしませんが、 イーーっ!!となってしまいます。 どうすれば このような爪をいじる方々の存在を頭の中から消しさって、 まるで存在しないかのように 意識せず 授業にとりくめることができますか? 一回気になると ずっと気になって仕方ありません(;;) 無意識のはずなのに いつのまにか 気づけば 気になって仕方がない時もしばしば あります。 質問内容(1) 爪をいじる人の「パキパキ」音や、 存在を頭の中から消して 意識せず授業に集中できる方法を教えてください。 質問内容(2) 短気な人って精神異常で、精神が不安定なのですか?教えてください。 ★次のような回答以外でお願いします★ ・精神科に行けば?あなたが。 ・学校をやめる。 ・座席をかえる。 ・寝る。 ・教室をでて 外の空気をすいにいく。 ・お菓子をたべる(授業中)。 ・音楽をきく(授業中)。 ・手で顔をかくす。 ・学校を訴える。 ・先生に相談する。 ・釣りでしょ?被害妄想 乙。 精神科に行けば?という回答には非常にこちらとして腹が立つし、 悲しい気持ちでいっぱいになります。 きめつけないでください。

  • 爪をいじっている人を見るとイラっとしますどうすれば

    専門にかよう女子です。 タイトルのとおりなのですが、 見ているとイライラします。どうすればイライラしなくてすむでしょう? たまにやるのなら良いのですが、毎日習慣みたいにやっている人は見てるだけで 腹が立ちます。 あの爪と爪をはじいて パキパキっと鳴らす音が無理です。 特に首をかくんと落として落ち込んでいるような姿勢で爪をいじられるとなおさらです。 私のクラスの大半がこのような行為をしているので 今の悩みの種です。 決して「精神が不安定な方が通うような学校ではありません」が、 今年は精神が不安定な方がたくさん入学したみたいです。 前回にも質問をしましたが解決せず、まったく私がもとめている回答ではなかったので 再び質問しました。 ※学校に裁判をおこしてみてわ?やオープンキャンパスの時にどういう学校か確認しなかったの?  といった回答はもとめておりません。  ちゃんとオープンキャンパスには行きましたし、私が入学する年にはいってくる生徒なんて  分かるはずもありません(普通ですけど)。

  • 爪で机などを叩いてリズムをとる奴

    私の職場には爪や指で机でリズムをとったり、机以外でも窓ガラスや椅子のフチ、どんなものでも叩いてリズムをとる人が2人います。(ちなみに社長と社長の息子です) それもしょっちゅうです。 暇な会社なもんで、イライラするのでしょうか? 正直、昔から机などでリズムをとる人の神経が理解不能なんですけど、はっきりいってめいわくだし、イライラします。 私が短気なんでしょうか? 癖ですか? なんのためにするんですかね?

  • 大学生ですが周りの人が幼稚です。

    大学生です。自分の大学で幼稚な人がいて困っています、というよりイライラしてしまいます。 授業中喋るのはもちろんのこと、授業中に意味もなく教室でたり入ったり、それから電話したり、机に座ったり。(しかも教授がいる時に)教授が相手にしないのはいいんですが相手にしなさすぎてエスカレートしています。 理系なので文系より学びにきてる人は多いはずですよね?なんのためにこういう人たちは大学にきてるのでしょうか。(一応地方ですが旧帝大です。)そして、「机には座らない」とは小学校で教わったはずなのに、なんで分からない人が大学にいるのか疑問です。

  • 極端に人見知りです

    はじめまして。高1の女子です。 私は、いわゆる「クラスに一人はいた、いつも隅で本を読んでる暗い感じのいじめられっこ」みたいなオーラを出しているようです。 別に本を読んでるわけでもいじめられてるわけでもありませんが。ついでに眼鏡をかけているわけでもみつあみでもありません。 あ、どっちかというとそれは学級委員長のイメージかな。でも私のクラスの学級委員長もみつあみじゃないですよ。 どうでもいいですね。 家族以外の人とまともに話せません。 一生懸命相槌をうったりはするのですが、なんか挙動不審です。 そんななので、クラスにいるのが結構辛いです。 話し掛けられても反応に乏しくていつも下を向いているので、 他の人や先生にも気を使わせてしまったりいらいらされたりします。 私に話し掛けてくれる人もいるのですが、それでも頭が真っ白になって何も答えることができないので、すごく申し訳ないです。 いい人ばかりの学校なのですが、いつまでたってもまともに話せないので、 やっぱり皆だんだん愛想を尽かしてきました。 なんとかしたいのですが、やっぱり話すことができず、視線を合わすこともできないです。 それに、私がいきなり開き直って明るくなっても 皆びっくりしてなんかおかしいんじゃないのかこの子みたいに思われそうです。 笑顔の練習をしてもボイストレーニングをしてもクラスの人の前では意味がなかったです。 もともと一人が好きなので親友を作りたいとかではないのですが、 話し掛けてくれるような人たちを不快な気にはさせたくないです。 つまり、さらっと話せるようになりたいです。 どうすればいいでしょうか?

  • 窃盗補助と言われ困っています。

    はじめましてよろしくお願いします。 高校生の息子のことなんですが、今日授業で図書室に行き授業が終わり自分の教室に帰る途中違うクラスの友達からいきなりパクッタ物入ってるからカバン預かっといて言われ何が入ってるのか、本当にパクッタ物が入ってるかどうかもわからず自分の机の 上に無造作に置いて体育の授業に行き帰ってきたら先生にちょっと来いと呼ばれて行くと息子が預かったカバンと預けた本人がいました。 預かったカバンの中にはパクッタ財布とゲーム機が入っておりました。 日ごろからその友達とはお互いにカバンなど交換したり預けたりしているのでまさか本当に物を盗っているとは思わずビックリしたそうですが学校からは窃盗補助にあたると言われ処分されようとしています。 何もわからず隠しもせず自分の机の上に置いていただけで窃盗補助になるのでしょうか?

  • 爪や指でリズムをとる行為について

    私の職場には爪や指で机でリズムをとったり、机以外でも窓ガラスや椅子のフチ、どんなものでも叩いてリズムをとる人が2人います。 ちなみに家族経営の会社なので、社長とその息子がリズムをとります。それもしょっちゅうです。 もう一人は両手の手のひらで窓ガラスをたたいたり、机をドコドコたいこを叩くような感じでたたいたり。。。 暇な会社なもんで、、 正直、昔から机などでリズムをとる人の神経が理解不能なんですけど、はっきりいってめいわくだし、イライラします。 私が短気なんでしょうか? そういう人は悪気ないんでしょうか? 癖ですか?無駄な行為だとおもうんてすが。。 馬鹿なんですかね?

  • 好きな人を好きすぎてつらい

    高2の男子です。好きな人がいるのですがクラス替えで別のクラスになってしまいました。その子とは結構仲良くて、LINEや学校でよく話すのですが、付き合える気はしません。その子は俗に言う男好きで、前のクラスではいろんな男子に自分から声をかけ、お菓子をあげたりしてました。その子のクラスは3分の2が男子なので、学校の授業中でも、その子が他の男子と話してると思うとイライラしてとても集中できません。家で勉強をしようと思ってもその子の事が好きすぎてやる気が起きずその子とのLINEが生きがいです。クラスが違うと思うと、学校の行事などに意欲が湧かず、学校に行きたくないです。家でも、その子から返信来ないと落ち着かずに会いたすぎて死んだ方が楽と考えることもあります。こういう気待ちをどう解消すれば良いでしょうか?教えてください。ちなみに部活はしてません。

  • 隣の席の人が挙動不審

    職場の隣の席の人が挙動不審で困ります。 常に落ち着きが無く、行動するにもいちいち「えーと、これは…」とか言葉に出して動いたり、なんか常に挙動不審な動きをしています。 前を向いて仕事をしていても、すぐ右隣にいるので必然的に視界に入ってきて、こっちがイライラしてきてしまいます。 別に視界に入ってきても、気にしなければいいだけのことなのですが、一度気になりだすと、気になってしかたがありません。 逆に視界に入れないように意識すると、こっちが不自然な動きになり、疲れてしまいます。 隣の人を意識しないようにするには、どうしたらいいんでしょうか? 変な質問ですみませんが、ちょっと困っています。 宜しくお願いします。

  • 嫌いな男子についてです(+o+)

    クラスに嫌いな男子がいます そいつは私が何もしてないのに私のことを嫌っているのです 私は極力関わらいようにしているのですが掃除の班が一緒なんです そいつは掃除サボるし何か言えば無視か言い返してくるんです 別に掃除しろとは言いませんが黙れって思います(-_-) カバンを蹴つられたり、机を踏まれたりします でも、あいつがやったって証拠がないので言えません 他にも聞こえるように 「キモい」「ブス」「うわっ、あたる!」 とか言ってきます でも、 「今、私に言ったよね」 っと言っても証拠がないし、ごまかされます もう毎日イライラします(-_-) 学校にも行きたくありません 男子が女子よりすごくガキなのは知ってます でも、イライラします